学術論文
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年

学会発表
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年


学術論文(2012年)

  1. 吉澤裕世,横山典子, 金正訓, 菅洋子, 久野譜也:都市圏規模の大小及び通勤手段の相違が保健指導に参加した勤労者の身体活動量に及ぼす影響.体力科学,61:(in press).




 

学術論文(2011年)

  1. Zempo Hirofumi, Kai Tanabe, Haruka Murakami, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda, Shinya Kuno: Age differences relation between ACTN3 R577X polymorphism and thigh-muscle cross-sectional area in women. Genet Test Mol Biomarkers 15: 639-643, 2011.
  2. Kim Junghoon, Kai Tanabe, Noriko Yokoyama, Hirofumi Zempo and Shinya Kuno: Association between physical activity and metabolic syndrome in middle-aged Japanese: a cross-sectional study.BMC Public Health, 11: 624, 2011.
  3. 桜井祐子,田辺解,久野譜也:高齢女性の足部異常が歩行機能に及ぼす影響.靴の医学,25(2): 125-129,2011.
  4. Shimizu Kazuhiro, Natsumi Suzuki, Tomoko Imai, Katsuji Aizawa, Hideyuki Nanba, Yukichi Hanaoka, Shinya Kuno, Noboru Mesaki, Ichiro Kono and Takao Akama: Monocyte and T-cell responses to exercise training in elderly subjects. J Strength Cond Res, 2010. (in press)

    (総説)

  5. 田辺解,久野譜也:生活習慣病予防のための筋力トレーニング.体育の科学,61:118-123,2011.
  6. 久野譜也,田辺解,吉澤裕世:生活習慣病予防のための運動の意義とそれを実行可能にする環境対策の重要性.バイオメカニズム学会誌,35:91-97,2011.
  7. 久野譜也:健康づくりを基盤としたまちづくりの重要性―Smart Wellness City 構想―(巻頭言).体育の科学,61:386-388,2011.


学術論文(2010年)

  1. 清水滉一, 横山典子, 村上晴香, 久野譜也:市町村の運動による健康づくり事業における実施環境の実態―茨城・千葉両県を対象としてー. いばらき健康・スポーツ科学,27:45-55, 2010.
  2. 恒松美香子,久野譜也:中高齢女性における運動器の疼痛および身体機能は日常の身体活動量に関連する.Health Sciences, 26: 1-8, 2010.
  3. Zempo Hirofumi, Kai Tanabe, Haruka Murakami, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda, Shinya Kuno: ACTN3 polymorphism affects thigh muscle area. Int J Sports Med, 31(2): 138-142, 2010..


    (総説)
  4. 久野譜也:少子高齢人口減社会の克服のために(はじめのことば).体育の科学,60:74-75,2010.
  5. 田辺 解:Smart Wellness City 首長研究会・発起人会傍聴記.体育の科学,60:199-205,2010.
  6. 久野譜也:健康とサービスサイエンス.体育の科学,60:85-88,2010.
  7. 久野譜也, 金正訓:高齢者における筋力トレーニングの実際と効果. Modern Physician, 30:501-504, 2010.
  8. 久野譜也:多様な運動メニューとその特徴にせまる. Life Style Medicine, 4: 33-39, 2010.
  9. 恒松美香子, 横山典子, 久野譜也:運動と痛みのケア.体育の科学, 60: 533-536, 2010.
  10. 久野譜也:情報通信技術(ICT)を利用した予防型遠隔健康サービス―老いる日本の今後のまちづくりの視点から―.体育の科学,60: 554-561, 2010.
  11. 久野譜也: 次の10年間に向けた介護予防のストラテジー―老いる都市の今後のまちづくりの視点から−.臨床スポーツ医学,27: 773-780, 2010.
  12. 永吉翔,久野譜也,田辺解:運動療法の実際〜有酸素性運動と筋力トレーニング〜.Medicament News,2024: 4-6, 2010.
  13. 久野譜也:出口戦略に基づく健康づくりシステムを考える.ネイチャーインタフェイス,47: 7-9, 2010.
  14. 久野譜也:多くの国民が介護を必要としない社会の確立のために(巻頭言).体育の科学,60: 666-668, 2010.
  15. 吉澤裕世,久野譜也:住環境と介護予防.体育の科学,60:680-686,2010.


学術論文(2009年)

  1. 恒松美香子,恒松隆太郎,宮本俊和,吉川恵士,久野譜也:鍼施術が筋骨格系に痛みを訴える中高齢者の身体活動量に及ぼす影響.日温気物医誌,72:131-140,2009.
  2. 久野譜也:IT(情報技術)を利用したe-wellnessによる地域介護予防システムの成果と課題.Jpn J Rehabil Med,46: 275-281,2009.
  3. 鈴木なつ未,相澤勝治,今井智子,清水和弘,難波秀行,久野譜也,目崎登:低強度レジスタンストレーニングによる閉経後女性の骨代謝動態.日本臨床スポーツ医学会誌,17:36-43,2009.
  4. 清水滉一,横山典子,村上晴香,烏帽子田彰,久野譜也:全国市町村における筋力トレーニング事業の実施の有無に影響する要因.日本臨床スポーツ医学会誌,17:324-331,2009.
  5. 今井智子,清水和弘,坂戸洋子,飯田薫子,久野譜也,今川重彦,目崎登,河野一郎:エアロビック運動とレジスタンス運動の複合トレーニングが高齢女性のアディポサイトカインに与える影響.日本臨床スポーツ医学会誌,17:283-290,2009.
  6. 久野譜也:運動による生活習慣病予防システムの方向性−健康投資社会を目指して−.日本臨床スポーツ医学会誌,17:405-412,2009.
  7. 難波秀行,田辺 解,横山典子,坂戸洋子,中野貴博,佐藤広徳,西嶋尚彦,久野譜也:中高年者を対象とした重回帰モデル体力推定法の開発.日本臨床スポーツ医学会誌,17:506-514,2009.
  8. Yoshizawa Mutsuko, Seiji Maeda, Asako Miyaki, Maiko Misono, Yoko Saito, Kai Tanabe, Shinya Kuno and Ryuichi Ajisaka: Effect of 12 weeks of moderate-intensity resistance training on arterial stiffness: A randomized controlled trial in women aged 32-59. Br J Sports Med. 43: 615-618, 2009.
  9. Misono Maiko, Seiji Maeda, Motoyuki Iemitsu, Yoshio Nakata, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Hirofumi Zempo, Mutsuko Yoshizawa, Asako Miyaki, Shinya Kuno, Mitsuo Matsuda, Ryuichi Ajisaka: Combination of polymorphisms in the β2-adrenergic receptor and nitric oxide synthase 3 genes increases the risk for hypertension. J Hypertens. 27: 1377-1383, 2009.
  10. Miura Akira, Naomi Yamamoto, Masako Yamaoka Endo, Hatsumi Ueoka, Masako Yamada, Shinya Kuno, Hironori Sato and Yoshiyuki Fukuba: Effect of aerobic leg exercise training on subcutaneous adipose tissue of thigh in young Japanese women. J Physiol Anthropol. 28(5): 247-250, 2009.
  11. Zempo Hirofumi, Kai Tanabe, Haruka Murakami, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda, Shinya Kuno: ACTN3 polymorphism affects thigh muscle area. Int J Sports Med, 31(2): 138-142, 2009.
  12. Oshima Yoshitake, Toshikazu Shiga, Hideyuki Namba and Shinya Kuno: Estimation of whole-body skeletal muscle mass by bioelectrical impedance analysis in the standing position. Obesity Research & Clinical Practice, 4: e1-e7 , 2009.


学術論文(2008年)

  1. 久野譜也:生活機能病予防としての筋力トレーニングの重要性?EBHに基づく評価・指導システムの構築?.第8回神奈川県骨粗鬆症治療フォーラム,Osteoporosis Japan, 16: 87,2008.
  2. Hayashi Koichiro, Seiji Maeda, Motoyuki Iemitsu, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Takumi Tanabe, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Estrogen receptor-α genotype affects exercise-related reduction of arterial stiffness. Med. Sci. Sports Exerc., 40: 252-257, 2008.
  3. Iemitsu Motoyuki, Seiji Maeda, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Shinya Kuno, Ryuichi Ajjisaka and Mitsuo Matsuda: Arterial stiffness, physical activity, and ANP gene polymorphism in older subjects. Hypertens. Res., 31: 767-774, 2008.
  4. Hangai Mika, Koji Kaneoka, Shinya Kuno, Shiro Hinotsu, Masataka Sakane, Naotaka Mamizuka, Shinsuke Sakai, Naoyuki Ochiai: Factors associated with lumbar intervertebral disc degeneration in the elderly. Spine Journal, 8(5): 732-740, 2008.


学術論文(2007年)

  1. 神山吉輝,白澤貴子,小出昭太郎,高橋英孝,川口毅,久野譜也:高齢者を対象とした地域における運動教室の医療経済効果.厚生の指標,54:26-35,2007.
  2. 鰺坂隆一,田辺匠,大槻毅,村上晴香,前田清司,田中喜代次,曽根博仁,久野譜也:健常中高齢者における運動トレーニングの血清高感度CRP濃度に対する効果.体力科学,56:179-190,2007.
  3. 前田有美,横山典子,高橋康輝,土居達也,松元圭太郎,上野裕文,久野譜也:肥満中高年女性の身体組成に及ぼす複合トレーニングとタンパク質摂取の併用効果.体力科学,56: 269-278,2007.
  4. 坂戸洋子,久野譜也:運動と介護予防における生活機能評価.体育の科学,57: 265-271.2007.
  5. 鰺坂隆一,村上晴香,前田清司,久野譜也,田中喜代次,渡辺重行,青沼和隆,山口巌,大槻毅,家光素行,曽根博仁:中高齢者における高感度CRPと運動耐容能の関連および運動トレーニング効果.心臓,39(Suppl):12-14,2007.
  6. Shimizu Kazuhiro, Fuminori Kimura, Takayuki Akimoto, Takao Akama, Shinya Kuno and Ichiro Kono: Effect of free-living daily physical activity on salivary secretory IgA in elderly. Med. Sci. Sports Exerc., 39: 593-598, 2007.
  7. Hayashi Koichiro, Seiji Maeda, Motoyuki Iemitsu, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Takumi Tanabe, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Sex differences in the relationship between estrogen receptor alpha gene polymorphisms and arterial stiffness in older humans. Am. J. Hypertens., 20: 650-656, 2007.
  8. Yamaoka Endo Masako, Mayumi Kobayakawa, Ryuta Kinugasa, Shinya Kuno, Hiroshi Akima, Harry B.Rossiter, Akira Miura and Yoshiyuki Fukuba: Thigh muscle activation distribution and pulmonary Vo2 kinetics during moderate, heavy, and very heavy intensity cycling exercise in humans. Am. J. Physiol. Regul. Integr. Comp. Physiol., 293: R812?R820, 2007.
  9. Huang Hu, Kaoruko Tada, Haruka Murakami, Yoko Saito, Takeshi Otsuki, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda, Hirohito Sone, Shinya Kuno and Ryuichi Ajisaka: Influence of adiponectin gene polymorphism SNP276(G/T) on adiponection in response to exercise training. Endocrine Journal 54: 879-886, 2007.
  10. Shimizu Kazuhiro, Fuminori Kimura, Takayuki Akimoto, Takao Akama, Takeshi Otsuki, Takahiko Nishijima, Shinya Kuno, Ichiro Kono: Effects of exercise, age and gender on salivary secretory immunoglobulin a in elderly individuals. Exercise Immunology Review. 13: 55-66, 2007.
  11. 前田有美,横山典子,久野譜也:肥満中年女性における複合トレーニングの実施が身体的および精神的要素に及ぼす効果.女性心身医学,12:481-491,2007.
  12. Kodama Satoru, Miao Shu, Haruka Murakami, Kiyoji Tanaka, Shinya Kuno, Rhuichi Ajisaka, Yasulo Sone, Fumiko Onitake, Akimitsu Takahashi, Hitoshi Shimano, Kazuo Kondo, Nobuhiro Yamada and Hirohito Sone: Even low-intensity and low-volume exercise training may improve insulin resistance in the elderly. Intern. Med., 46 (14): 1071-1077, 2007.
  13. 難波秀行,福田佳奈子,坂戸洋子,渡邉理津子,大島秀武,志賀利一,中瀬雄三,久野譜也:1日あたりの総歩数における連続歩数が持久力および体重に与える影響.体力科学,56:736,2007.

学術論文(2006年)

  1. Tanabe Kai, Kazumi Masuda, Aki Hirayama, Sohji Nagase, Ichiro Kono and Shinya Kuno: Effect of spontaneous exercise on antioxidant capacity in rat muscles determined by electron spin resonance. Acta Physiol, 186: 119-125, 2006.
  2. Iemitsu Motoyuki, Seiji Maeda, Takeshi Osuki, Jun sugawara, Takumi Tanabe, Subrina Jesmin, Shinya Kuno Ryuichi Ajisaka, Takashi Miyauchi and Mitsuo Matsuda: Polymorphism in endothelin-related genes limits exercise induced decreases in arterial stiffness in older subjects. Hypertens. Res., 47: 928-936, 2006.
  3. Otsuki Takeshi, Seiji Maeda, Jun Sugawara, Yumiko Kesen, Haruka Murakami, Takumi Tanabe, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Age-related reduction of systemic arterial compliance relates to decreased aerobic capacity during sub-maximal exercise. Hypertens. Res., 29: 759-765, 2006.
  4. 鰺坂隆一,齋藤陽子,上岡方士,久野譜也:近赤外線分光法による前腕静脈コンプライアンス評価?中高齢者における検討?.脳管学,46: 25-29,2006.
  5. Maeda Seiji, Haruka Murakami, Shinya Kuno, Mitsuo Matsuda and Kazuo Murakami: Individual variations in exercise training-induced physiological effects and genetic factors. Int. J. Sports Health Sci., 4: 339-347, 2006.
  6. Masuda Kazumi, Kai Tanabe and Shinya Kuno: Exercise and reactive oxygen species in elderly - exercise as prevention of oxidative stress -. Int. J. Sports Health Sci., 4: 348-359, 2006.
  7. Eboshida Akira, Shinya Kuno, Takeshi Kawaguchi, Masayuki Kakehashi, Toshio Kobayashi, Tomoaki Kimura, Sumiko Kuroiwa, Mutuko Moriwaki, Kenshi Hayashida, Hiroyuki Nakamura, Shigeru Yasutake, Yoshimitsu Araki, Noboru Yamaguchi, Yoshitaka Nobukuni and Tomofumi Sone: Examination and speculation regarding policy and strategies for health promotion in the local community in japan. Int. J. Sports Health Sci., 4: 394-401, 2006.
  8. Eboshida Akira, Tomofumi Sone, Shinya Kuno, Hiroyuki Nakamura, Youko Hatono, Shinji Takemura, Hiroko Umeno and Yoshimitsu Araki: Health promotion policies and programs in various countries. Int. J. Sports Health Sci., 4: 402-413, 2006.
  9. Hangai Mika, Koji Kaneoka, Tetsuo Fukunaga, Shinya Kuno and Naoyuki Ochiai: Relationships between lumbar intervertebral disc degeneration and muscle volumes of the extremities and trunk in the elderly. Int. J. Sports Health Sci., 4: 414-421, 2006.
  10. Hangai Mika, Koji Kaneoka, Tetsuo Fukunaga, Shinya Kuno and Naoyuki Ochiai: The relationships between low back pain/knee pain and muscle volumes of extremities and trunk. Int. J. Sports Health Sci.,. 4: 422-426, 2006.
  11. Kanehisa Hiroaki, Noriko Ishiguro, Kazumi Takeshita, Tetsuo Fukunaga, Yasuo Kawakami, Shinya Kuno and Masae Miyatani: Effects of gender on age-related changes in musclethickness in the elderly. Int. J. Sports Health Sci., 4: 427-434, 2006.
  12. Yanagiya Toshio, Hiroaki Kanehisa, Masanobu Tachi, Kazumi Takeshita, Norihide Sugisaki, Taku Wakahara, Koichiro Murata, Yusuke Takata, Yasuo Kawakami, Tetsuo Fukunaga and Shinya Kuno: Effects of age and gender on the power generation capabilities of lower limb muscles in the elderly. Int. J. Sports Health Sci.,. 4: 435-443, 2006.
  13. Muraoka Yoshiho, Shizuyo Shimizu, Tetsuo Fukunaga, Takahiko Nishijima, Shinya Kuno, Mitsuo Matsuda and Atsuko Kagaya: Relationship between forearm muscle volume and pressor response during static handgrip in elderly women. Int. J. Sports Health Sci., 4: 444-450, 2006.
  14. Iemitsu Motoyuki, Seiji Maeda, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Kazuo Murakami and Mitsuo Matsuda: Gene expression profiling of exercise-induced cardiovascular adaptations: molecular insight from microarray analyses. Int. J. Sports Health Sci., 4: 451-459, 2006.
  15. Murakami Haruka, Ryuichi Ajisaka, Jun-ichi Hayashi and Shinya Kuno: The influence of ATP synthase 8, 6 gene polymorphisms on the individual difference of endurance capacity or its trainability. Int. J. Sports Health Sci., 4: 472-479, 2006.
  16. Ohmori Fumiko, Shizuyo Shimizu, Yoshiho Muraoka, Shinya Kuno, Mitsuo Matsuda and Atsuko Kagaya: Blood flow during graded, submaximal static handgrip exercise at different intensities in elderly and young women. Int. J. Sports Health Sci., 4: 480-488, 2006.
  17. Tanabe Takumi, Seiji Maeda, Jun Sugawara, Takeshi Otsuki, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Effect of daily physical activity on systemic arterial compliance in middle-aged and elderly humans: special references in amount and intensity of physical activity. Int. J. Sports Health Sci., 4: 489-498, 2006.
  18. Sugawara Jun, Takeshi Otsuki, Takumi Tanabe, Kouki Takahashi, Ken Yamazaki, Koichiro Hayashi, Kozo Yoshino, Katsunori Matsuoka, Kazuhiko Arai, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Misuo Matsuda: Association between the ventilatory treshold and the break-point in the heart rate/work rate relationship: comparison with the break-point in the double product/work rate. I Int. J. Sports Health Sci., 4: 499-507, 2006.
  19. Kimura Fuminori, Kazuhiro Shimizu, Takao Akama, Takayuki Akimoto, Shinya Kuno and Ichiro Kono: The effects of walking exercise training on immune response in elderly subjects. Int. J. Sports Health Sci., 4: 508-514, 2006.
  20. Tanabe Kai, Kazumi Masuda, Ryuichi Ajisaka, Mitsuo Matsuda, Aki Hirayama, Shohji Nagase, Ichiro Kono and Shinya Kuno: Relationships between age, daily physical activity, antioxidant capacity and oxidative stress among middle-aged and elderly people. Int. J. Sports Health Sci., 4: 515-527, 2006.
  21. Sakato Yoko, Kai Tanabe, Takahiko Nishijima, Tetsuo Fukunaga and Shinya Kuno: Relationships between the nutrition intake situation, the nutritional condition and physical fitness in the elderly women. Int. J. Sports Health Sci., 4: 544-554, 2006.
  22. Nishijima Takahiko, Shinji Takahashi, Tomomi Ohishi, Takahiro Nakano, Koya Suzuki, Hiroshi Yamada, Keisuke Ohtsuka, Mitsuo Matsuda and Shinya Kuno: The sensitivity of the japan fitness test in elderly people to assess the effects of aging. Int. J. Sports Health Sci., 4: 583-590, 2006.
  23. Nishijima Takahiko, Shinji Takahashi, Tohru Matsumoto, Takahiro Nakano, Koya Suzuki, Hiroshi Yamada, Keisuke Ohtsuka, Mitsuo Matsuda and Shinya Kuno: A comparison of estimation models of physical fitness age for elderly people using the japan fitness test. Int. J. Sports Health Sci., 4: 591-605, 2006.
  24. Kamiyama Yoshiki, Takako Shirasawa, Takeshi Kawaguchi, Masao Ishizu, Tetsuo Fukunaga, Shinya Kuno and Akira Eboshida: Study on the effects of muscle training by community inhabitants on medical economy. Int. J. Sports Health Sci., 4: 606-616, 2006.
  25. Ichihashi Fumiyuki, Yoshiyuki Sankai and Shinya Kuno: Development of secure data management server for "e-health promotion system". Int. J. Sports Health Sci., 4: 617-627, 2006.
  26. Sugawara Jun, Takeshi Otsuki, Takumi Tanabe, Koichiro Hayashi, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: The effects of daily physical activity on the age-related carotid arteria stiffning in middle-aged and elderly people. 体力科学55: S11-S14, 2006.
  27. Otsuki Takeshi, Seiji Maeda, Yumiko Kesen, Noriko Yokoyama, Takumi Tanabe, Jun Sugawara, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Age-related reduction of systemic arterial compliance induces excessive myocardial oxygen consumption during sub-maximal exercise. Hypertens. Res., 29: 65-73, 2006.
  28. Otsuki Takeshi, Seiji Maeda, Jun Sugawara, Yumiko Kesen, Haruka Murakami, Takumi Tanabe, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Age-related reduction of systemic arterial compliance relates to decreased aerobic capacity during sub-maximal exercise. Hypertens. Res., 29: 759-765, 2006.
  29. Maeda Seiji, Takeshi Otsuki, Motoyuki Iemitsu, Masashi Kamioka, Jun Sugawara, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Hirofumi Tanaka: Effects of leg resistance training on arterial function in older men. Br.J.Sports Med., 40: 867-869, 2006.
  30. 前田清司,大槻毅,家光素行,上岡方士,村上晴香,サブリナ・ジェスミン,久野譜也,鯵坂隆一,宮内卓:中高齢者の筋力トレーニングと動脈スティフネスの関連-筋力トレーニングによる健康増進の試み-.健康医科学 21:98-106,2006.
  31. 鰺坂隆一,大槻毅,前田清司,松田光生,久野譜也,田中喜代次,曽根博仁:中高齢者における血清高感度CRP濃度と運動耐容能の関連.日本臨床スポーツ医学会誌,14;303-310,2006.


学術論文(2005年)

  1. 久野譜也:高齢者の体力UP−今後の展望−.Journal of Clinical Rehabilitation, 14: 51-56, 2005.
  2. 曽根博仁,叔,児玉 暁,山崎 健,村上晴香,飯田薫子,久野譜也,田中喜代次,伊藤佐智子,齋藤和典,山田信博:高齢者女性における食後脂質上昇反応に対する有酸素運動トレーニングの影響.第20回健康医科学研究助成論文集,65-72.2005.
  3. Kakiyama Tetsuji, Jun Sugawara, Haruka Murakami, Seiji Maeda, Shinya Kuno and Mitsuo Matsuda : Effects of Short-Term Endurance Training on Aortic Distensibility in Young Males, Official Journal of the American College of Sports Medicine, 267-271, 2005..
  4. 大槻 毅,気仙有実子,村上晴香,田辺 匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:70歳以上の高齢者における低強度の有酸素性トレーニングが動脈系コンプライアンスに及ぼす影響,日本臨床スポーツ医学会会誌13巻1号,105-109,2005.
  5. 曽根博仁,叔,児玉 暁,山崎 健,村上晴香,飯田薫子,久野譜也,田中喜代次,伊藤佐智子,齋藤和典,山田信博:高齢者女性における食後脂質上昇反応に対する有酸素運動トレーニングの影響.第20回健康医科学研究助成論文集,65-72.2005.
  6. 久野譜也:地域におけるEBHに基づく高齢者の生活機能増進システムとその考え方.老年看護学(Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing),9: 16-21, 2005.
  7. Akima. H, R. Kinugasa, S. Kuno: Recruitment of the Thigh Muscles During Sprint Cycling by Muscle Functional Magnetic Resonance Imaging. Int J Sports Med, 26: 245-252, 2005.
  8. 鰺阪隆一,大森 肇,久野譜也,渡辺重行,山口 巖,勝田 茂,安田俊広,川島紫乃,大槻 毅,前田清司,松田光生:後期高齢者の運動負荷-安全性および運動耐性-.心臓,37(Suppl.2):48-50, 2005.
  9. 高橋康輝,久野譜也:高齢期における筋萎縮とトレーニング.体育の科学,杏林書院,55: 608-613. 2005.
  10. 林 容市,田中喜代次,曽根博仁,久野譜也:短期間の運動が中高齢者の内臓脂肪面積および糖代謝能に及ぼす影響.体力科学,54:305-314,2005.

学術論文(2004年)

 

  1. Kamiyama Yoshiki, Takeshi Kawaguchi, Akira Kanda, Shinya Kuno, and Takahiko Nishijima: The Effects of Lifestyles/Physical Exercise on Medical Expenditures, IUHPE, The 18th World Conference , 26-30, 2004.
  2. Akima Hiroshi, Hideyuki TAkahashi, Shinya Kuno, Shigeru Katsuta: Coactivation pattern in human quadriceps during isokinrtic knee-extension by muscle functional MRI, Eur J Appl Physiol, 91:7-14,2004.
  3. Ryuta Kinugasa, Hiroshi Akima, Akemi Ota, Atsutane Ohta, Katsumi Sugiura, Shin-ya Kuno: Short-term creatine supplementation does not improve muscle activation or sprint performance in humans. Eur J Appl Physiol, 91: 230-237, 2004.
  4. 久野譜也:中高年者の生活機能を表す新しい体力・健康スケール,体育の科学,54:177,2004.
  5. 田辺 匠,前田清司,菅原 順,大槻 毅,柿山哲治,横山典子,宮内 卓,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:中高齢者における身体活動が動脈系コンプライアンスおよび収縮期血圧に及ぼす影響,体育学研究,49:135-146,2004.
  6. 神山吉輝,川口 毅,神田 晃,久野譜也,西嶋尚彦:高齢者の筋力系トレーニングによる医療費抑制効果,体力科学,53:205-210,2004.
  7. Chu-Shih Chen, Rumiko Matsuoka, Shoichi Arai, Yukihiko Momoyama, Haruka Murakami, Shinya Kuno, Kaori Ishikawa, Kazuto Nakada, Masato Tawata and Junichi Hayashi:Determination of Normal Ranges of Mitochondorial Respiratory Activities by mtDNA Transfer from 54 Human Subjects to mtDNA-less HeLa Cells for Idetification of the Pathogenicities of Mutated mtDNAs, The Japanese Biochemical Society, 135:237-243, 2004.
  8. 奥野純子,西機真,松田光生,小川浩司,大島秀武,久野譜也:中・高齢者の歩数計使用の主観的有効感と歩行数増加・運動継続との関連-歩数計使用の主観的有効感と運動継続-,体力科学,53:301-309,2004.
  9. 奥野純子,徳力格尓,村上晴香,松田光生,久野譜也:運動教室参加による「閉じこもり」改善効果−精神健康度・体力との関連より−,厚生の指標,51:7-13,2004.
  10. Kawashima Shino, Hiroshi Akima, Shin-ya Kuno, Yoji Suzuki, Atsuaki Gunji, Tetsuo Fukunaga: Human adductor muscles atrophy after short duration of unweighting. EJAP-00070-2004.
  11. 坂戸洋子,石津政雄,久野譜也:中高齢者に対する運動教室の実施が栄養摂取状況に及ぼす影響.トレーニング科学,16:157-164,2004.
  12. 久野譜也,坂戸洋子:高齢者になぜ筋力トレーニングが必要か,体育の科学,杏林書院,54:712-726,2004.
  13. Kawashima Shino, Hiroshi Akima, Shinya Kuno, Atsuaki Gunji, Tetsuo Fukunaga: Human adductor muscles atrophy after short duration of unweighting, Eur J Appl Physiol, 92: 602-605, 2004.
  14. 政二 慶,神崎素樹,白澤葉月,久野譜也,金久博昭,福永哲夫:測定変量の定常性と再現性の観点から見た重心動揺指標の検討,バイオメカニクス研究,8:150-162,2004.
  15. Maeda Seiji, Takumi Tanabe, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Motoyuki, Iemitsu, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka, Mitsuo Matsuda: Moderate regular exercise increases basal production of nitric oxide in elderly women. Hypertension Research. 27: 947-953, 2004.

学術論文(2003年)

 

  1. Akimoto Takayuki, Yasuko Kumai, Takao Akama, Eisuke Hayashi, Haruka Murakami, Rika Soma, Shinya Kuno, Ichiro Kono:Effects of 12 months of exercise training on salivary secretory lgA levels in elderly subjects, Br. J. Sports Med., 37: 76-79, 2003.
  2. 久野譜也,上岡方士:高齢者の筋力トレーニングの限界因子,体育の科学,53:96-102,2003.
  3. 久野譜也,石津政雄:地域における高齢者の生活機能増進システム−大洋村研究プロジェクトからベンチャー企業の設立へ−,バイオメカニズム学会誌,27: 10-14,2003.
  4. 久野譜也:ダイエットの現代的意味,体育の科学,53:156-160,2003.
  5. 小澤多賀子,久野譜也:ダイエットの運動指導,体育の科学,53:197-204,2003.
  6. Masuda Kazumi, Kai Tanabe, Shinya Kuno, Aki Hirayama, Sohji Nagase: Antioxidant capacity in rat skeletal muscle tissues determined by electron spin resonance, Comp. Biochem. Physiol. Part B, 134: 215-220, 2003.
  7. 増田和実,田辺 解,平山 暁,永瀬宗重,久野譜也:酸化ストレス耐性の向上を目的とした有酸素的身体トレーニングの有効性について-ESRを用いた活性酸素消去活性の評価-,第18回「健康医科学」研究助成論文集,80-88,2003.
  8. Kubo Keitaro, Hiroaki Kanehisa, Kasumi Azuma, Masao Ishizu, Shin-ya Kuno, Morihiko Okada, and Tetsuo Fukunaga : Muscle Architectural Characteristics in Women Aged 20-79 Years, Med. Sci. Sports Exerc., 35: 39-44, 2003.
  9. Kubo Keitaro, Hiroaki Kanehisa, Kasumi Azuma, Masao Ishizu, Shin-ya Kuno, Morihiko Okada, and Tetsuo Fukunaga : Muscle architectural characteristics in young and elderly men and women. Int. J. Sports Med., 24: 125-130, 2003.
  10. 久野譜也:茨城県大洋村プロジェクト,労働の科学,58:220-224, 2003.
  11. 小澤多賀子,久野譜也:高齢者における筋力トレーニング,労働の科学,58-356-360,2003.
  12. 久野譜也,村上晴香:運動とミトコンドリア,内分泌糖尿病科, 16:220-229, 2003.
  13. 加藤守匡,奥野純子,久野譜也:身体運動による痴呆予防の可能性,Congnition and Dementia 2:123-127,2003.
  14. 鈴木康文,鰺坂隆一,田辺 匠,大槻 毅,菅原 順,久野譜也,松田光生,渡辺重行,山口 巌:女性冠動脈疾患患者における下肢レジスタンス運動の安全性-運動様式の差異による比較-,心臓リハビリテーション,8:177-183,2003.
  15. Maeda S, Tanabe T, MIyauchi T, Otsukuki T, Sugawara J, Iemitsu M, Kuno S, Ajisaka R, Yamaguchi I, Matsuda M : Aerobic exercise training reduces plasma endothelin-1 concentration in older women, J. Appl. Physiol., 95:336-341,2003.
  16. Miyatani Masae, Hiroaki Kanehisa, Kazumi Azuma, Shinya Kuno, and Tetsuo Fukunaga : Site-related Differences in Muscle Loss with Aging メA Cross-sectional Survey On The Muscle Thickness in Japanese Men Aged 20 to 79 Yearsモ , Int. J. Sport and Science , 1:34-40, 2003.
  17. Sugawara Jun, Takeshi Otsuki, Takumi Tanabe, Seiji Maeda, Kazumi Masuda, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka, and Mitsuo Matsuda : Statisical Evaluation of Endurance-training Effects on Systolic Blood Pressure in Elderly Using a Single-case Design , Int. J. Sport and Science , 1:148-153, 2003.
  18. 久野譜也:地域における健康政策の現状と課題.体力科学 Supple.52: 1-8, 2003.
  19. 久野譜也,村上晴香,馬場紫乃,金 俊東,上岡方士:高齢者の筋特性と筋力トレーニング.体力科学 Supple.52: 17-30, 2003.
  20. 村上晴香,村上和雄,久野譜也:身体能力及びそのトレーニング効果の個人差に関与する遺伝的背景.体力科学 Supple.52: 83-92, 2003.
  21. 衣笠竜太,川島紫乃,増田和実,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:筋力トレーニングによる中高年女性の筋力増加とその要因としての筋の動員と筋肥大の経時的変化.体力科学 Supple.52: 105-118, 2003.
  22. 久保啓太郎,東香寿美,金久博昭,久野譜也,福永哲夫:加齢に伴う筋厚,羽状角,筋束長の変化.体力科学 Supple.52: 119-126, 2003.
  23. 石黒憲子,宮谷昌枝,金久博昭,久野譜也,福永哲夫:高齢者における日常生活中の歩行数と踵骨強度および下腿筋厚との関係.体力科学 Supple.52: 127-132, 2003.
  24. 宮谷昌枝,東香寿美,金久博昭,久野譜也,福永哲夫:下肢筋厚における加齢変化の部位差および性差ム20歳代と70歳代の比較ム.体力科学 Supple.52: 133-140, 2003.
  25. 立 正伸,牛山潤一,宮谷昌枝,久野譜也,金久博昭,福永哲夫:膝関節伸展トルクおよび脚伸展パワーにおける年齢差及び性差.体力科学 Supple.52: 141-148, 2003.
  26. 川上泰雄,小田俊明,栗原俊之,千野謙太郎,永吉俊彦,金久博昭,福永哲夫,久野譜也:中高年齢者における足関節可動域の規定因子.体力科学 Supple.52: 149-156, 2003.
  27. 神崎素樹,政二 慶,宮谷昌枝,村岡哲郎,白澤葉月,久野譜也,金久博昭,福永哲夫:長期運動トレーニングによる高齢者の平衡機能減退の抑制.体力科学 Supple.52: 157-166, 2003.
  28. 田辺 匠,前田清司,菅原順,大槻毅,宮内 卓,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:高齢者における日常の身体活動量が収縮期血圧に及ぼす影響ム動脈系コンプライアンスとの関連ム.体力科学 Supple.52: 167-176, 2003.
  29. 熊原秀晃,八尋拓也,音成道彦,綾部誠也,中川久恵,久野譜也,清永明,進藤宗洋,石井好二郎,田中宏暁:二重積屈曲点運動負荷強度の判定の安全性の検討.体力科学 Supple.52: 177-184, 2003.
  30. 鈴木康文,鰺坂隆一,田辺匠,大槻 毅,菅原順,久野譜也,松田光生:高血圧を有する中高齢者における下肢レジスタンス運動の安全性および呼吸指導の効果.体力科学 Supple.52: 185-192, 2003.
  31. 小泉佳右,木村文律,秋本崇之,赤間高雄,熊井康こ,田中宏暁,石津政雄,久野譜也,河野一郎:継続的運動が中高年者の末梢血リンパ球サブセットに与える関係.体力科学 Supple.52: 193-202, 2003.
  32. 西嶋尚彦,大塚慶輔,鈴木宏哉,田中秀典,中野貴博,高橋信二,田淵裕崇,山田 庸,松田先生,久野譜也:地域在住中高齢者の運動教室における筋力と歩行能力発達との因果関係.体力科学 Supple.52: 203-212, 2003.
  33. 西嶋尚彦,鈴木宏哉,大塚慶輔,田中秀典,中野貴博,高橋信二,田淵裕崇,山田 庸,加賀谷淳子,福永哲夫,久野譜也,松田光生:地域在住中高齢者における筋機能,運動機能,生活機能の因果構造.体力科学 Supple.52: 213-224, 2003.
  34. 西嶋尚彦,田中秀典,鈴木宏哉,大塚慶輔,中野貴博,高橋信二,田淵裕崇,山田 庸,松田光生,久野譜也:中高年のための質問紙による体力自己評価の信頼性と妥当性.体力科学 Supple.52: 225-236, 2003.
  35. 奥野純子,徳力格尓,西嶋尚彦,久野譜也:「閉じこもり」高齢者の体力と生活機能,精神健康との関連.体力科学 Supple.52: 237-248, 2003.
  36. 横山典子,西嶋尚彦,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:中高年者における運動教室への参加が運動習慣化個人的要因に及ぼす影響ム個別実施運動プログラムと集団実施運動プログラムの比較ム.体力科学 Supple.52: 249-257, 2003.
  37. 松田光生:生活習慣病の予防と運動−運動による動脈硬化の予防−,労働の科学,58: 482-485, 2003.
  38. 鰺坂隆一:高齢者の運動とメディカルチェック,労働の科学,58: 628-631, 2003.
  39. Kamiyama Yoshiki, Takeshi Kawaguchi, Akira Kanda, Shinya Kuno, and Takahiko Nishijima: The Effects of Lifestyles/Physical Exercise on Medical Expenditures, IUHPE, The 18th World Conference , 26-30, 2004.
  40. 鰺坂隆一,久野譜也,松田先生,渡辺重行,山口 巌:中高齢者の下肢レジスタンス運動における運動筋の酸素化動態−SATプロジェクト95−,脈管学,43:335-338,
    2003.
  41. Sugawara Jun, Takeshi Otsuki, Takumi Tanabe, Seiji Maeda, Kazumi Masuda, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Statistical Evaluation of Endurance-training Effects on Systolic Blood Pressure in Elderly People Using a Single-case Design, International Jouenal of Sport and Health Science Vol.1, 148-153,2003.
  42. Sugawara Jun, Takeshi Otsuki, Takumi Tanabe, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: The Effects of Low-Intensity Single-Leg Exercise on Regional Arterial Stiffness, Japanese Journal of Physiology Vol.53, 239-241,2003.
  43. 田辺 解, 増田和実, 衣笠竜太, 菅原 順, 鰺坂隆一, 松田光生, 河野一郎, 久野譜也: 中高齢女性における血中の抗酸化能力および酸化還元バランスに対する異なるタイプの運動トレーニングの影響. 日本運動生理学雑誌 10: 65-76, 2003.
  44. Akima Hiroshi, Hideyuki TAkahashi, Shinya Kuno, Shigeru Katsuta: Coactivition pattern in human quadriceps during isokinrtic knee-extension by muscle functional MRI, Eur J Appl Physiol, 91:7-14,2004.


 

学術論文(2002年)

 

  1. 柿山哲治,横山典子,前田清司,久野譜也,松田光生:低強度運動の継続が中高年者の大動脈進展性に及ぼす影響,第17回「健康医科学」研究助成論文集,pp16-28.
  2. Akimoto Takayuki, Yasuko Kumai, Takao Akama, Eisuke Hayashi, Haruka Murakami, Rika Soma, Shinya Kuno, Ichiro Kono:Twelve months of exercise training increases salivary SIgA levels in elderly
    subjects,Br J Sports Med,2002.
  3. 増田和実,田辺 解久野譜也:運動と酸化ストレスと健康,Bull. Inst. Health & Sport Sci., Univ. of Tsukuba 25: 1-11, 2002.
  4. Murakami Haruka, Ota Akemi, Simjo Hitoshi, Okada Morihiko, Ajisaka Ryuichi and Kuno Shinya: Polymorphisms in control region of mtDNA relates to individual differences in endurance capacity or trainability, Japanese Journal of Physiology, 52:3, 247-256, 2002.
  5. Masuda Kazumi, Kim Jundong, Kinugasa Ryuta, Tanane Kai, Kuno Shinya: Determinants for stair climbing by elderly from muscle morphology, Muscle requirement for elderly, Perceptual and Motor Skills, 94: 814-816, 2002.
  6. 田辺 解,増田和実,菅原 順,鰺坂隆一,松田光生,河野一郎,久野譜也:中高年者における日常の身体活動量の相違が酸化ストレスに及ぼす影響,体力科学,51:325-336,2002.
  7. 久野譜也:筋肉を鍛えて寝たきり防止,女子体育,8-12,2002.
  8. 久野譜也:筋特性からみたジュニアスプリンターの特徴,第2回陸上競技の医科学・コーチング国際会議&第5回高所トレーニング国際シンポジウム2001 飛騨 講演・発表論文集,43〜49,2002.
  9. 久野譜也:高齢者の筋力トレーニング,体育の科学,52:617-625,2002.
  10. 田辺 解,増田和実,河野一郎,久野譜也:筋収縮と活性酸素,体育の科学,52:635-642,2002.
  11. 稲葉恭子,加藤謙一,宮丸凱史,久野譜也,尾縣 貢,狩野 豊:女子スプリンターにおける疾走能力の向上に関する事例研究,体育学研究,47:463-472,2002.
  12. Miyatani Masae, Kanehisa Hiroaki, Kuno Shinya, Nishijima Takahiko, Fukunaga Tetsuo: Validity of ultrasonograph muscle thickness measurements for estimating muscle volume of knee extensors in humans, Eur J Apple Physiol, 86: 203-208, 2002.
  13. 鯵坂隆一,渡辺重行,鈴木康文,大槻 毅,田辺 匠,菅原 順,増田和実,久野譜也,松田光生,山口 巌:下肢レジスタンス運動における活動筋血液量動態−中高年女性における検討−,脈管学42(Suppl):20-23,2002.


学術論文(2001年)

  1. Akima Hiroshi, Yutaka Kano, Yoshitaka Enomoto, Masao Ishizu, Morihiko Okada, Yoshie Ohishi, Shigeru Katsuta and Shin-ya Kuno: Muscle function in 164 men and women aged 20 to 84yr. Med. Sci. Sports Exerc., 33: 220-226, 2001.
  2. Aomi Yuko, Chu-Shih Chen, Kazuto Nakada, Sayaka Ito, Kotoyo Isobe, Haruka Murakami, Shin-ya Kuno, Masato Tawata, Rumiko Matsuoka, Hidehiro Mizusawa, and Jun-Ichi Hayachi : Cytoplasmic Transfer of Platelet mtDNA from Elderly Patients with parkinson's Disease to mtDNA-less HeLa Cells Restores Complete Mitochondrial Respiratory Function, Biochemical and Biophysical Research Communications 280: 265-273, 2001.
  3. 金 俊東, 大島利夫,馬場紫乃,安田俊広,足立和隆,勝田 茂,岡田守彦久野譜也:長期間トレーニングを継続している高齢アスリートの筋量と歩行能力の特徴,体力科学,50:149-158, 2001.
  4. Kuno Shin-ya:Regulation factor of the movement ability in elderly,The fifth shizuoka forum on health and longevity,125-129,2001.
  5. Akima Hiroshi, Shin-ya Kuno, Hideyuki Takahashi, Tetsuo Fukunaga, Shigeru Katsuta: Muscle recruitment using MR Images influences on torque-cross-sectional area relationship. Eur. J. Appl. Physiol, 2000.
  6. Kuno Shin-ya:Regulation factor of the movement ability in elderly,The fifth shizuoka forum on health and longevity,125-129,2001.
  7. 柿山哲治,横山典子,前田清司,久野譜也,高石昌弘,松田光生:6ヶ月間の低強度運動トレーニングが中高年女性の大動脈伸展性に及ぼす影響,日本臨床スポーツ医学会誌,9: 226-233, 2001.
  8. Rika Soma, Haruka Murakami, Jun-Ichi Hayashi, Sayaka Ito,Jun Nagai, Masaaki Sugita, Shin-ya Kuno, and Morihiko Okada:The effects of cytoplasmic transfer ofmt DNA in relation to the whole body endurance performance,Jpn J Physiol 51巻 2001.
  9. 久野譜也,金 俊東,衣笠竜太:体幹深部筋である大腰筋と疾走能力との関係,体育の科学,51:428-432, 2001.
  10. 久野譜也:近赤外線分光法で得られる情報の意味〜プロトンNMR(1H NMR)との関連から〜,体育の科学,51:513-517,2001.
  11. Masuda K, Shimojo H and Katsuta S: Level of myoglobin concentration in human vastus lateralis muscle: effect of training status. Adv Exerc Sports Physiol 7: 47-51, 2001.
  12. Maeda Seiji, Takashi Miyauchi, Tetsuji Kakiyama, Jun Sugawara, Motoyuki Iemitsu, Yoko Irukayama-Tomobe, Haruka Murakami, Yoshito Kumagai, Shinya Kuno and Mitsuo Matsuda : Effects of exercise training of 8 weeks and detraining on plasma levels of endothelium-derived factors, endothelin-1 and nitric oxide, in healthy young humans. Life Sciences ,69(9): 1005-1016, 2001.
  13. Masuda Kazumi, Kazunori Okazaki, Shinya Kuno, Katsumi Asano, Hitoshi Shimojo, Shigeru Katsuta: Endurance training under 2500-m hypoxia does not increase myoglobin content in human skeletal muscle, Eur J Appl Physiol, 85: 486-490, 2001.
  14. 村上晴香,久野譜也:持久的パフォーマンスにおける個人差とミトコンドリアDNAの多型,体育の科学,51:717-723,2001.
  15. 久野譜也:筋肉を鍛えて寝たきり防止,文部科学省科学技術振興調整費 高齢者における生活機能の維持・増進と社会参加を促進するための地域システムに関する成果報告集,11-14,2001.
  16. Soma Rika, Haruka Murakami, Jun-Ichi Hayashi, Sayaka Ito, Jun Nagai, Masaaki Sugita, Shin-ya Kuno and Morihiko Okada: The effects of cytoplasmic transfer of mt DNA in relation to whole- body endurance perfprmance,Jpn.J.Physiol., 51,475-480, 2001.
  17. 増田和実菅原 順田辺 解,石塚雅治,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:高齢者における足底屈運動時の腓腹筋酸素飽和度の変化,Ther.Res.,22,1981-1985,2001.
  18. Jun Sugawara, Yutaka Hamada Takahiko Nishijima, and Mitsuo Matsuda: Diurnal variations of post-exercise parasympathetic nervous reactivation in different chronotypes. Jpn heart J, 42, 163-171, 2001.
  19. Jun Sugawara, Haruka Murakami, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Mitsuo Matsuda: Change in post-exercise vagal reactivation with exercise training and detraining in young men. Eur J Appl Physiol, 85, 259-263, 2001.
  20. 菅原 順,田辺 匠,大槻 毅,前田清司,鰺坂隆一,松田光生:運動時の心拍出量の非侵襲的判定−Modelflow法とimpedance cardiography法との比較−,日本臨床スポーツ医学会誌,9, 360-367, 2001.
  21. Haruka Murakami, Rika Soma, Jun-ichi Hayashi, Shigeru Katsuta, Mitsuo Matsuda, Ryuichi Ajisaka, Morihiko Okada and Shinya Kuno : Relationship between Mitochondrial DNA Polymorphism and the Individual Differences in Aerobic Performance, Jpn. J. Physiol. 51, 563-568, 2001.
  22. Atsuko Kagaya, Yoshiho Muraoka, Mitsuo Matsuda, Shinya Kuno, Shizuyo Shimizu, Yukihiro Yamamoto, Namiko Kera, and Yuri Kimura : Forearm work capacity in association eith age and daily physical activity in elderly women, Inactivity, Health and Aging, 61-66, 2001.
  23. Kuno Shin-ya, Mitsuharu Inaki, Hiroshi Akima, Tadashi Okumoto, and Shigeru Katsuta: Training effect on muscle: Changes in metabolism, endurance, and fiber types. Jpn.J.Physiol. (in press)
  24. Kuno Shin-ya, Shoko Nioka, Toney J. Verde, Daniel Moser, and Britton Chance: Muscle properties and physical performance: Comparison between and endurance athlete on muscle oxygenation using near infrared spectroscopy. Eur. J. Appl. Physiol, 2001. (in press)
  25. Miyatani Masae, Hiroki Kanehisa, Masanobu Tachi, Daisuke Takeshita, Shinya Kuno and Tetsuo Fukunaga: Age-associated differences in the size and strength of knee extensor muscle: Aging effect on muscle strength, Eur. J. Appl. Physiol, 2000.(投稿)
  26. Kuno Shinya, Hikaru Hisaeda, Kouki Yoshikawa and Tetsuo Fjkunaga:Assessment of muscle hemodynamics during Isometric contraction using functional magnetic resonance Imaging. J. Appl. Physiol, 2000. (投稿)

 


学術論文(2000年)

 

 
  1. 渡邉伸晃,榎本好孝,狩野 豊,安井年文,宮下 憲,久野譜也,勝田 茂:スプリンターの筋横断面積と疾走速度との関係における性差,陸上競技研究,39:12-19.2000.
  2. 菅原 順村上晴香久野譜也,前田清司,松田光生,柿山哲治:若齢男性における持久性トレーニングおよび脱トレーニングが安静時心臓自律神経系活動に及ぼす影響,体力科学,49: 121-128, 2000.
  3. 菅原 順,相馬りか,久野譜也,前田清司,坂戸英樹,石津政雄,鰺坂隆一,松田光生:中高齢女性における運動終了後の心臓副交感神経系活動回復応答に及ぼすトレーニングの効果,日本臨床スポーツ医学会誌,8: 71-75, 2000.
  4. 勝田 茂,安田俊広,高橋英幸,久野譜也,鰺坂隆一,向井直樹,相馬りか,西嶋尚彦:高高齢者エリートアスリートの身体能力の特徴,筑波大学体育科学系紀要,23,81-88,2000.
  5. 福田理香,坂戸英樹,久野譜也,西嶋尚彦,岡田守彦:トレーニングが中・高齢者の骨折危険因子を抑制できるか,デサントスポーツ科学,21:59-67,2000.
  6. 渡邉信晃,高本恵美,真鍋芳明,久野譜也,尾縣 貢:国内一流女子七種競技者におけるトレーニング期前後の下股筋力と筋横断面積の変化,陸上競技研究,41:4-12,2000.
  7. 崎知美久野譜也,伊藤静夫,河野一郎,宮丸凱史:小学生のスポーツ・トレーニングと全国大会の必要性に関するアンケート調査_小学生の指導者・研究者・医者を対象として−,トレーニング科学,12:17-36,2000.
  8. 渡邉信晃,榎本好孝,大山卞圭悟,狩野 豊,安井年文,宮下 憲,久野譜也,勝田 茂:スプリンターの股関節筋力とスプリント走パフォーマンスとの関係,体育学研究,4:520-529,2000.
  9. 岡田守彦:特集によせて−なぜ大腰筋に注目するのか−,バイオメカニズム学会誌,24,140,2000.
  10. 久野譜也:大腰筋の筋横断面積と疾走能力及び歩行能力との関係,バイオメカニズム学会誌,24,148-152,2000.
  11. 金 俊東, 久野譜也, 相馬りか, 増田和実, 足立和隆, 西嶋尚彦, 石津政雄, 岡田守彦. 加齢による下肢筋量の低下が歩行能力に及ぼす影響. 体力科学 49:589-596,2000.
  12. 久野譜也:加齢に伴う骨格筋の退行性変化,医学のあゆみ,193:613-616,2000.
  13. Okada Morihiko, Hiroshi Yamada, Toshiaki Oda, Tomohiro Kizuka, Tomomi Shiozaki, Shinya Kuno and Tadashi Masuda : Age-related Changes in the Conduction Velocity and Spectral Variables of Myoelectric Signals Detected from the Tibialis Anterior with Surface Electrode Array, Electrophysiology and Kinesiology, Monduzzi Editore, 225-229, 2000.
  14. 久野譜也:高齢者の生活と運動,J. Exerc. Sci. 10: 13-18, 2000.
  15. 衣笠竜太,久野譜也:MRIキーワード:臨床スポーツ医学17:2-5, 2000.
  16. 久野譜也:スポーツ医科学におけるこれまでの10年,これからの10年のNMR研究:臨床スポーツ医学17:14-19, 2000.
  17. 馬場紫乃,衣笠竜太,久野譜也:MRIによる骨格筋MAP: 臨床スポーツ医学17:20-32, 2000.
  18. 狩野 豊,秋間 広,久野譜也:トップアスリートのMRI: 臨床スポーツ医学17:33-37, 2000.
  19. 塩崎知美,宮丸凱史,狩野 豊,久野譜也:MRIからみたジュニア・アスリートの筋特性-ジュニアスプリンターを中心に-:臨床スポーツ医学17:38-43, 2000.
  20. 金 俊東, 増田和実, 久野譜也.:MRIによる高齢者の筋特性. 臨床スポーツ医学 17: 44-49, 2000.
  21. 増田和実,Thomas Jue, 久野譜也:筋代謝III (1H):臨床スポーツ医学 17: 110-117, 2000.
  22. 久野譜也:元気に歩くための筋肉の鍛え方. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.46-55, NAP, 東京, 2000.
  23. 増田和実田辺 解:活性酸素−運動は両刃の剣?−In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.46-55, NAP, 東京, 2000.
  24. 村上晴香,林 純一,久野譜也:運動の効果にみられる個人差. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.209-215, NAP, 東京, 2000.
  25. 金 俊東, 足立和隆, 増田和実,岡田守彦, 久野譜也.:高齢者の階段昇降速度と下肢構成筋群との関係. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.298-300, NAP, 東京, 2000.
  26. 宮谷昌枝, 東香寿美, 久野譜也, 金久博昭, 福永哲夫.:体肢筋量における年齢差. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.304-306, NAP, 東京, 2000.
  27. 神崎素樹, 政二 慶, 宮谷昌枝, 久野譜也, 金久博昭, 福永哲夫.:加齢に伴う姿勢保持能力の減退におよぼす筋量の影響. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.313-315, NAP, 東京, 2000
  28. 秋間 広, 狩野 豊, 石津政雄, 岡田守彦, 勝田 茂, 久野譜也.:加齢に伴う上肢・下肢の動作速度変化. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.319-321, NAP, 東京, 2000.
  29. 清水静代, 村岡慈歩, 山本幸弘, 久野譜也, 松田光生, 加賀谷淳子. 高齢女性の末梢血管径と血圧との関係. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.331-333, NAP, 東京, 2000.
  30. 田辺 匠, 前田清司, 菅原 順, 大槻 毅, 宮内 卓, 久野譜也, 鰺坂隆一, 松田光生. 運動中の血管コンプライアンスの変化. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.334-336, NAP, 東京, 2000.
  31. 菅原 順, 相馬りか, 久野譜也, 前田清司, 石津政雄, 鰺坂隆一, 松田光生. 中高齢女性における運動終了後の心臓副交感神経系活動回復応答におよぼす運動トレーニングの効果. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.337-339, NAP, 東京, 2000.
  32. 柿山哲治, 横山典子, 前田清司, 久野譜也, 高石昌弘, 松田光生. 女性中高年者における低強度運動の継続が大動脈伸展性におよぼす影響. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.340-342, NAP, 東京, 2000.
  33. 鈴木康文, 鰺坂隆一, 久野譜也, 宮永 豊, 松田光生, 増田和実, 田辺 匠, 村上晴香, 前田清司, 渡辺重行, 菅原 順:下肢抵抗性運動における心血管応答−安全でより効果的な筋力増強訓練の検討−. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.343-345,NAP, 東京, 2000.
  34. 岩本有加, 石塚保行, 久野譜也, 岡田守彦, 村上和雄: 血液細胞における骨関連遺伝子の存在とその診断への応用についての検討. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.376-378,NAP,東京,2000.
  35. 村上晴香,林 純一,久野譜也. 運動の効果に見られる個人差. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.209-215, NAP,東京,2000.
  36. 太田暁美, 村上晴香, 相馬りか, 岩村幸雄, 岡田守彦, 久野譜也. 急性運動および慢性的運動がヒト骨格筋のミトコンドリアDNA欠失の蓄積におよぼす影響. In 高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−(岡田守彦, 松田光生, 久野譜也 編), pp.373-375,NAP,東京,2000.
  37. 坂戸洋子,石津政雄,村上晴香,増田和実,西嶋尚彦,久野譜也:運動教室参加者の栄養摂取状況は非参加者に比べて好ましいか.岡田守彦,松田光生,久野譜也 編,高齢者の生活機能増進法.NAP,東京,pp.349-351,2000.
  38. 横山典子,西嶋尚彦,岡田あき子,大迫 剛,前田清司,久野譜也,石津政雄,鰺坂隆一,松田光生:中高齢者における運動習慣の確立および運動の継続がQOLに及ぼす影響.岡田守彦,松田光生,久野譜也 編,高齢者の生活機能増進法.NAP,東京,pp.355-357,2000.
  39. Ohmori Kazunobu, Shin-ya Kuno, Yuichi Kimura, Masaki Mizuno, Yoshio Nakamura, Isao Muraoka, Fukio Ohta, Masahiro Mishima, Hinako Toyama and Michio Senda: Assessment of regional change of glucose metabolism after high-intensity exercise in exercised muscle using positron emission tomography. Adv. Exerc. Sports Physiol., 6: 81-84, 2000.
  40. 久野譜也,金 俊東:高齢者の筋機能とトレーニング,日本運動生理学会・日本バイオメカニクス学会合同大会大阪2000論集,スポーツ科学の総合化に向けて,大阪体育大学, pp.176-180,2000.
  41. 徐 淑子,橋本佐由理,奥富庸一,宗像恒次:中・高年者健康促進プログラム参加者における生活ストレスと運動行動の継続,メンタルヘルスの社会学,日本精神保健社会学会年報,6:44-56, 2000.


学会発表(2012年)

 

 
  1. 野口和之,甲斐平康,臼井丈一,森戸直記,斎藤知栄,楊景堯,鶴岡秀一,久野譜也,山縣邦弘:肥満を伴うCKD患者に対する食事指導単独 対 食事指導+運動療法の腎機能に与える効果.第2回日本腎臓リハビリテーション学会,仙台,1月,2012.
  2. 吉澤裕世,横山典子,菅洋子,田辺解,久野譜也:東日本大震災による仮設住宅への居住が日常の身体活動量に及ぼす影響−Smart Wellness Cityプロジェクト(3)−.日本体育学会第63回大会,平塚,8月,2012
  3. 金正訓,田辺解,横山典子,久野譜也:中・高齢者におけるヘルスリテラシーが身体活動量に及ぼす影響−Smart Wellness Cityプロジェクト(5)−.日本体育学会第63回大会,平塚,8月,2012.

 


学会発表(2011年)

 

 
  1. 田辺解,金正訓,村瀬訓生,勝村俊仁,内田淑子,鈴木章孝,岩渕篤敬,坪井紀興,代田常道, 志賀利一,大島秀武,久野譜也:メタボリックシンドローム予防を目的とした性・年代別の筋量基準値の検討.第66回日本体力医学会大会,下関,9月,2011.
  2. 桜井祐子,田辺解,久野譜也:高齢女性の足部異常に対するフットケアが歩行機能に及ぼす影響.第66回日本体力医学会大会,下関,9月,2011.
  3. 吉澤裕世,横山典子,菅洋子,田辺解,久野譜也:勤労者における身体活動量充足に関連する物理的環境要因、及び地域と職場のソーシャルキャピタル.第66回日本体力医学会大会,下関,9月,2011.
  4. 金正訓,田辺解,横山典子,膳法浩史,久野譜也:活動強度別にみた身体活動量とメタボリックシンドロームの関連性.第66回日本体力医学会大会,下関,9月,2011.
  5. 横山典子,菅洋子,田辺解,久野譜也:地域住民における運動実施意図の有無と精神健康度との関係.第66回日本体力医学会大会,下関,9月,2011.
  6. 桜井祐子,田辺解,久野譜也:高齢女性の足部異常が歩行機能に及ぼす影響.第25回日本靴医学会学術集会,奈良,9月,2011.
  7. 澤江幸則,齊藤まゆみ,久野譜也,宮地秀行:障害福祉施設における健康増進活動に関する研究(1)―障害福祉施設を対象にした質問紙調査結果をもとに―.第62回日本体育学会,鹿屋,9月,2011.
  8. 金正訓,菅洋子,吉澤裕世,田辺解,横山典子,久野譜也:4メッツ以上かつ10分間以上の連続歩数がメタボリックシンドローム危険因子に及ぼす影響.第62回日本体育学会,鹿屋,9月,2011.
  9. 吉澤裕世,横山典子,菅洋子,久野譜也:地域の運動教室への参加が個人のソーシャルキャピタル向上に与える効果.第70回日本公衆衛生学会,秋田,10月,2011.
  10. 横山典子,菅洋子,田辺解,久野譜也:地域住民における身体活動量、運動実施意図、MetSリスクとヘルスリテラシーの関係.第70回日本公衆衛生学会,秋田,10月,2011.


学会発表(2010年)

 

 
  1. Zempo Hirofumi, Kai Tanabe, Haruka Murakami, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda and Shinya Kuno: The Relation between ACTN3 R577X gene polymorphism AND sarcopenia. The 11th KACEP Annual Meeting, Seoul, Korea, May 29-30, 2010.
  2. Jung-hoon Kim, Kai Tanabe, Youko Suga, Hironori Sato and Shinya Kuno: Treatment of the metabolic syndrome and weight loss with lifestyle based physical activity program in Japanese men. The 11th KACEP Annual Meeting, Seoul, Korea, May 29-30, 2010.
  3. 膳法浩史、金正訓、永吉翔、清水美紗子、田辺解、久野譜也:αアクチニン3遺伝子多型が中高齢女性の筋力トレーニング効果に与える影響.第61回日本体育学会,名古屋,9月,2010.
  4. 田辺解、横山典子、膳法浩史、菅洋子、前田清司、久野譜也:勤労者に対する2年間のライフスタイル型運動プログラムのメタボリックシンドローム改善効果と継続要因に関する研究.第65回日本体力医学会大会,千葉,9月,2010.
  5. 膳法浩史、田辺解、横山典子、金正訓、久野譜也:ACTN3遺伝子型が中年女性の筋機能に与える影響.第65回日本体力医学会大会,千葉,9月,2010.
  6. 金正訓、田辺解、横山典子、膳法浩史、菅洋子、佐藤広徳、久野譜也:メタボリックシンドロームの改善のための身体活動量.第65回日本体力医学会大会,千葉,9月,2010.
  7. 永吉翔、佐藤広徳、菅洋子、久野譜也:e−wellnessシステム利用者における筋力トレーニングのアドヒアランスとその関連要因についての検討.第65回日本体力医学会大会,千葉,9月,2010.
  8. 佐藤広徳,菅洋子,長島将士,青木大輔,久野譜也:介護予防デイサービス通所者の体力レベルおよび運動実施によるトレーニング効果について.第65回日本体力医学会大会,千葉,9月,2010.
  9. 横山典子,田辺解,金正訓,佐藤広徳,菅洋子,久野譜也:施設型から集団指導型に移行した運動プログラムが中高齢女性の運動実施に及ぼす効果.第65回日本体力医学会大会,千葉,9月,2010.
  10. 菅洋子,田辺解,横山典子,金正訓,久野譜也:大豆配合の補助食品摂取が中年男女の減量に及ぼす影響.第65回日本体力医学会大会,千葉,9月,2010.
  11. 横山典子,財満信子,長沢弘美,菅洋子,久野譜也:自治体の健康施策を推進するための健診データの活用‐福島県伊達市における検討‐.第69回日本公衆衛生学会,東京,10月,2010.
  12. 清水美紗子、横山典子、菅洋子、久野譜也:推奨身体活動量実施に関連する要因―身体活動の種類及びトレーニング期間に着目して―.第69回日本公衆衛生学会,東京,10月,2010.
  13. 吉澤裕世,横山典子,菅洋子,久野譜也:勤労者における環境要因が身体活動量増加に与える影響.第69回日本公衆衛生学会,東京,10月,2010.


学会発表(2009年)

 

 
  1. 久野譜也:生活習慣病予防のための運動のエビデンス(シンポジスト),第43回大阪産業医学研究会,大阪,2月,2009.
  2. 久野譜也:運動療法における指導法(シンポジスト).第28回食事療法学会,水戸,3月,2009.
  3. 久野譜也:職域におけるMetS予防のための科学的根拠に基づく運動指導の最前線―有酸素性運動に加えて筋肉トレーニングの重要性―(招待講演).第82回日本産業衛生学会,福岡,5月,2009.
  4. Kuno Shinya: The value of exercise practice for the society of declining birth rate and increasing aging. (Lecture 1), Effectiveness of e-wellness system, individual health care programs utilizing IT. (Lecture 2) (シンポジスト), KACEP 10th Annual Meeting, Seoul-Korea, May, 2009.
  5. Kim Junghoon, Kai Tanabe, Noriko Yokoyama, Hirofumi Zempo, Hironori Sato, Yoshitake Oshima, Kaori Kawaguchi and Shinya Kuno: Effects of lifestyle-based physical activity program on risk factors of metabolic syndrome and abdominal visceral fat area in response to weight reduction. KACEP 10th Annual Meeting, Seoul-Korea, May, 2009.
  6. Yoshizawa Yasuyo, Noriko Yokoyama, Yoko Sakato and Shinya Kuno: Research related to corporate health promotion which aims to prevent metabolic syndrome using e-wellness system(1). KACEP 10th Annual Meeting, Seoul-Korea, May, 2009.
  7. Zempo Hirofumi, Kai Tanabe, Haruka Murakami, Seiji Maeda and Shinya Kuno: Body weight-bearing resistance training prevents sarcopenia in older women of the XX genotype of ACTN3 polymorphism: 14th ECSS, Oslo-Norway,June,2009.
  8. Yoshizawa Yasuyo, Noriko Yokoyama, Yoko Sakato and Shinya Kuno: Relation to corporate health promotion which aims to prevent metabolic syndrome using e-wellness system. 14th ECSS, Oslo-Norway, June,2009.
  9. Kim Junghoon , Kai Tanabe, Noriko Yokoyama, Hirofumi Zempo, Hironori Sato, Yoshitake Oshima, Kaori Kawaguchi and Shinya Kuno: Metabolic syndrome is associated with physical activity in daily life as measured using a triaxial accelerometer in Japanese. 14th ECSS, Oslo-Norway, June,2009.
  10. Shimizu Kazuhiro, Natsumi Suzuki, Tomoko Imai, Katsuji Aizawa, Hideyuki Nanba, Takayuki Akimoto, Shinya Kuno, Noboru Mesaki, Ichiro Kono and Takao Akama: Effect of resistive training on immune function in elderly people. 14th ECSS, Osulo-Norway, June,2009.
  11. 半田美香子,池宗佐知子,佐藤卓弥,恒松隆太郎,宮本俊和,久野譜也:鍼施術を加えた運動療法が変形性膝関節症患者の身体活動量増大に及ぼす影響.第58回(社)全日本鍼灸学会学術大会,埼玉,6月,2009.
  12. 田辺解,久野譜也:筋力トレーニングによるメタボリックシンドロームの改善・予防(招待講演).第34回日本運動療法学会,東京,6月,2009.
  13. 久野譜也:e-wellnessによる肥満予防のためのハイリスク及びポピュレーション戦略(座長・招待講演).第2回日本肥満症治療学会学術集会,東京,7月,2009.
  14. 田辺解,久野譜也:肥満予防における筋量維持及び筋力トレーニングの重要性(招待講演).第2回日本肥満症治療学会学術集会,東京,7月,2009.
  15. 久野譜也:介護予防における生活機能の向上とリンクする運動プログラム開発への目標転換(シンポジスト).第60回日本体育学会,広島,8月,2009.
  16. 田辺解,横山典子,前田清司,家光素行,菅洋子,難波秀行,膳法浩史,久野譜也:2年間のライフスタイル型運動プログラムが中年勤労者のメタボリックシンドロームに及ぼす影響.第60回日本体育学会,広島,8月,2009.
  17. 清水美紗子,横山典子,菅洋子,久野譜也:中高齢女性における健康づくりのための運動実施を規定する要因.第60回日本体育学会,広島,8月,2009.
  18. 木村義徳,田辺解,久野譜也:独歩可能な要介護者におけるTUG値の年齢、性、及び介護度別の比較.第60回日本体育学会,広島,8月,2009.
  19. 久野譜也:地域健康政策の課題(座長・シンポジスト).第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  20. 恒松美香子,横山典子,宮本俊和,宮川俊平,久野譜也:鍼施術を加えた運動療法が中高齢者の膝関節症状,身体機能および身体活動量改善に及ぼす影響.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  21. 吉澤睦子,前田清司,宮木亜沙子,崔英珠,田辺解,久野譜也,鰺坂隆一:中年女性における有酸素性運動能力が動脈スティフネスおよび酸化LDLに及ぼす影響.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  22. 田辺解,横山典子,膳法浩史,金正訓,前田清司,久野譜也:メタボリックシンドローム予防のための筋肉率基準値の開発.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  23. 吉澤裕世,横山典子,福田佳奈子,菅洋子,久野譜也:勤労者における環境要因が身体活動及びメタボリックシンドロームリスク増減に与える影響(1).第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  24. 難波秀行,田辺 解,菅 洋子,佐藤広徳,久野譜也:コンピュータ体力推定法による健康体力年齢の開発.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  25. 横山典子,田辺解,膳法浩史,前田清司,久野譜也:減量運動プログラムが中年女性の精神健康度に及ぼす影響.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  26. 清水美紗子,横山典子,菅洋子,久野譜也:高齢男性における運動による健康づくり教室への参加を促す要因.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  27. 膳法浩史,田辺解,高橋康輝,村上晴香,横山典子,久野譜也:4年間にわたる自体重を用いた筋力トレーニングはサルコペニアを抑制させる.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  28. 金正訓,田辺解,横山典子,膳法浩史,菅洋子,久野譜也:8週間の身体活動量の変化がメタボリックシンドロームリスクおよび体組成に与える影響.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  29. 永吉翔,佐藤広徳,久野譜也:高齢者における自発的な筋力トレーニング実施の促進要因―運動教室参加継続者を対象として―.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  30. 財満信子,田辺解,横山典子,久野譜也:地域健康づくり教室に参加する住民の健康投資に関する研究.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  31. 菅洋子,清水和弘,佐藤広徳,山平聡子,戸羽正道,甲田哲之,久野譜也:乳酸菌摂取と運動の組み合わせが中高齢者の免疫機能に与える影響.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  32. 清水和弘,佐藤広徳,菅洋子,山平聡子,戸羽正道,甲田哲之,河野一郎,赤間高雄,久野譜也:乳酸菌b240摂取と適度な運動の実施が低身体活動量の高齢者の唾液分泌型免疫グロブリンAに及ぼす影響.第64回日本体力医学会大会,新潟,9月,2009.
  33. 膳法浩史,田辺解,村上晴香,家光素行,中野由香利ダニエーラ,前田清司,久野譜也:ACTN3遺伝子多型が加齢性筋萎縮に及ぼす影響.日本人類遺伝学会第54回大会,東京,9月,2009. K. Aizawa, N. Suzuki, T. Imai, K. Shimizu, H. Nanba, S. Kuno, N. Mesaki and T. Akimoto: Changes in anabolic hormones during low intensity resistance training in older adults. BASES, September, 2009.
  34. K. Aizawa, N. Suzuki, T. Imai, K. Shimizu, H. Nanba, S. Kuno, N. Mesaki and T. Akimoto: Changes in anabolic hormones during low intensity resistance training in older adults. The British Association of Sports and Exercise Sciences (BASES), Britain, September, 2009.
  35. 菅洋子,久野譜也:医療費及び医療費に関連する健康指標に影響を及ぼす要因について.第68回日本公衆衛生学会,奈良,10月,2009. 財満信子,長沢弘美,横山典子,久野譜也:地域の運動を中心とした健康づくり教室に参加する住民の健康状態と消費活動の関連.第68回日本公衆衛生学会,奈良,10月,2009.
  36. 財満信子,長沢弘美,横山典子,久野譜也:地域の運動を中心とした健康づくり教室に参加する住民の健康状態と消費活動の関連.第68回日本公衆衛生学会,奈良,10月,2009.
  37. 吉澤裕世,横山典子,菅洋子,久野譜也:勤労者におけるタボリックシンドロームリスク増減と身体活動量及び環境との関連.第68回日本公衆衛生学会,奈良,10月,2009.


学会発表(2008年)

 

 
  1. 林貢一郎,前田清司,家光素行,大槻毅,菅原順,田辺匠,宮内卓,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:エストロゲン受容体α遺伝子多型が閉経後女性の動脈硬化指数に及ぼす影響.第10回日本体力医学会北海道地方会,札幌,4月,2008.
  2. Tanabe Kai, Noriko Yokoyama, Seiji Maeda, Motoyuki Iemitsu, Yoko Sakato, Hideyuki Nanba, Hirofumi Zempo and Shinya Kuno: Development of a metabolic syndrome preventive program for office workers: effects of 3 months exercise intervention. KACEP 9th Annual Meeting 2008, Daegu, Koria, 2008.
  3. 半田美香子,恒松隆太郎,宮本俊和,久野譜也:変形性膝関節症患者の膝伸展筋力に鍼施術が与える効果.第57回(社)全日本鍼灸学会学術大会,京都,6月,2008.
  4. Zempo Hirofumi, Kai Tanabe, Haruka Murakami, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda, Tetsuo Fukunaga and Shinya Kuno.Effects of ACTN3 R577X polymorphism on static torque of knee extensor muscle and leg extension power in postmenopausal women.7th World Congress on Aging and Physical Activity,Tsukuba Japan,July,2008.
  5. Kuno Shinya, Syunpei Miyakawa, Ryuichi Ajisaka: Strength training as exercise prescription for the elderly people. 7th World Congress on Aging and Physical Activity,Tsukuba Japan,July,2008.
  6. Tanabe Kai, Noriko Yokoyama, Seiji Maeda, Motoyuki Iemitsu, Yoko Sakato, Hideaki Nanba, Hirofumi Zempo and Shinya Kuno: Effects of a lifestyle-based physical activity program on metabolic syndrome in Japanese male office workers. 13th ECSS Congress in Portugal, July, 2008.
  7. Misono Maiko, Seiji Maeda, Motoyuki Iemitsu, Y Nakata, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Hirofumi Zempo, Mutsuko Yoshizawa, Asako Miyaki, Shinya Kuno, Mitsuo Matsuda and Ryuichi Ajisaka: Influence of the combination of beta2-adrenergic receptor and endothelial nitric oxide synthase gene polymorphisms on the risk for hypertension. 13th ECSS Congress in Portugal, July, 2008.
  8. Zempo Hirofui, Kai Tanabe, Haruka Murakami, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda and Shinya Kuno:Association of muscle-related gene polymorphisms and thigh muscle cross-sectional area in Japanese postmenopausal women. 13th ECSS Congress in Portugal, July, 2008.
  9. Yokoyama Noriko: Exercise Adherence Promotion to Resistance Training in the Elderly. ISAPA, Tsukuba, July, 2008.
  10. Tsunematsu Mikako, Nakano Yukalli Daniela, Hirofumi Zempo, Sachiko Ikemune, Takuya Sato, Rytaro Tsunematsu, Noriko Yokoyama, Toshikazu Miyamoto, Syumpei Miyagawa, Shinya Kuno: Acupuncture combined with exercise program increases daily steps in older people with musculoskeletal problem: A Preliminary study. ISAPA, Tsukuba, July, 2008.
  11. 膳法浩史,田辺解,村上晴香,家光素行,前田清司,久野譜也:中高齢女性におけるalpha-actinin-3遺伝子多型が筋力トレーニング効果に与える影響.第59回日本体育学会,東京,9月,2008.
  12. 吉澤睦子,前田清司,田辺解,久野譜也,鰺坂隆一:中年女性における中等度レジスタンストレーニングが動脈スティフネスに及ぼす影響.第59回日本体育学会,東京,9月,2008.
  13. 恒松美香子,膳法浩史,中野由香利ダニエーラ,横山典子,宮川俊平,久野譜也:鍼施術を加えたトレーニングが高齢者の体力および身体活動量増大に与える影響.第59回日本体育学会,東京,9月,2008.
  14. 吉澤裕世,横山典子,難波秀行,久野譜也:メタボリックシンドロームの予防を目指した企業健康づくりシステムの構築に関する研究.第59回日本体育学会,東京,9月,2008.
  15. 金正訓,田辺解,佐藤広徳,大島秀武,志賀利一,大塚貞明,久野譜也:メタボリックシンドローム予防及び改善に有効な身体活動量の検討.第63回日本体力医学会大会,別府,9月,2008.
  16. 膳法浩史,田辺解,村上晴香,家光素行,前田清司,中野由香利ダニエーラ,久野譜也.αアクチニン3遺伝子多型がサルコペニアに与える影響.第63回日本体力医学会大会,別府,9月,2008.
  17. 田辺解,横山典子,膳法浩史,前田清司,久野譜也:減量及び筋力トレーニングが中年女性のメタボリックシンドロームと筋因子に及ぼす影響.第63回日本体力医学会大会,別府,9月,2008.
  18. 吉澤裕世,横山典子,難波秀行,坂戸洋子,松村千香.久野譜也:脱メタボリックシンドロームの予防を目指した企業健康づくりに関する研究(2)?ライフスタイルの意識および体力・体組成の変化?.第63回日本体力医学会大会,別府,9月,2008.
  19. 横山典子, 田辺解, 大塚貞明, 前田清司, 久野譜也:ライフスタイル型運動プログラムに参加した中年勤労男性における運動の習慣化を促進させる要因.第63回日本体力医学会大会,別府,9月,2008.
  20. Shinya Kuno, Yoko Sakato, Nobuko Zaima, Ritsuko Watanabe, Shigeko Murakami, Hironori Sato: Comparison of outcome in different methods using or non-using e-wellness system. APSExercise 2008, Hilton Head, September, 2008.
  21. 工藤裕仁,山口貴久,向井直樹,宮永豊,久野譜也,宮川俊平:擬似的荷重下での膝蓋軟骨のMRI評価―Magnetization transfer contrast (MTC) による検討―.第19回日本臨床スポーツ医学会,幕張,11月,2008.
  22. 岩渕慎也,竹村雅裕,永井智,芋生祥之,大久保雄,中條智志,上野有希子,傍島崇史,高木祥,荒井正志,久野譜也,三島初,宮川俊平:変形性股関節症患者を対象とした股関節機能改善教室の実施.第19回日本臨床スポーツ医学会,幕張,11月,2008.
  23. 林貢一郎,前田清司,家光素行,大槻毅,菅原順,田辺匠,宮内卓,久野譜也,鰺坂隆一,目崎登,松田光生:エストロゲン受容体α遺伝子多型は身体活動のもつ抗動脈硬化作用の個人差に関与する.女性スポーツ医学研究会,東京,12月,2008.
  24. 中條智志,竹村雅裕,永井智,芋生祥之,大久保雄,岩渕慎也,上野有希子,傍島崇史,高木祥,荒井正志,久野譜也,三島初,宮川俊平:変形性股関節症患者を対象とした股関節機能改善教室の実施.第35回日本股関節学会,大阪,12月,2008.


学会発表(2007年)

 

 
  1. Iemitsu Motoyuki, Seiji Maeda, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Takumi Tanabe, Subrina Jesmin, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka, Takashi Miyauchi and Mitsuo Matsuda: Polymorphism in endothelin-related genes affects exercise-induced improvements of arterial stiffness in the Japanese older subjects. 第71回日本循環器学会学術集会,神戸,3月,2007.
  2. 半田美香子,恒松隆太郎,宮本俊和,吉川惠士,久野譜也:鍼施術の受療動機に関する調査.第56回社団法人全日本鍼灸学会学術大会岡山大会,岡山,6月,2007.
  3. 家光素行,前田清司,大槻毅,菅原順,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:中高齢者における運動習慣と動脈伸展性の関係に心房性ナトリウム利尿ペプチド遺伝子多型が影響する.第7回臨床血圧脈波研究会,大阪,6月,2007.
  4. 林貢一郎,前田清司,家光素行,大槻毅,菅原順,田辺匠,宮内卓,久野譜也,鰺坂隆一,目崎登,松田光生:中高齢男女におけるエストロゲン受容体α遺伝子多型と脈波伝播速度の関連.第7回臨床血圧脈波研究会,大阪,6月,2007.
  5. 田辺解,前田有美,坂戸洋子,大槻毅,家光素行,久野譜也:減量を伴う複合的運動プログラムが中年女性のメタボリックシンドロームに及ぼす影響.第15回日本運動生理学会,弘前,7月,2007.
  6. 田辺解,横山典子,前田清司,家光素行,坂戸洋子,難波秀行,膳法浩史,久野譜也:ライフスタイル型運動プログラムが中年勤労者のメタボリックシンドロームに及ぼす影響.第58回日本体育学会,神戸,9月,2007.
  7. 家光素行,前田清司,大槻毅,宮地元彦,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:中高齢者の運動習慣と動脈stiffnessの関係にナトリウム利尿ペプチド遺伝子多型が及ぼす影響.第58回日本体育学会,神戸,9月,2007.
  8. 鰺坂隆一,前田清司,久野譜也:中高齢者に対する筋力トレーニングの下肢静脈コンプライアンスに対する効果.第58回日本体育学会,神戸,9月,2007.
  9. 難波秀行,中野貴博,坂戸洋子,田辺解,横山典子,西嶋尚彦,久野譜也:アンケート式体力推定法によるトレーニング効果の判定が可能であるか?.第58回日本体育学会,神戸,9月,2007.
  10. 相澤勝治,鈴木なつ未,今井智子,清水和弘,難波秀行,久野譜也:高齢者における低強度レジスタンストレーニングが血中デヒドロエビアンドロステロンに及ぼす影響.第58回日本体育学会,神戸,9月,2007.
  11. 長阪裕子,久野譜也:2型糖尿病患者における歩数計を用いた日常身体活動量とグリコヘモグロビン値との関係.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  12. 前田有美,田辺解,横山典子,膳法浩史,大槻毅,前田清司,久野譜也:中年女性を対象にした筋力トレーニングの強度の違いが精神的要素に及ぼす効果.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  13. 村上晴香,杉田正明,久野譜也:mtDNAコントロール領域における多型とmtDNA転写・複製の多様性との関連.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  14. 恒松美香子,膳法浩史,中野由香利ダニエーラ,池宗佐知子,宮本俊和,宮川俊平,久野譜也:慢性運動器疾患の疼痛レベル及びその機能低下が身体活動量減少におよぼす影響.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  15. 原久美子,久野譜也:中高齢者におけるフラダンスの運動効果-既存の筋トレプログラムとの比較-.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  16. 家光素行,前田清司,田辺解,大槻毅,横山典子,久野譜也:メタボリックシンドロームにおけるライフスタイル型運動プログラムは動脈stiffnessとアディポサイトカインを改善する.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  17. 膳法浩史,田辺解,村上晴香,家光素行,前田清司,福永哲夫,久野譜也:アクチニン3遺伝子多型が中高齢女性における大腿筋横断面積に及ぼす影響 -SATプロジェクト193-.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  18. 吉澤裕世,横山典子,松村千香,難波秀行,坂戸洋子,久野譜也:メタボリックシンドロームの予防を目指した企業健康づくりシステムの構築に関する研究(1)−社員の意識、ライフスタイルと検診結果との関係−.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  19. 難波秀行,福田佳奈子,坂戸洋子,渡邉理津子,大島秀武,志賀利一,中瀬雄三,久野譜也:1日あたりの総歩数における連続歩数が持久力および体重に与える影響.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  20. 田辺解,横山典子,膳法浩史,坂戸洋子,大塚貞明,前田清司,家光素行,久野譜也:メタボリックシンドローム予防のためのライフスタイル型運動プログラムが中年勤労者の筋因子に及ぼす影響.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  21. 横山典子,田辺解,大塚貞明,前田清司,久野譜也:メタボリックシンドローム予防を目的としたライフスタイル型運動プログラムが中年勤労男性における精神健康度に及ぼす影響.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  22. 坂戸洋子,田辺解,横山典子,齋藤直美,福田佳奈子,松村千香,久野譜也:1食を低エネルギー量に固定化した減量プログラムの効果に関する研究.第62回日本体力医学会,秋田,9月,2007.
  23. 長阪裕子,安徳純,卯野紀子,久野譜也:中年2 型糖尿病患者における歩数計を用いた日常身体活動量に関する検討―グリコヘモグロビン値および健康関連QOL との関係−.臨床運動療法研究会,2007.
  24. Shimizu1 Kazuhiro, Fuminori Kimura, Takayuki Akimoto, Takao Akama, Takeshi Otsuki, Takahiko Nishijima, Shinya Kuno and Ichiro Kono: Effects of exercise, age and gender on SIgA in elderly. The 8th International Society of Exercise and Immunology Symposium, Sendai, October 2007.
  25. 工藤裕仁,向井直樹,久野譜也,宮永豊,宮川俊平:等尺性膝伸展運動時の下腿回旋が膝蓋軟骨に及ぼす影響 ?Magnetization Transfer Contrast(MTC)による検討?.第18回日本臨床スポーツ医学会,別府,11月,2007.
  26. 難波秀行,横山典子,坂戸洋子,西嶋尚彦,久野譜也:高齢者向けの新体力テストによる中年層の体力評価の妥当性.日本体育測定評価学会第7回大会,東京,12月,2007.
  27. 永井智,竹村雅裕,芋生祥之,大久保雄,岩淵慎也,上野有希子,傍島崇史,中条智志,久野譜也,三島初,宮川俊平:変形性股関節症の術後患者を対象とした股関節機能改善教室の実施.第34回日本股関節学会学術集会,金沢,10月,2007.


学会発表(2006年)

 

 
  1. 久野譜也:(株)つくばウエルネスリサーチの健康増進支援事業について(招待講演).(社)日本経済団体連合会 新産業・新事業委員会ヘルスケア産業部会第5回会合,東京,1月,2006.
  2. 久野譜也:生活習慣病予防・寝たきり予防のための体づくり(招待講演).イオン・健康増進運動クラブ講演会,八千代,1月,2006.
  3. 久野譜也:科学的根拠に基づく健康づくり(招待講演).建設国保北海道東支部講演会,札幌,1月,2006.
  4. 久野譜也:筋肉を老けさせない栄養とトレーニング(招待講演).東京都栄養士会「指導者のための健康・栄養セミナー」,東京,1月,2006.
  5. 久野譜也:サイエンスから考える中高年の運動と健康づくり(招待講演).茨城県サイエンスカフェ,鹿嶋,2月,2006.
  6. 久野譜也:寝たきりにならない体づくりの秘訣-筋トレとウォーキングで若返り!(招待講演).徳山医師会在宅介護支援センター介護予防「若返り」セミナー,周南,2月,2006.
  7. 久野譜也:筋肉をふけさせない運動のコツ-いつでも,どこでも,だれにでもできる,健康づくり-(招待講演).胎内市介護予防講演会,胎内,2月,2006.
  8. 久野譜也:健やかな身体でいるための秘訣(招待講演).鶴岡市健康づくり講演会,鶴岡,2月,2006.
  9. 久野譜也:介護予防およびメタボリックシンドロームの予防を可能とする健康サービス産業の創造(招待講演).平成17年度第2回千葉県福祉・医療機器定例研究会,千葉,2月,2006.
  10. 久野譜也:地域における健康づくり(招待講演).熊本県健康運動指導士会研修会,熊本,3月,2006.
  11. 久野譜也:公共再生?「現場」から考える?(招待講演).Oracle OpenWorld Tokyo2006,東京,3月,2006.
  12. 久野譜也:太らない転ばない老けない.楽々・科学的トレーニングをごいっしょに(招待講演).高齢者の暮らし方セミナー,川口,3月,2006.
  13. 久野譜也:ずっと健康で暮らしていくために(招待講演).第2回しゃきょうまつり,八千代,3月,2006.
  14. 久野譜也:介護予防とメタボリックシンドロームの予防におけるビジネスの役割(招待講演).大塚製薬株式会社第43期ニュートラシューティカルズ事業部全国所課長会議,東京,3月,2006.
  15. 家光素行,前田清司,大槻 毅,菅原 順,田辺 匠,Subrina Jesmin, 久野譜也,鰺坂隆一,宮内 卓,松田光生:中高齢者における運動習慣と動脈伸展性の関係にエンドセリン関連遺伝子多型が影響する.第6回臨床血圧脈波研究会,東京,6月,2006.
  16. 鰺坂隆一,大槻 毅,村上晴香,前田清司,久野譜也:近赤外線分光法による持続的定常運動時非運動部血液動態は皮膚血液量動態を反映する.第57回日本体育学会,弘前,8月,2006.
  17. 久野譜也:医療費削減を可能とする地域健康づくりシステムのあり方(招待講演).第11回全国首長連携交流会,東京,6月,2006.
  18. Maeda Yumi, Noriko Yokoyama and Shinya Kuno: Effect of physical and mental factors by combined training in middle-aged women with differences of trait anxiety. 11th ECSS annual meeting, 7月,2006.
  19. 田辺 解,横山典子,坂戸洋子,前田有美,前田清司,久野譜也:中年勤労者男性におけるメタボリックシンドローム関連因子と体力の関係.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  20. 恒松美香子,横山典子,久野譜也:鍼施術が中高齢者の身体活動量の増大に及ぼす影響.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  21. 坂戸洋子,田辺 解,松元圭太郎,久野譜也:虚弱高齢者の筋力トレーニングにおける栄養介入の効果について.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  22. 前田有美,横山典子,久野譜也:短期間の減量運動教室に参加した中高年期女性の教室終了後24ヶ月における精神心理面の変化?特性不安の高低による比較?.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  23. 清水 滉一,難波秀行,横山典子,村上晴香,久野譜也:全国市町村における高齢者の筋力トレーニング事業を促進する要因.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  24. 林貢一郎,前田清司,家光素行,大槻 毅,菅原 順,田辺 匠,宮内 卓,久野譜也,鰺坂隆一,目崎 登,松田光生:エストロゲン受容体α遺伝子多型は身体活動レベルと動脈stiffnessの関係に影響する-SATプロジェクト192-.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  25. 家光素行,前田清司,大槻 毅,菅原 順,田辺 匠,久野譜也,鰺坂隆一,宮内 卓,松田光生:中高齢者における動脈stiffnessの運動効果にエンドセリン関連遺伝子多型が影響する-SATプロジェクト191-.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  26. 難波秀行,福田佳奈子,中野貴博,西嶋尚彦,久野譜也:項目反応理論を用いたアンケート式推定法の開発.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  27. 野上佳恵,阿保純一,大槻毅,村上晴香,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一:中高齢者における38℃浸水が心臓自律神経活動に及ぼす影響.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  28. 徳力格尓,横山典子,久野譜也:1年間にわたる運動プログラム実施者における継続理由の変化.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  29. 横山典子,前田有美,長谷部佳奈子,田辺解,前田清司,久野譜也:中年勤労男性における精神健康度及び身体活動の習慣化.第61回日本体力医学会,兵庫,9月,2006.
  30. 柳堀朗子,小路まさ子,坂戸洋子,久野譜也:介護予防を目的とした健康づくりの体力・QOLへの効果.第65回日本公衆衛生学会,富山,10月,2006.
  31. 難波秀行,清水和弘,鈴木なつ未,今井智子,久野譜也:BIAを用いた筋量の縦断的評価に関する研究.第19回バイオメカニクス学会,東京,9月,2006.
  32. Huang Hu, Kaoruko Tada-Iida, Haruka Murakami, Yoko Saito, Takeshi Otsuki, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda, Hirohito Sone, Shinya Kuno and Ryuichi Ajisaka: The Influence of the Adiponectin Gene Polymorphism SNP(276) on Adiponectin in Response to Exercise Training. ACSM's Integrative Physiology of Exercise Conference, Indianapolis, Indiana, September 27-30, 2006.
  33. Iemitsu Motoyuki, Seiji Maeda, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Takumi Tanabe, Subrina Jesmin, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka, Takashi Miyauchi and Mitsuo Matsuda: Polymorphism in endothelin-related genes affects exercise-induced improvements of arterial stiffness in the Japanese older subjects. 第71回日本循環器学会学術集会,神戸,3月,2007.


学会発表(2005年)

 

 
  1. 久野譜也:これからの中高齢者ビジネスとEBH-健康サービス産業の勝ち組になるために-(招待講演),健康講演会,東京,1月,2005.
  2. 久野譜也:地域における高齢者の健康づくり-大洋村の実践から-(招待講演),栄養学術研修会,横浜,1月,2005.
  3. 久野譜也:科学的根拠に基づく介護予防とその地域システムの構築-筑波大学発ベンチャー企業の挑戦-(招待講演),地域貢献特別支援事業費シンポジウム,新潟,1月,2005.
  4. 久野譜也:らくらく若返り筋トレ-今から始めたい簡単筋トレ-(招待講演),健康おかやま21生活習慣改善講習会,岡山,1月,2005.
  5. 久野譜也:科学的根拠に基づく千葉型健康づくりシステム-寝たきり予防と医療費削減を目指して-(招待講演),千葉県栄養士会行政協議会中央研修会,千葉,2月,2005.
  6. 久野譜也:高齢者の健康増進と寝たきり予防の具体策(招待講演),健康講演会,長崎,2月,2005.
  7. 久野譜也:高齢者における筋力トレーニングのガイドライン(招待講演),第16回日本手技療法学会学術大会,東京,2月,2005.
  8. 久野譜也:高齢者に対するトレーニングの実践-転倒・骨折予防-(招待講演),第2回ケアハウス事業者セミナー,東京,2月,2005.
  9. 久野譜也:介護予防の実践について(招待講演),平成16年度第2回千葉県在宅介護支援センター協会研修会,千葉,2月,2005.
  10. 久野譜也:らくらく筋トレ-今から始めたい中高齢者の簡単若返り筋トレ-(招待講演),富良野市健康づくり研修会,富良野,2月,2005.
  11. 久野譜也:らくらく筋トレ-今から始めたい中高齢者の簡単若返り筋トレ-(招待講演),独立行政法人国立環境研究所健康セミナー,つくば,2月,2005.
  12. 久野譜也:高齢者の健康増進と介護領域に関する最新情報(招待講演),大塚製薬健康セミナー,佐賀,2月,2005.
  13. 久野譜也:高齢者の筋力づくり(招待講演),日本健康運動指導士会講習会,東京,3月,2005.
  14. 久野譜也:高齢者における筋力トレーニングのガイドライン(招待講演),独立行政法人国立健康・栄養研究所内新しい"運動所要量"に関するセミナー,東京,3月,2005.
  15. 久野譜也:寝たきりのならないための体づくりの秘訣(招待講演),健康フォーラムスミセイさわやか介護セミナー,千葉,3月,2005.
  16. 久野譜也:寝たきり予防の簡単筋力トレーニング(招待講演),恵那市健康講演会,恵那,3月,2005.
  17. 久野譜也:高齢社会に切り込む筑波大学発ベンチャー企業つくばウエルネスリサーチの挑戦(招待講演),びわこ成蹊スポーツ大学セミナー,志賀,3月,2005.
  18. 久野譜也:科学的根拠に基づく健康づくりの考え方?生活機能の維持増進を目指した筋力トレーニング(招待講演),第8回鳥取県東部医師会健康スポーツ医学講演会,鳥取,4月,2005.
  19. 久野譜也:寝たきりにならないからだづくりの秘訣(招待講演),幸手市健康講演会,幸手,4月,2005.
  20. 久野譜也:寝たきりにならない健康づくりの秘訣(招待講演),印西市健康講演会,4月,2005.
  21. 久野譜也:高齢者の生活機能向上のための運動と食品の組み合わせ(招待講演),フード・フォーラムつくば,つくば,4月,2005.
  22. 久野譜也:新予防給付における筋力トレーニングのEBH及びそのあり方,そしてそれらがどのように健康サービス産業に位置付いていくのかについて(招待講演),シルバー&ヘルスケア戦略特別セミナー,東京,4月,2005.
  23. 久野譜也:介護予防における運動と地域システム構築の視点(招待講演),横浜リハビリテーション看護研究会シンポジウム,横浜,5月,2005.
  24. 久野譜也:運動を中心とした地域健康増進システム構築を目指した大洋村プロジェクト-SATプロジェクト172-.第2回東京国際健康スポーツ医学シンポジウム,東京,5月,2005.
  25. Kamioka. Masashi, Haruka Murakami, Kouki Takahashi, Naoki Mukai, Syunpei Miyakawa, Ryuichi Ajisaka, Mitsuo Matsuda, Shinya Kuno: Profiling of gene expression related to individual differences on resistance training in the elderly men. The 52th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine. Nashville, Tennessee, U.S.A.June 1-4, 2005.
  26. Takahashi Kouki, Haruka Murakami, Noriko Yokoyama, Mitsuo Matsuda, Shinya Kuno: Walking Program Using Pedometer For Improvement of physical fitness in middle and older adults. The 52th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine. Nashville, Tennessee, U.S.A.June 1-4, 2005.
  27. Shimizu Kazuhiro, Fuminori Kimura, takao Akama, Takayuki Akimoto, Ichiro Kono, Shinya Kuno: Comparison of effects of continuous training on SIgA in elderly by area, sex and age. The 52th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine. Nashville, Tennessee, U.S.A.June 1-4, 2005.
  28. Maeda Seiji, Motoyuki Iemitsu, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Mitsuo Matsuda, Hirofumi Tanaka: Molecular Mechanisms Underlying Exercise Training-induced Reduction Of Aortic Stiffness. The 52th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine. Nashville, Tennessee, U.S.A.June 1-4, 2005.
  29. Murakami Haruka, Takeshi Otsuki, Yumiko Kesen, Mitsuo Matsuda, Ryuichi Ajisaka, Shinya Kuno: The Individual Difference Of Submaximal Endurance Capacity In Elderly And The Polymorphisms Of Mitochondrial Genes. The 52th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine. Nashville, Tennessee, U.S.A.June 1-4, 2005.
  30. Tanabe Kai, Kazumi Masuda, Aki Hirayama Shohji Nagase, Shinya Kuno: Age-associated Changes Of Antioxidant Capacity Determined By Electron Spin Resonance In Human Skeletal Muscle. The 52th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine. Nashville, Tennessee, U.S.A.June 1-4, 2005.
  31. 白澤貴子,仲村智子,沼田美惠子,渡辺裕司,神山吉輝,川口 毅,神崎 史,福永哲夫,久野譜也:地域高齢者のための筋力トレーニングを主とした運動教室事業の医療経済効果 -都市部を対象として- -SATプロジェクト180-.第14回日本健康教育学会,福岡,8月,2005.
  32. 片柳美智子,永井健介,深澤美智子,上野 桂,神山吉輝,白澤貴子,小出昭太郎,川口 毅,福永哲夫,久野譜也:足尾町筋力トレーニング事業の推進とその医療経済効果-SATプロジェクト181-.第14回日本健康教育学会,福岡,8月,2005.
  33. 神山吉輝,白澤貴子,小出昭太郎,川口 毅,久野譜也:全国7市町村における高齢者を対象とした健康運動教室事業の医療経済効果-SATプロジェクト182-.第14回日本健康教育学会,福岡,8月,2005.
  34. Okada Hidetaka, Shinya Kuno, Mitsuo Matsuda and Michiyoshi Ae: KINETIC CHARACTERISTICS OF MIDDLE-AGED AND OLDER ADULTS DURING WALKING.国際バイオメカニクス学会(ISB), 2005.
  35. 久野譜也:e-wellnessによる地域中高齢者の健康増進策(招待講演),日本機械学会2005年度年次大会,東京,9月,2005.
  36. 原 久美子,原口洋子,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:低体力者・冠疾患ハイリスク者に対する運動プログラムの効果・第2-SATプロジェクト173-.第60回日本体力医学会,岡山,9月,2005.
  37. 上岡方士,村上晴香,高橋康輝,向井直樹,宮川俊平,鰺阪隆一,松田光生,久野譜也:中高齢者における筋力トレーニング効果の個人差と関連する遺伝子発現の検索 -SATプロジェクト174-.第60回日本体力医学会,岡山,9月,2005.
  38. 田辺 解,増田和実,坂戸洋子,平山 暁,永瀬宗重,久野譜也:オクタコサノール摂取が持久的トレーニング後の抗酸化能力及び酸化ストレスの変動に及ぼす影響-SATプロジェクト175-.第60回日本体力医学会,岡山,9月,2005.
  39. 難波秀行,上岡方士,大島秀武,鰺坂隆一,久野譜也:部位別生体電気インピーダンス法を用いた筋力トレーニングの評価に関する研究-SATプロジェクト176-.第60回日本体力医学会,岡山,9月,2005.
  40. 清水和弘,木村文律,赤間高雄,秋本崇之,久野譜也,河野一郎:高齢者における日常の身体活動量と唾液中免疫グロブリンAの関係-SATプロジェクト177-.第60回日本体力医学会,岡山,9月,2005.
  41. 木村文律,清水和弘,赤間高雄,秋本崇之,久野譜也,河野一郎:ウォーキングが高齢者の免疫系に与える影響-SATプロジェクト178-.第60回日本体力医学会,岡山,9月,2005.
  42. 林貢一郎,前田清司,家光素行,大槻 毅,菅原 順,田辺 匠.宮内 卓,久野譜也,鰺坂隆一,横井孝志.目崎 登,松田光生:エストロゲン受容体α遺伝子多型は中高齢者の動脈 stiffness に影響する-SATプロジェクト179-.第60回体力医学会,岡山,9月,2005.
  43. 坂戸洋子,長谷部佳奈子,難波秀行,田辺 解,半谷美夏,久野譜也:虚弱高齢者を対象とした筋力トレーニングプログラムの開発,第60回体力医学会,岡山,9月,2005.
  44. 横山典子,柳掘朗子,長谷部佳奈子,松田光生,久野譜也:参加型の異なる運動プログラムと体力の変化及び運動継続との関連-千葉プロジェクト1-.第60回体力医学会,岡山,9月,2005.
  45. 前田有美,横山典子,久野譜也:中年女性の運動の実施における精神的および身体的効果との比較.第60回体力医学会,岡山,9月,2005.
  46. 渡邉理津子,横山典子,久野譜也:運動が更年期症状に及ぼす効果に関する研究.第60回体力医学会,岡山,9月,2005.
  47. 長谷部佳奈子,難波秀行,久野譜也:自治体における民間サポート型健康づくり教室の有効性に関する研究-参加者の大腰筋横断面積の変化を中心として-.第60回体力医学会,岡山,9月,2005.
  48. 鰺坂隆一,大槻 毅,村上晴香,前田清司,久野譜也:中高齢者における血漿総ホモシステイン濃度に対する運動トレーニングの効果-SATプロジェクト183-.第56回日本体育学会,茨城,11月,2005.
  49. 清水滉一,難波秀行,横山典子,村上晴香,久野譜也:全国市町村の高齢者を対象とした筋力トレーニング教室導入の現状-SATプロジェクト184-.第56回日本体育学会,茨城,11月,2005.
  50. 村上晴香,大槻 毅,松田光生,鰺坂隆一,久野譜也:Ventilatory thresholdにみられる個人差とミトコンドリア関連遺伝子の多型-SATプロジェクト185-.第56回日本体育学会,茨城,11月,2005.
  51. 岡田英孝,金久博昭,竹下香寿美,福永哲夫,久野譜也,阿江通良:中高年者の下肢筋量と歩行中の下肢キネティクスの関係- SATプロジェクト186‐.第56回日本体育学会,茨城,11月,2005.
  52. 徳力格尓,横山典子,久野譜也:運動プログラム参加者における運動継続理由の変化-SATプロジェクト187-.第56回日本体育学会,茨城,11月,2005.
  53. 大森芙美子,清水靜代,村岡慈歩,久野譜也,松田光生,加賀谷淳子:トレーニングは高齢者の加齢に伴う血圧急上昇負荷の低下を抑制する-SATプロジェクト189‐.第56回日本体育学会,茨城,11月,2005.
  54. 久野譜也:科学的根拠に基づく健康づくりのあり方-筋力トレーニングによる筋肉づくりの重要性-(招待講演).独立行政法人日本原子力研究開発機構 労働衛生週間記念講演,東海,11月,2005.
  55. 久野譜也:いつでも・どこでも・誰にでもできる健康づくり運動(招待講演).大塚北総会「第3回ヘルシーアップセミナー」,小見川,11月,2005.
  56. 久野譜也:介護予防のエビデンスと地域ネットワーク作り(招待講演).九州大学大学院医療ネットワーク学講座主催「介護保険の改正に対応した実践講座」,福岡,11月,2005.
  57. 久野譜也:めざせいきいき幸齢者-若返りの方法-(招待講演).NHKハート・フォーラム講演会,金ヶ崎,11月,2005.
  58. 久野譜也:科学的"大腰筋"トレーニングで若返り!らくらく筋トレでヘルシーライフ(招待講演).イオン健康増進運動クラブ講演会,鎌ヶ谷,11月,2005.
  59. 久野譜也:科学的"大腰筋"トレーニングで若返り!らくらく筋トレでヘルシーライフ(招待講演).イオン健康増進運動クラブ講演会,千葉,11月,2005.
  60. 久野譜也:「千葉県健康づくりコンソーシアム」による新たな地域モデル(招待講演).第7回「滋賀の新時代」を語る会,大津,11月,2005.
  61. 久野譜也:今から始めたい中高齢者の簡単若返り筋トレ(招待講演).十文字学園女子大学特別講演会,新座,11月,2005.
  62. 久野譜也:介護予防の視点での中高齢者における筋力トレーニングと地域システム(招待講演).第14回臨床運動生理学研究会,東京,11月,2005.
  63. 久野譜也:介護予防のための科学的根拠に基づく健康づくり(招待講演).介護予防講演会,大牟田,12月,2005.
  64. 久野譜也:高齢者の運動指導と介護予防について(招待講演).社団法人宮崎県栄養士会 平成17年度 生涯学習研修会,宮崎,12月,2005.
  65. 久野譜也:高齢者の運動指導と介護予防について(招待講演).社団法人山口県栄養士会 平成17年度指導者のための健康・栄養セミナー,山口,12月,2005.
  66. 久野譜也:新予防給付と健康サービス事業への展開(招待講演).シルバー&ヘルスケア戦略特別セミナー,東京,12月,2005.
  67. 久野譜也:筋トレの理論と実践(招待講演).実践健康教育士養成講座,東京,12月,2005.
  68. 久野譜也:あなたの体は若返る(招待講演).三条市健康運動講演会,三条,12月,2005.

 


学会発表(2004年)

 

 
  1. 久野譜也:らくらく筋トレ-今から始めたい簡単筋トレ-(招待講演),水戸商工会議所女性会第37回通常総会記念講演会,水戸,4月,2004.
  2. 久野譜也:高齢者の筋力トレーニング-筋力トレーニングで寝たきりを防げ-(招待講演),可児市講演会,可児,4月,2004.
  3. 久野譜也:らくらく筋トレ-今から始めたい簡単筋トレ-(招待講演),第11回メノポーズフォーラム,東京,4月,2004.
  4. 久野譜也:大学発ベンチャー企業の立ち上げについて(招待講演),体育大学協議会総会,つくば,5月,2004.
  5. 久野譜也:寝たきりにならないための体づくりの秘訣-元気パワーアップ教室のすすめ-(招待講演),上野市健康づくり推進員養成講座講演会,上野,5月,2004.
  6. 久野譜也:筑波大学発ベンチャー企業設立について(招待講演),茨城県研究開発型企業交流協会産学官技術交流会,つくば,5月,2004.
  7. 久野譜也:エビデンスに基づく健康サービス産業の創造-e-healthによる地域の健康づくりシステムの構築-(招待講演),ヘルス&フィットネスジャパン2004,東京,6月,2004.
  8. 久野譜也:筋力トレーニングによる高齢者の転倒予防(招待講演),昭和大学医療短期大学卒業生 平成16年度懇話会,横浜,6月,2004.
  9. 久野譜也:21世紀の健康づくりをサポートする科学技術と産業(パネルディスカッション),招待講演),平成16年度 福岡産学ジョイントプラザ交流セミナー,福岡,6月,2004.
  10. 久野譜也:筋トレで転倒・寝たきり予防(招待講演),磐田市健康講演会,磐田,6月,2004.
  11. 久野譜也:高齢者の筋力づくり(招待講演),日本健康運動指導士会講習会,6月,2004.
  12. 久野譜也:寝たきりにならないための体づくりの秘訣(招待講演),白川村健康講演会,白川,6月,2004.
  13. Otsuki Takeshi, Yumiko Kesen, Noriko Yokoyama, Takumi Tanabe, Jun Sugawara, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Ryuichi, Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Decreased Systemic Arterial Compliance in the Elderly Increases Myocardial Oxygen Uptake, The 51st Annual Meeting of the American College of Sports Medicine,Indianapolis ,June , 2004 .
  14. 田辺 解,増田和実,鰺坂隆一,河野一郎,久野譜也:中高齢者の持久的トレーニングが骨格筋の活性酸素消去活性に及ぼす影響-SATプロジェクト141-,日本運動生理学会,東京都,2004.7
  15. 久野譜也:地域の健康づくりシステムとしてのe-wellness.運動生理学会.長野,9月,2004.
  16. 清水和弘,木村文律,赤間高雄,秋本崇之,久野譜也,河野一郎:中高齢者における継続的トレーニングがリンパ球のサイトカイン産生能とCD28発現T細胞に与える影響-SATプロジェクト139-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  17. 大槻 毅,気仙有実子,菅原 順,横山典子,田辺 匠,宮内 卓,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:動脈伸展性が低下すると運動時の心筋酸素摂取量は増大する-SATプロジェクト140-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  18. 上岡方士,村上晴香,高橋康輝,向井直樹,宮川俊平,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:中高齢男性における筋力トレーニング効果の個人差に影響をおよぼす骨格筋の遺伝子発現-SATプロジェクト142-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  19. 上岡方士,村上晴香,高橋康輝,宮川俊平,松田光生,久野譜也:中高齢男性における筋力トレーニング効果の個人差と関連する遺伝子発現の包括的検索-SATプロジェクト143-,日本体育学会,長野市,2004.9
  20. 坂戸洋子,石津 政雄,久野譜也:中高齢者に対する運動教室の実施が栄養摂取状況に及ぼす影響-SATプロジェクト145-,日本体育学会,長野市,2004.9
  21. 長谷部佳奈子,前田有美,横山典子,大島秀武,松田光生,久野譜也:民間サポート型自治体健康教室おける事業効果に関する研究-参加者が教室を参加継続できる要因-SATプロジェクト147-,日本体育学会,長野市,2004.9
  22. 大森芙美子,清水靜代,村岡慈歩,久野譜也,松田光生,加賀谷淳子:掌握運動時の血流増加における高齢者と若齢者の相違-SATプロジェクト148-,日本体育学会,長野市,2004.9
  23. 大槻 毅,村上晴香,田辺 匠,宮内 卓,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:70代の高齢者における低強度の有酸素性トレーニングが動脈系コンプライアンスに及ぼす影響-SATプロジェクト149-,日本体育学会,長野市,2004.9
  24. 高橋康輝,徳力格爾,鰺坂隆,松田光生,久野譜也:70歳以上の高齢者における自体重を用いた筋力トレーニングの効果に関する研究-SATプロジェクト150-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  25. 高橋康輝,村上晴香,横山典子,松田光生,久野譜也:中高齢者における体力向上を目指した歩行プログラムの検討-SATプロジェクト151-,日本体育学会,長野市,2004.9
  26. 横山典子,西嶋尚彦,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:家庭で個別に実施する運動が中高年者の心身面及び運動の習慣化に及ぼす影響-SATプロジェクト152-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  27. 高橋信二,大塚慶輔,松本 徹,山田 庸,中野貴博,鈴木宏哉,松田光生,久野譜也,西嶋尚彦:高齢者体力テストの標準化-SATプロジェクト153-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  28. 大塚慶輔,松本 徹,中野貴博,高橋信二,山田 庸,鈴木宏哉,松田光生,久野譜也,西嶋尚彦:高齢者代換体力テストの標準化-SATプロジェクト154-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  29. 山田 庸,松本 徹,中野貴博,高橋信二,大塚慶輔,鈴木宏哉,福永哲夫,柳谷登志雄,松田光生,久野譜也,西嶋尚彦:高齢者の歩行テストの尺度構成-SATプロジェクト155-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  30. 松本 徹,大塚慶輔,高橋信二,山田 庸,中野貴博,鈴木宏哉,松田光生,久野譜也,西嶋尚彦:高齢者歩行テストからの体力年齢推定-SATプロジェクト156-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  31. 西嶋尚彦,高橋信二,大塚慶輔,松本 徹,山田 庸,中野貴博,鈴木宏哉,松田光生,久野譜也:高齢者体力テストの性年齢比較-SATプロジェクト157-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  32. 徳力 格爾,高橋 康輝,横山 典子,久野譜也:高齢者の運動開始からの実施段階における継続要因の変化-SATプロジェクト158-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  33. 村上晴香,太田暁美,松田光生,鰺坂隆一,久野譜也:持久的能力やそのトレーニング効果の個人差におけるmtTFA、NRF-1、PGC-1α遺伝子多型の影響-SATプロジェクト160-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  34. 田辺 解,増田和実,平山 暁,永瀬宗重,松田光生,鰺坂隆一,河野一郎,久野譜也:ESRで評価した骨格筋活性酸素消去能力の加齢変化-SATプロジェクト161-,日本体力医学会,さいたま市,2004.9
  35. 田辺 匠,前田清司,大槻 毅,久野譜也,松田光生:中高年齢者における動脈伸展性と食塩摂取量の関連に身体活動が及ぼす影響-SATプロジェクト168-,日本体育学会,長野市,2004.9
  36. 横山典子,西嶋尚彦,前田清司,鯵坂隆一,久野譜也,松田光生:運動を習慣化させる個人内要因-運動教室に参加した中高年者における検討-SATプロジェクト170,第68回日本心理学会,大阪市,2004.9
  37. 田辺 匠,前田清司,大槻 毅,菅原 順,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:身体活動が中心動脈伸展性と動脈硬化危険因子および食塩摂取量との関連に及ぼす影響-SAT プロジェクト169-,臨床スポーツ医学会,大阪市,2004.10
  38. Otsuki Takeshi, Yumiko Kesen, Noriko Yokoyama, Takumi Tanabe, Jun Sugawara, Takashi Miyauchi, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Mitsuo Matsuda: Increase in Systemic Arterial Compliance by Aeribic Exercise Training Decreases Myocardial Oxygen Uptake during Exercise, Integrative Biology of Exercise, Austin, October, 2004.
  39. 久野譜也:科学的根拠に基づく千葉型の健康づくり-寝たきり予防と医療費削減を目指して-(招待講演),健康づくり政策に関する講演会,千葉,10月,2004.
  40. 久野譜也:寝たきりを予防する体づくりの秘訣(招待講演),公明党大会講演会,東海,10月,2004.
  41. 久野譜也:寝たきりにならない体づくりの秘訣-生活に筋トレを-(招待講演),健康講演会,長崎,10月,2004.
  42. 久野譜也:地域における中高年の健康づくり(招待講演),京都市講演会,京都,10月,2004.
  43. 久野譜也:地域における中高年の健康づくり(招待講演),九州首長連携交流会第3回会合,福岡,10月,2004.
  44. 久野譜也:寝たきりを防ぐ高齢者の筋力トレーニング(招待講演),平成16年度第36回東京都委託施術者学術講習会,東京,10月,2004.
  45. 久野譜也:寝たきりにならない体力づくりの秘訣-科学的根拠にもとづく健康づくりとは-(招待講演),健康づくり講演会,東金,10月,2004.
  46. 森脇睦子,黒岩寿美子,林田賢史,山口扶弥,三浦公嗣,梯正之,石津政雄,久野譜也,烏帽子田彰:全国市町村健康づくり事業における住民のニーズと企画・実施・連携に関する検討,第63回日本公衆衛生学会総会,松江,10月,2004.
  47. 山口扶弥,森脇睦子,黒岩寿美子,林田賢史,久野譜也,川口毅,梯正之,石津政雄,烏帽子田彰:都道府県等における「体力づくり」の取組:調査から見た実態と課題について,第63回日本公衆衛生学会総会,松江,10月,2004.
  48. 斉藤陽子,大槻毅,田辺匠,谷村祐子,黒石祐子,久野譜也,前田清司,鰺坂隆一:掌握運動後の筋力の回復動態の性差-筋酸素化動態との関連から-,医用近赤外線分光研究会,札幌,10月,2004.
  49. 久野譜也:地域におけるEBHに基づく高齢者の生活機能増進システムとその考え方(シンポジスト),日本老年看護学会第9回学術集会,阿見,11月,2004.
  50. 久野譜也:日本のトップアスリートの筋特性(招待講演),第5回青森県VICTORY SUMMIT,青森,11月,2004.
  51. 久野譜也:今から始めたい中高齢者の簡単若返り筋トレ(招待講演),公認スキー学校長研修会,東京,11月,2004.
  52. 久野譜也:今から始めたい中高齢者の簡単若返り筋トレ(招待講演),全国建設工事業国民健康保険組合健康を守る会全国大会,東京,11月,2004.
  53. 久野譜也:らくらく筋トレ-今から始めたい中高齢者の簡単若返り筋トレ-(招待講演),東伊豆町健康講演会,東伊豆,11月,2004.
  54. 久野譜也:太らない!転ばない!老けない!中高年からのらくらく筋トレ(招待講演),生駒市福祉セミナー,生駒,12月,2004.
  55. 久野譜也:高齢者に対するトレーニングの実践(招待講演),日本ストレングス&コンディショニング協会ストレングス&コンディショニングカンファレンス2004,東京,12月,2004.
  56. 久野譜也:転倒・骨折予防(招待講演),介護予防指導者養成研修,宇都宮,12月,2004.


学会発表(2003年)
  1. 久野譜也:生活に筋トレを!寝たきりにならない体づくりの秘訣(招待講演),加須市健康づくり講演会,加須,1月,2003.
  2. 久野譜也:大学発ベンチャーの挑戦〜疾病予防でいきいきとした地域づくり〜(招待講演),筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会主催「技術交流inつくば2003」,つくば,1月,2003.
  3. 久野譜也:転倒・骨折予防(招待講演),平成14年度栃木県介護予防指導者要請研修,宇都宮,1月,2003.
  4. 久野譜也:転倒・骨折予防(招待講演),平成14年度栃木県介護予防指導者要請研修,宇都宮,2月,2003.
  5. 久野譜也:高齢者の生活機能増進法-地域システムと具体的ガイドライン-(招待講演),シンポジウム2002「明日をめざす科学技術」,豊中,2月,2003.
  6. 久野譜也:地域において産学官で取組む高齢者ヘルスケアソリューション(招待講演),ヘルスケア・フロンティアVol.4,大阪,2月,2003.
  7. 久野譜也:転倒・骨折予防第2回(招待講演),平成14年度栃木県介護予防指導者要請研修,宇都宮,2月,2003.
  8. 久野譜也:寝たきりにならない体づくりの秘けつ(招待講演),健康づくり講演会,三重,2月,2003.
  9. 久野譜也:寝たきり予防のための高齢者の筋肉つくり(招待講演),第4回栄養士学術研修会,長崎,2月,2003.
  10. 久野譜也:寝たきりにならない体づくりの秘けつ(招待講演),健康づくり講演会,新和町,2月,2003.
  11. 久野譜也:高齢者の生活機能の維持・増進と社会参加を促進する地域システムに関する研究(招待講演),文科省「明日をめざす科学技術」シンポジウム,大阪,2月,2003.
  12. 久野譜也:寝たきり予防の筋力づくり〜いつまでも元気な体づくり〜(招待講演),健康講習会,山形県・東田川,2月,2003.
  13. 久野譜也:寝たきりにならない体づくりの秘訣(招待講演),高齢者健康体力づくり講演会,山形県・櫛引町,2月,2003.
  14. 久野譜也:新しい健康産業の考え方とビジネスモデル〜大学発ベンチャーの取り組みからみえてきたこと〜(招待講演),経済産業省第2回健康サービス産業創造研究会,東京,2月,2003.
  15. 久野譜也:高齢者運動教室による寝たきり予防及び医療費削減の効果について(招待講演),寝たきり予防・地域リハビリテーション研修会,武雄市,3月,2003.
  16. 久野譜也:寝たきり予防の筋力トレーニング(招待講演),保健推進員研修会,枕崎市,3月,2003.
  17. 久野譜也:寝たきり予防のための筋肉づくり〜いつまでも元気な体づくり〜(招待講演),講習会,小坂町,3月,2003.
  18. 久野譜也:科学的根拠に基づくダイエットで生活習慣病の予防を!(招待講演),健康講演会,仙台,3月,2003.
  19. 久野譜也:大学発ベンチャーに起業を学ぶ(招待講演),産学官交流・連携フォーラム,八戸,3月,2003.
  20. 久野譜也:新しい健康産業の考え方とビジネスモデル〜大学発ベンチャーの取り組みから見えてきたこと〜(招待講演),体育系大学・学部の教育研究と地域交流シンポジウム,大阪,3月,2003.
  21. Masuda Kazumi, Haruka Murakami, Kai Tanabe, Shinya Kuno, Tom Jue:Endurance Training Improves Muscle VO2 Peak but not Alters Tissue Oxygenation Level - , American College of Sports Medicine 50th Annual Meeting, San Francisco, 5月2003.
  22. Kuno shinya:The Taiyo Village Projyect:Constructing a Sstem for Local Health Improvement Through Physical Exercise, The 2nd Tokyo International Symposium on Health and Sports Meicine, Tokyo, 7月,2003.
  23. 田辺 解,増田和実,河野一郎,久野譜也:持久的トレーニングがESRにより評価したヒト骨格筋の活性酸素消去活性に及ぼす影響-SATプロジェクト−SATプロジェクト103−,日本運動生理学会,名古屋,8月,2003.
  24. 大槻 毅,菅原 順,気仙有実子,田辺 匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:動脈系コンプライアンスと換気性閾値における酸素摂取量の関連性に及ぼす加齢の影響−SATプロジェクト104−,日本運動生理学会,名古屋,8月,2003.
  25. 菅原 順,大槻 毅,田辺 匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:レジスタンストレーニングが中高齢者の中心動脈形態・機能に及ぼす影響-SATプロジェクト101-,熊本,体育学会,9月,2003.
  26. 大塚慶輔,松島泰子,高橋信二,鈴木宏哉,山田庸,森田真男,高倉武士,松田光生,久野譜也,中野貴博,西嶋尚彦:高齢者の歩行能力テストの構成−SATプロジェクト97−,熊本,体育学会,9月,2003.
  27. 松島泰子,大塚慶輔,高倉武士,鈴木宏哉,森田真男,山田庸,高橋信二,中野貴博,松田光生,久野譜也,西嶋尚彦:高齢者の質問紙体力テストの構成−SATプロジェクト98−,熊本,体育学会,9月,2003.
  28. 横山典子,西嶋尚彦,前田清司,久野譜也,鯵坂隆一,松田光生:中高年者における運動の習慣化を促進する個人内要因−SATプロジェクト99−,熊本,体育学会,9月,2003.
  29. 大槻毅,気仙有実子,横山典子,田辺匠,菅原順,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:中高齢者における運動中の心筋酸素消費量と動脈系コンプライアンスとの関連−SATプロジェクト100−,熊本,体育学会,9月,2003.
  30. Sone Hiorhito, Kazunori Saito, Haruka Murakami, Miao Shu, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Kiyoji Tanaka, Ryuichi Ajisaka, Hiroaki Suzuki, Hideo Toyoshima, Hitoshi Shimano, Yukichi Okuda, Mitsuo Matsuda, Nobuhiro Yamada:Long-Term Exercise Improves Postprandial Response to Fat in Healthy Elderly Subjects -SAT Project 102-,Abstract for XIIIth International Symposium on Atherosclerosis,京都,9月,2003.
  31. 菅原 順,永田可彦,大槻 毅,田辺 匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:レジスタンストレーニングが中高齢者の中心動脈形態・機能に及ぼす影響,熊本,体育学会,9月,2003.
  32. Hiorhito Sone, Haruka Murakami, Miao Shu, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Kiyoji Tanaka, Ryuichi Ajisaka, Hitoshi Shimano, Yukichi Okuda, Mitsuo Matsuda, Kazunori Saito, Nobuhiro Yamada:Long-Term Exercise Improves Postprandial Responses to Fat in Healthy Elderly Subjects−SATプロジェクト102−,場所不明,国際動脈硬化学会,2003.
  33. 田辺 解,増田和実,河野一郎,久野譜也:持久的トレーニングがESRにより評価したヒト骨格筋の活性酸素消去活性に及ぼす影響-SATプロジェクト−SATプロジェクト103−,名古屋,日本運動生理学会,8月,2003.
  34. 大槻毅,菅原順,気仙有実子,田辺匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:動脈系コンプライアンスの加齢変化と運動中の左室後負荷−SATプロジェクト104−,名古屋,日本運動生理学会,8月,2003.
  35. 高橋康輝,奥野純子,徳力格尓,西嶋尚彦,松田光生, 久野譜也:在宅高齢者の歩数計携帯時の主観的有効感が及ぼす効果 報告1.歩数計携帯時の主観的有効感が運動継続へ及ぼす効果−SATプロジェクト110-,静岡,体力医学会,9月,2003.
  36. 奥野純子,徳力格尓,高橋康輝,西嶋尚彦,松田光生,久野譜也:"在宅高齢者の歩数計携帯時の主観的有効感が及ぼす効果 1. 報告2.歩数計携帯時の主観的有効感が及ぼす歩行能力と血圧コントロールへの効果 -SATプロジェクト111-,静岡,体力医学会,9月,2003.
  37. 菅原 順,田辺 匠,大槻 毅,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:"中心動脈伸展性維持・改善のための至適身体活動水準の探索−SATプロジェクト112−,静岡,体力医学会,9月,2003.
  38. 大槻 毅,菅原 順,気仙有実子,田辺 匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:動脈系コンプライアンスの加齢変化と運動中の左室後負荷−SATプロジェクト113−,静岡,体力医学会,9月,2003.
  39. 前田有美,清水滉一,奥野純子,河野一郎,久野譜也:"茨城県の運動を通した中・高齢者の健康づくりの実態に関する研究−健康づくりの現状と運動指導に関する人材について−SATプロジェクト115−,静岡,体力医学会,9月,2003.
  40. 馬場紫乃,上岡方士,田辺 匠,加藤守匡,村上晴香,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:45歳から86歳の中高齢者250名における日常の身体活動量と筋機能の関連−SATプロジェクト116−,静岡,体力医学会,9月,2003.
  41. 田辺 解,増田和実,平山 暁,永瀬宗重,河野一郎,久野譜也:中高齢者における日常身体活動量が抗酸化能力および酸化ストレスに及ぼす影響−SATプロジェクト117−,静岡,体力医学会,9月,2003.
  42. 上岡方士,村上晴香,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:中高齢男性における筋力トレーニング効果の個人差と遺伝子発現の検討−SATプロジェクト118−,静岡,体力医学会,9月,2003.
  43. 徳力格爾、奥野純子,鰺坂隆一,松田先生,久野譜也:"中・高齢者の運動継続に影響する身体的,精神的及び社会的要因のトレーニング開始後の継時的な変化−SATプロジェクト119−,静岡,体力医学会,9月,2003.
  44. 清水和弘,木村文律,赤間高雄,秋本崇之,久野譜也,河野一郎:日常の身体活動が高齢者の免疫機能に与える影響 −三地域の比較検討−−SATプロジェクト120−,静岡,体力医学会,9月,2003.
  45. 奥野純子,久野譜也:運動教室参加による精神健康度と「閉じこもり」改善の効果−SATプロジェクト121−,公衆衛生学会,2003. 
  46. 久野譜也:健康づくりのための考え方(筋力トレーニングの進め方)(招待講演),平成15年度健康づくり講座,千葉,9月,2003.
  47. 久野譜也:ベンチャーの成功はマーケティングにあり(招待講演),第3回産学連携フォーラム2003,東京,9月,2003.
  48. 久野譜也:健康づくりのための考え方(筋力トレーニングの進め方)(招待講演),幸手市指導者養成講座,幸手,9月,2003.
  49. 久野譜也:大学発ベンチャーによる日本を健康にするプロジェクト(招待講演),筑波大学開学30周年記念先端学術研究講演会,東京,9月,2003.
  50. 久野譜也:健康づくりのための考え方(筋力トレーニングの進め方)(招待講演),平成15年度健康づくり講座,千葉,10月,2003.
  51. 久野譜也:高齢者の筋力トレーニング(招待講演),平成15年度日本健康行動科学会第2回学術シンポジウム,東京,10月,2003.
  52. 久野譜也:地域における高齢者の健康づくり-大洋村の実践から-(招待講演),平成15年度第42回熊本県体育指導委員研修会,玉名,10月,2003.
  53. 久野譜也:高齢者と筋力トレーニング(招待講演),徹明公民館祭り,岐阜,10月,2003.
  54. 久野譜也:100歳になっても元気で暮らそう-寝たきりにならない体づくりの秘訣-(招待講演),ほうほく健康と福祉のつどい,豊北,10月,2003.
  55. 久野譜也:筑波大学発VBによる健康サービス産業の創造(招待講演),ヒューマンテクノロジー研究会 2003年度第4回研究会,草津,10月,2003.
  56. 久野譜也:地域健康増進策システムとしてのe-healthによる評価システム(招待講演),日本体育測定評価学会第3回大会,東京,11月,2003.
  57. 久野譜也:体力増進と生活習慣病の予防(招待講演),糖尿病シンポジウムin広島,広島,11月,2003.
  58. 久野譜也:中高年健康スポーツ事業の市場性(招待講演),信州大学大学院イノベーション・マネジメント専攻 第2回 設立記念シンポジウム,長野,11月,2003.
  59. 久野譜也:寝たきり予防の筋力トレーニング(招待講演),中主町福祉大会,中主,11月,2003.
  60. 久野譜也:高齢者のための効果的な健康づくり-ベンチャーの現場から-(招待講演),社会工学研究シンポジウム,つくば,11月,2003.
  61. 久野譜也:大学発VBによる健康サービス産業の創造(招待講演),第8回つくば医療産業懇談会,つくば,11月,2003.
  62. 久野譜也:科学的根拠に基づく地域の健康づくりシステムのあり方(招待講演),茨城県国民健康保険主管課長対象研修会,水戸,11月,2003.
  63. 久野譜也:寝たきり予防の筋力トレーニング(招待講演),転倒・寝たきり予防講演会,隼人,12月,2003.
  64. 久野譜也:自宅で無理なく続けられるらくらく筋トレ(招待講演),健康うんどう教室,新田,12月,2003.
  65. 久野譜也:大学発VBによる日本を健康にするプロジェクト(招待講演),新文化CROSSつくば2003,つくば,12月,2003.
  66. 久野譜也:筑波大学発VBつくばウエルネスリサーチの挑戦-科学的根拠に基づく健康サービス産業の創造-(招待講演),下館商工会議所議員講演会,下館,12月,2004.
  67. 久野譜也:科学的根拠に基づく高齢者の生活機能増進法とその地域システム(招待講演),第8回Wakoつくばフォーラム,つくば,1月,2004.
  68. 久野譜也:高齢者の筋力づくり(招待講演),健康運動指導者研究交流会,東京,2月,2004.
  69. 久野譜也:健康で美しく老後をむかえる為の心がけ(招待講演),春日部商工会議所健康講演会,春日部,2月,2004.
  70. 久野譜也:60歳からの体づくり(招待講演),加須市健康づくり講演会,加須,3月,2004.
  71. 久野譜也:科学的根拠に基づく中高齢者の健康づくりのあり方-筋力トレーニングによる筋肉づくりの重要性-(招待講演),学校法人 中央医療学園記念講演,東京,3月,2004.

学会発表(2002年)

 

  1. 久野譜也:中高年のトレーニング(招待講演),(財)日本体育協会,大分,1月,2002.
  2. 久野譜也:筋力アップの必要性について(招待講演),健康シティ上越・2001計画,上越,1月,2002.
  3. 久野譜也:高齢者のトレーニング(招待講演),JBBF公認指導員認定講習会-日本ボディビル連盟-,東京,2月,2002.
  4. 久野譜也:地域における高齢者の健康づくり〜大洋村の実践から〜(招待講演),豊田市議会思政クラブ議員団研修会,豊田,2月,2002.
  5. 久野譜也:筋トレで寝たきり予防(脳卒中・転倒予防)(招待講演),平成13年度新和町健康づくり大会,新和,2月,2002.
  6. 久野譜也:健康体操で生涯現役〜寝たきりにならないために〜(招待講演),健康づくり講演会,水府,3月,2002.
  7. 久野譜也:中高年の体力年齢アップがはかれる筋力トレーニング法(招待講演),第30回福井県農村保健研究集会,福井,3月,2002.
  8. 久野譜也:簡単にできる筋力トレーニングで寝たきりを防ごう(招待講演),中芸広域連合講演会,田野,3月,2002.
  9. 久野譜也:寝たきり予防は運動から(招待講演),竜ヶ崎保健所管内業務研究会,竜ヶ崎,3月,2002.
  10. 久野譜也:高齢者と筋力トレーニング-大洋村プロジェクトの成果より-(招待講演),第11回リーダーズセミナーIN TSUKUBA,つくば,3月,2002.
  11. 久野譜也:寝たきりにならないための対策教えます(招待講演),あすなろ福祉市民の会,竜ヶ崎,3月,2002.
  12. 久野譜也:筋トレで寝たきり予防の運動(招待講演),平成14年健康づくりセミナー,仙台,4月,2002.
  13. 久野譜也:大洋村プロジェクトの全貌と今後の各分野での展開の可能性(招待講演),日生協医療部会講演会,東京,4月,2002.
  14. 久野譜也:寝たきり予防の簡単筋トレ(招待講演),筑波大学付属病院健康スポーツクリニック主催講演会,つくば,5月,2002.
  15. 久野譜也:簡単筋トレについて(招待講演),はつらつ体力増進セミナー,関城,5月,2002.
  16. 久野譜也:筋力トレーニングで豊かな老後を-元気な高齢者で社会が変わる-(招待講演),しみんふくし滋賀記念講演,草津,5月,2002.
  17. 久野譜也:健康づくりのための運動-ウオーキングではだめか-SATプロジェクト71-(招待講演),第6回ウオーキング学会,東京,5月,2002.
  18. 久野譜也:高齢者の運動指導〜筋力トレーニングで寝たきり予防〜(招待講演),全国高齢者訪問健康指導協会全国大会,東京,6月,2002.
  19. 久野譜也:フィットネスコミュニケーション3days〜健康で心豊かな生活をめざして〜(招待講演),ヘルス&フィットネスジャパン2002,東京,6月,2002.
  20. 久野譜也:高齢者の体力と寝たきり防止〜大洋村プロジェクトに学ぶ〜(招待講演),メディカルスポーツセミナー,小出,6月,2002.
  21. 久野譜也:運動と筋(招待講演),日本体力医学会スポーツ医学研修会,東京,7月,2002.
  22. 久野譜也:寝たきり予防の筋力トレーニング(招待講演),土佐清水夏季大学講座,土佐清水,7月,2002.
  23. 久野譜也:健康推進策を通しての高齢者が生き生きとする町づくり(招待講演),つくばスポーツフォーラム,つくば,7月,2002.
  24. 久野譜也:寝たきりにならない体づくりの秘訣-背勝に筋トレを-(招待講演),湯浅町健康講演会,湯浅,8月,2002.
  25. 久野譜也:生活機能増大のための筋トレ(招待講演),新和町健康づくり講演会,新和,8月,2002.
  26. 久野譜也:寝たきりにならない体づくりの秘訣-生活に筋トレを!(招待講演)-,香南町健康講演会,香南町,8月,2002.
  27. 久野譜也:中高年の体力年齢アップが図れる筋力トレーニング法(招待講演),札幌スポーツ医科学セミナー‘02,札幌,9月,2002.
  28. 久野譜也:寝たきり予防対策のための考え方(招待講演),平成14年度健康づくり講座,千葉,9月,2002.
  29. 久野譜也:地域が求める高齢者のための指導システム-筋トレの重要性も含めて-(招待講演),(社)日本女子体育連盟平成14年度夏期講座,東京,9月,2002.
  30. 宮谷昌枝,石黒憲子,久野譜也,金久博昭,福永哲夫:筋厚による大腿四頭筋の筋体積推定-筋厚測定部位の影響-−SATプロジェクト76−,第10回日本運動生理学会大会,つくば,7月,2002.
  31. 鰺坂隆一,大槻 毅,田辺 匠,菅原 順,久野譜也,松田光生:中高齢者の自転車エルゴメータ運動における補助呼吸筋の血液量・酸素化動態−SATプロジェクト70− ,日本体育学会第53回大会,埼玉,9月,2002.
  32. 横山典子,西嶋尚彦,前田清司,久野譜也,鯵坂隆一,松田光生:中高年者の運動教室参加が運動継続要因と主観的幸福感に及ぼす影響−SATプロジェクト72−日本体育学会第53回大会,埼玉,9月,2002.
  33. 菅原順,大槻 毅,田辺 匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:高齢者における一過性の低強度運動に対する動脈伸展性の反応−SATプロジェクト73−日本体育学会第53回大会,埼玉,9月,2002.
  34. 衣笠竜太,馬場紫乃,増田和実,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:筋力トレーニングにともなう中高年者の筋力増加の適応様相について−SATプロジェクト74−日本体育学会第53回大会,埼玉,9月,2002.
  35. 大塚慶輔,西嶋尚彦,久野譜也,松田光生:中高齢者における体力・運動能力の発達要因−SATプロジェクト75−日本体育学会第53回大会,埼玉,9月,2002.
  36. 増田和実,田辺解,平山 暁,永瀬宗重,太田暁美,久野譜也:日常活動量の違いがラット骨格筋の02・-消去活性に及ぼす影響−ESRによる検討・SATプロジェクト77−, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  37. 田辺 解,増田和実,平山 暁,永瀬宗重,太田暁美,久野譜也:日常活動量の違いがラット骨格筋のOH.消去活性に及ぼす影響−ESRによる検討−SATプロジェクト78−, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  38. 清水靜代,村岡慈歩,山本幸弘,木村有里,久野譜也,松田光生,加賀谷淳子:静的運動時の血圧上昇と頸動脈形状との関連−SATプロジェクト79−, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  39. 加藤守匡,大下耕治,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生,征矢英昭:サイクル型エルゴメータによる座位姿勢でのトレーニングが女性高齢者の下肢筋力及び筋量に与える影響について−SATプロジェクト80−, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  40. 衣笠竜太,川島(馬場)紫乃,増田和実,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:大腿部における筋体積の加齢変化, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  41. 前田清司,田辺匠,大槻毅,菅原順,家光素行,久野譜也,鯵坂隆一,宮内卓,山口巌,松田光生:高齢者の運動トレーニングによる動脈の伸展性の増大に血管内皮機能の改善が関与する−SATプロジェクト82−, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  42. 野上佳恵,鰺坂隆一,気仙有美子,大槻 毅,田辺 匠,村上晴香,菅原 順,久野譜也,松田光生,小関 迪:アンケート調査による中高齢者の入浴の実態―SATプロジェクト 83―, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  43. 大塚慶輔,鈴木宏哉,高橋信二,中野貴博,松田光生,久野譜也,西嶋尚彦:自冶体の運動教室に参加した中高齢者における体力変化 −SATプロジェクト85−, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  44. 村上晴香,鰺坂隆一,久野譜也:ATP synthase 8, 6のSNPsと持久的能力およびそのトレーナビリティーにおける個人差―SATプロジェクト 87―, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  45. 菅原 順,増田和実,田辺 匠,大槻 毅,前田清司,久野譜也,鯵坂隆一,松田光生:単一事例研究モデルを用いた中高齢者の運動トレーニングに伴う血圧・脈圧の変動分析−SATプロジェクト89−, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  46. 木村文律,小泉佳右,清水和弘,秋本崇之,赤間高雄,石津政雄,久野譜也,河野一郎:継続的トレーニングによる中高年者のリンパ球サブセットの変化−SATプロジェクト92−, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  47. 清水和弘,木村文律,小泉佳右,赤間高雄,秋本 崇之,石津 政雄,久野譜也,河野一郎:長期間のトレーニングが中高年者の唾液中分泌型免疫グロブリンAに及ぼす影響-SATプロジェクト93-, 第57回日本体力医学会,高知,9月,2002.
  48. 鰺坂隆一,鈴木康文,大槻 毅,田辺 匠,菅原 順,増田和実,久野譜也,松田光生,渡辺重行,山口 巌:中高齢者の下肢レジスタンス運動における運動筋の酸素化動態-SATプロジェクト95-,近赤外分光法研究会,9月,2002.
  49. 久野譜也:自立した生活を送るために-筋力を通信とした高齢者の身体特性-(招待講演),(財)健康・体力づくり事業財団西日本地区高齢者体力つくり指導者講習会,長崎,10月,2002.
  50. 久野譜也:高齢者の運動指導とその効果の実際(招待講演),(株)日本プランニングシステムシニア会員への効果的.運動指導とマネジメント研究セミナー,東京,10月,2002.
  51. 久野譜也:地域での健康づくりの進め方(招待講演),平成14年度健康づくり講座,千葉,10月,2002.
  52. 川島紫乃,大森 肇,田中美智子,渡辺信晃,寺本 圭,澤入正通,久野譜也,鰺坂隆一,勝田 茂:高高齢エリートアスリートにおける身体能力と日常活動量の関係,第10回日本運動生理学会,10月,2002.
  53. 久野譜也:高齢者の健康づくり-筋力アップ寝たきり防止の運動法(招待講演),石川県高齢者の健康づくり研修会,金沢,10月,2002.
  54. 久野譜也:いつでも どおでも だれでも 健康づくり〜暮らしの中に筋トレを!〜(招待講演),いきいきさがし21市民会議,佐賀,10月,2002.
  55. 久野譜也:寝たきりにならない体づくりの秘訣-生活に筋トレを-(招待講演),豊後高田市民健康講演会,豊後高田,10月,2002.
  56. 久野譜也:地域における高齢者の健康づくり(招待講演),白峰会職員研修,下妻,10月,2002.
  57. 久野譜也:運動処方のシステム化による健康増進ビジネスの新展開(招待講演),シルバー&ヘルスケアビジネス戦略特別セミナー,東京,10月,2002.
  58. Murakami Haruka, Akemi Ota, Hitoshi Simojo, Morihiko Okada, Ryuichi Ajisaka and Shinya Kuno: Polymorphisms in Control Region of mtDNA Relates to Individual Differences in Endurance Capacity ro Trainability, Japanese Journal of Physiology, 52: 247-256, 10月,2002.
  59. 久野譜也:大腰筋を鍛える〜美容から寝たきり予防まで〜(招待講演),足尾町健康セミナー,足尾,10月,2002.
  60. 久野譜也:地域における寝たきり防止のシステムとは〜小鹿野町の試みも含めて〜(招待講演),(社)埼玉県看護協会会員研修,小鹿野,11月,2002.
  61. 久野譜也:高齢者スポーツの振興と体育指導委員の役割,第43回全国体育指導委員研究協議会,(シンポジスト),さいたま,11月,2002.
  62. 久野譜也:自立した生活を送るために-筋力を中心とした高齢者の身体特性-(招待講演),(財)健康・体力づくり事業財団東日本地区高齢者体力つくり指導者講習会,日光,11月,2002.
  63. 久野譜也:自立した生活を送るために-筋力を中心とした高齢者の身体特性-(招待講演),(財)健康・体力づくり事業財団中部地区高齢者体力つくろ指導者講習会,長良川,12月,2002.
  64. 久野譜也:筋力トレーニングを暮らしの中に取り入れよう〜運動しないと筋肉はどんどん細くなる〜(招待講演),ねりま健康づくり道場公開講座,東京,12月,2002.
  65. 久野譜也:体力を維持するための秘訣-生活の中でトレーニングを!(招待講演),東葛中部地区総合開発事務組合みどり園健康講演会,我孫子,12月,2002.


学会発表(2001年)

 

 
  1. 衣笠竜太,加藤謙一,麻場一徳,久野譜也:日本のトップスプリンターの大腰筋横断面積と疾走速度との関係.日本体育学会 第52 回大会,札幌市,9月,2001.
  2. 菅原 順,大槻 毅,田辺 匠,前田清司,鰺坂隆一,松田光生:低強度運動が動脈系コンプライアンスに及ぼす影響.日本体育学会 第52 回大会,札幌市,9月,2001.
  3. 田辺 解増田和実菅原 順,松田光生,鰺坂隆一,河野一郎,久野譜也:中高年者における日常の身体活動量が生体内の酸化ストレスに及ぼす影響−SAT プロジェクト36 −.日本体育学会 第52 回大会,札幌市,9月,2001.
  4. 久野譜也:大洋村における健康づくりシステム構築へのトライ&エラー−大学の役割は何か!? − −SAT プロジェクト37−.日本体育学会 第52 回大会,札幌市,9月,2001.
  5. 大槻 毅,菅原 順,田辺 匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:中高齢者における動脈系コンプライアンスと有気的持久力との関係−SAT プロジェクト38 −.日本体育学会 第52 回大会,札幌市,9月,2001.
  6. 田辺 匠、前田清司、菅原 順、大槻 毅、柿山哲治、横山典子、久野譜也、宮内卓、鰺坂隆一、松田光生:中高齢者における身体活動量が動脈系伸展性および収縮期血圧に及ぼす影響−SAT プロジェクト39−.日本体育学会 第52 回大会,札幌市,9月,2001.
  7. 岡田守彦,山田 洋,増田 正,木塚朝博,塩崎知美久野譜也:筋電位電動速度からみた筋機能の加齢変化−SAT プロジェクト40−.人類働態学会,2001.
  8. 村上晴香、相馬りか、鰺坂隆一、岡田守彦久野譜也:mtDNA コントロール領域における多型とトレーナビリティーの個人差との関連─SAT プロジェクト41 ─.日本体育学会 第52 回大会,札幌市,9月,2001.
  9. 金 俊東, 足立和隆, 岡田守彦, 久野譜也:高齢者における長期間のトレーニングが歩行能力に及ぼす影響−SAT プロジェクト42−.日本体育学会 第52 回大会,札幌市,9月,2001.
  10. J.D. Kim, K. Masuda, K. Adachi, M. Okada, S. Kuno.:Long-term training causes increase in the muscle cross-sectional area and walking speed in elderly women.ACESS,Seoul,July ,2001.
  11. 久野譜也:運動時の筋エネルギー代謝と細胞内酸素化状態の関係における現状整理.第9回日本運動生理学会大会,横浜市,7月,2001.
  12. 衣笠竜太,馬場紫乃,菅原 順増田和実,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:中高齢女性における12週間の筋力トレーニングが等速性筋力,筋横断面積および筋の動員率に及ぼす影響─SAT プロジェクト43─.第9回日本運動生理学会大会,横浜市,7月,2001.
  13. 村岡慈歩,清水靜代,宮谷昌枝,福永哲夫,久野譜也,松田光生,加賀谷淳子:高齢女性における運動時の血圧上昇と筋厚との関係−SATプロジェクト45−.第9回日本運動生理学会大会,横浜市,7月,2001.
  14. 清水靜代, 村岡慈歩,山本幸弘,久野譜也,松田光生,加賀谷淳子:上腕動脈と総頸動脈における加齢変化の比較 -SATプロジェクト46- .第9回日本運動生理学会大会,横浜市,7月,2001.
  15. 増田和実, 田辺 解, 菅原 順, 鰺坂隆一, 松田光生, 久野譜也:運動トレーニングが高齢者のVO2、血流、筋組織酸素飽和度に及ぼす影響−SATプロジェクト34−.第9回日本運動生理学会大会,横浜市,7月,2001.
  16. 久野譜也:発達・加齢と地域理療(講演),平成13年度盲学校理療科担当教員講習会,東京都,7月,2001.
    久野譜也:ジュニアアスリートの育成−ジュニアスプリンターの筋特性−(講演),第2回陸上競技の医科学・コーチング国際会議,第5回高所トレーニング国際シンポジウム2001飛騨,高山市,8月,2001.
  17. 久野譜也田辺 解衣笠竜太馬場紫乃菅原 順増田和実,鰺坂隆一,松田光生:日常の身体活動量と摂取カロリーの相違が筋特性に及ぼす影響−SATプロジェクト50−.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  18. 増田和実, 田辺 解, 平山 暁, 永瀬宗重, 久野譜也:異なる骨格筋における活性酸素消去活性の比較−電子スピン共鳴法の応用の可能性・SATプロジェクト53−.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  19. 西嶋尚彦,久野譜也,福永哲夫,松田光生,加賀谷淳子,田中宏暁,岡田守彦,石津政雄,鈴木宏哉,大塚慶輔,高橋信二,中野貴博,大迫剛,山田 庸:高齢者における筋機能が生活機能に及ぼす影響 −SATプロジェクト55−.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  20. 金 俊東増田和実,足立和隆,石津政雄,岡田守彦久野譜也:高齢者における階段昇降能力と下肢筋量との関係−SATプロジェクト56−.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  21. 菅原 順,大槻 毅,田辺 匠,前田清司,久野譜也, 鰺坂隆一,松田光生:一過性の低強度自転車運動が運動脚と非運動脚の動脈伸展性に及ぼす影響.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  22. 田辺 解増田和実,菅原 順,松田光生,鰺坂隆一,河野一郎,久野譜也:中高年者におけるトレーニングの相違が酸化ストレスの状態に及ぼす影響−SATプロジェクト57−.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  23. 衣笠竜太,馬場紫乃,菅原 順増田和実,鰺坂隆一,松田光生,久野譜也:高齢者の生活機能向上のための具体的な筋力増大法の検討−SATプロジェクト58−.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  24. 馬場紫乃,衣笠竜太,安田俊広,田辺 解金 俊東,高橋英幸,勝田 茂,久野譜也:80歳以上の後期高齢者における筋機能と運動習慣の関係-SATプロジェクト60-.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  25. 村上晴香,相馬りか,松田光生,鰺坂隆一,岡田守彦久野譜也:mtDNAコントロール領域における多型とトレーナビリティーの個人差との関連−SATプロジェクト61−.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  26. 岩本有加,石塚保行,菅原 順岡田守彦久野譜也,村上和雄:中・高齢者における運動による骨代謝関連遺伝子の発現レベルの変動−SATプロジェクト62−.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  27. 田辺 匠,前田清司,菅原 順,大槻 毅,久野譜也,宮内 卓,鰺坂隆一,松田光生:持久的トレーニングにより安静時及び運動時の動脈系コンプライアンスは増大する −SAT プロジェクト63 −.第56回日本体力医学会,仙台市,9月,2001.
  28. 岩本有加,石塚保行,久野譜也岡田守彦,村上和雄:骨代謝関連遺伝子の骨組織以外での発現と高齢者における運動による発現レベルの変動.第72回日本生化学会,京都,10月,2001.
  29. 横山典子,西嶋尚彦,前田清司,久野譜也,鯵坂隆一,松田光生:運動教室への参加が中高年者の主観的幸福感に及ぼす影響,−SATプロジェクト65−,第12回臨床スポーツ医学会,つくば市,11月,2001.
  30. 大槻 毅,菅原 順,田辺 匠,前田清司,久野譜也,鰺坂隆一,松田光生:動脈系コンプライアンスとランプ負荷運動中の心拍出動態との関連,−SATプロジェクト66−,第12回臨床スポーツ医学会,つくば市,11月,2001.
  31. 田辺 匠,前田清司,菅原 順,大槻 毅,柿山哲治,横山典子,久野譜也,宮内 卓,鰺坂隆一,松田光生:中高年者における身体活動量が動脈系伸展性に及ぼす影響,−SATプロジェクト67−,第12回臨床スポーツ医学会,つくば市,11月,2001.
  32. 神山吉輝,久保内智子,神田 晃,西嶋尚彦,久野譜也,川口 毅:一地域における保健行動と医療費の関連に関する研究,日本健康教育学会,神戸市,9月,2001.
  33. 久野譜也:ITを利用した地域におけるe-healthシステムの構築を目指して(招待講演),第11回日本産業医学会,東京都,10月,2001.
  34. 久野譜也:地域における健康増進策としてのe-healthシステムの試み,(招待講演),つくば情報通信研究開発支援センター「つくば・ギガビット.セミナー」,つくば,10月,2001.
  35. 渡辺信晃,前村公彦,衣笠竜太,久野譜也,宮下 憲,尾縣 貢:疲労困憊に至るランニングにおける大腿部筋群の動員様相,日本スプリント学会第12回大会,つくば,11月,2001.
  36. 久野譜也:いきいき人生のからだづくり,(招待講演),大洋村文化講演会,大洋,1月,2001.
  37. 久野譜也:いきいき人生のからだづくり,(招待講演),春日部市商業協同組合健康セミナー,春日部,11月,2001.

学会発表(2000年)

 

  1. 久野譜也:トップアスリートの筋科学.(特別講演)平成11年度(財)岐阜県体育協会岐阜県スポーツドクター協議会ビクトリーサミット.岐阜市,2月,2000.
  2. Kuno Shinya,Muscle characteristics in athlete and elderly:Sports Science Seminar. (招待講演)Korean National University of Physical Education, Seoul, Korea, March, 2000.
  3. Kuno Shinya,Muscle characteristics in athlete and elderly:Sports Science Seminar.(招待講演)Kyung Hee University. Seoul, Korea, March, 2000.
  4. 久野譜也: 高齢者生き生き戦略:大洋村での取り組みと展望.(シンポジスト).第7回日本健康体力栄養研究会.東京都,3月,2000.
  5. 田辺 解,星川佳広,村松正隆,中嶋由晴,菅野 淳,生駒武志,相馬りか,久野譜也:サッカーJ1チームの1999年シーズンにおけるフィットネストレーニングと体力因子との関係.第12回トレーニング科学研究会,鹿屋市,3月,2000.
  6. 久野譜也:歩行能力と筋力,(講演)茨城県鉾田保健所,大腰筋運動プログラム普及・促進事業.鉾田町,3月,2000.
  7. 前田清司,菅原 順,入鹿山容子,村上晴香久野譜也,松田光生,宮内 卓,家光素行,山口 巖,熊谷嘉人,柿山哲治:健常者における慢性(8週間)運動トレーニングによる血中Nox濃度と血中エンドセリン-1濃度の変化.第64回日本循環器学会学術集会,大阪府,4月,2000.
  8. Fukuba Yoshiyuki, S.Tauchi, A.Takahashi, Akira.Miura, Shunsaku.Koga, Shinya.Kuno, Naonobu.Hayashi, and Takayoshi.Yoshida: Effects of facial cold stimulation on pulmonary vo2-kinetics during heavy exercise. 47th America College of Sports Medicine, Indianapolis, June, 2000.
  9. Kuno Shinya, Jun Don Kim, Rika Soma, Haruka Murakami, Kazumi Masuda, Masao Ishizu and Morihiko Okada. Differences of training frequency on strength training effect of elderly female. 47th America College of Sports Medicine, Indianapolis, June, 2000.
  10. Masuda Kazumi, Tomomi Shiozaki, Morihiko Okada, Thomas Jue and Shinya Kuno: Changes In Muscle Oxygenation And Blood Flow During Plantar Flexion In Human. 47th America College of Sports Medicine, Indianapolis, June, 2000.
  11. Murakami Haruka, Rika Soma, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka, Mitsuo Matsuda, Morihiko Okada and Shigeru Katsuta: The effects of mitochondrial DNA on individual difference in trainability. 47th America College of Sports Medicine, Indianapolis, June, 2000.
  12. Kim Jun Don, Shinya Kuno, Toshio Oshima, Shino Baba, Toshihiro Yasuda, Kazutaka Adachi, Morihiko Okada, Shigeru Katsuta. Characteristics of the walking ability in elite elderly athlete. 47th America College of Sports Medicine, Indianapolis, June, 2000.
  13. 久野譜也金 俊東:高齢者の筋機能とトレーニング -SATプロジェクト1-,(シンポジスト)第8回日本運動生理学会,第16回日本バイオメカニクス学会合同学会,大阪府,7月26日〜28日, 2000.
  14. 清水静代,村岡慈歩,久野譜也,松田光生,加賀谷淳子:高齢女性の上腕動脈血管と血流量−SATプロジェクト2−.第8回日本運動生理学会,第16回日本バイオメカニクス学会合同学会,大阪府,7月26日〜28日, 2000.
  15. 金 俊東,足立和隆,増田和実岡田守彦久野譜也:高齢者の階段昇降速度と下肢構成筋群との関係-SATプロジェクト4-,第8回日本運動生理学会,第16回日本バイオメカニクス学会合同学会,大阪府,7月26日〜28日, 2000.
  16. 増田和実久野譜也塩崎知美田辺 解岡田守彦:異なる収縮強度の足底屈運動時における,Vo2,血流,筋組織酸素飽和度の変化.第8回日本運動生理学会,第16回日本バイオメカニクス学会合同大会,大阪府,7月26日〜28日, 2000.
  17. 久野譜也:骨格筋の可塑性(招待講演),平成12年度第一回日本水産(株)中央研究所セミナー,8月2日, 2000.
  18. Ota Akemi, Haruka Murakami, Rika Soma, Yukio Iwamura, Jun-ichi Hayashi, Morihiko Okada and Shinya Kuno : Effect of acute and chronic exercise on accumulation of mitochondrial DNA deletion in human muscle, 2000 Pre Olympic Congress, Bresben, Australia , October, 8-12, 2000.
  19. Fumio Ohtsuki, T.Uetake, Shinya Kuno and Masashi Miyamaru: Physical performance of junior athlites in track and field with regard to skeletal ages. IX International Congress of Auxology. Italy, September, 2000.
  20. 鈴木康文,鰺坂隆一,久野譜也,宮永 豊,松田光生,田辺 匠,村上晴香,前田清司,渡辺重行,菅原 順:中高年女性における下肢抵抗性運動による運動筋酸素化動態-SATプロジェクト5-,第55回 日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  21. 久野譜也金 俊東増田和実,相馬りか,石津政雄,岡田守彦:高齢者の筋力トレーニングにおける頻度と効果の関係 ―SATプロジェクト6-.第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  22. 足立和隆,岡田守彦,金 俊東久野譜也,石津政雄:高齢者階段昇降の動作分析−SATプロジェクト7−,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  23. 村上晴香,相馬りか,下條仁士,鰺坂隆一,岡田守彦久野譜也:トレーナビリティーの個人差とミトコンドリアDNA増加量との関連〜ミトコンドリアDNA多型の観点から〜―SATプロジェクト8-.第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  24. 太田暁美村上晴香,相馬りか,岩村幸雄,岡田守彦久野譜也:急性運動および慢性的運動がヒト骨格筋のミトコンドリアDNA欠失の蓄積に及ぼす影響 ―SATプロジェクト9-, 2000.第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  25. 清水静代,村岡慈歩,山本幸弘,久野譜也,松田光生,加賀谷淳子:高齢女性の頸動脈血管径と血流速度 −SATプロジェクト10−,第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  26. 加賀谷淳子,村岡慈歩,清水静代,山本幸弘,木村有里,計良奈美子,久野譜也,松田光生: 血圧変化から見た高齢女性の上肢ワークキャパシティ −SATプロジェクト11-,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  27. 小泉佳右、秋本崇之、赤間高雄、熊井康こ、木村文律、石津政雄、久野譜也岡田守彦、河野一郎:運動トレーニングが中高年者のリンパ球サブセットに及ぼす影響 −SATプロジェクト12−,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  28. 石津政雄,久野譜也,武藤孝司,西嶋尚彦:地方自治体における健康づくりのための医療経済的要因 −SATプロジェクト14−,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  29. 西嶋尚彦,中野貴博,岡田あき子,高橋信二,鈴木宏哉,大迫 剛,久野譜也,石津政雄:高齢者における体力と健康生活行動に関する因果構造分析 −SATプロジェクト15−,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  30. 増田和実塩崎知美田辺 解岡田守彦久野譜也:足底屈運動中のVO2・血流・筋組織酸素飽和度の変化とその個人差,第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  31. 衣笠竜太,秋間 広,塩崎知美,太田篤胤,杉浦克己,久野譜也岡田守彦:短期間のクレアチン摂取が筋の動員率に及ぼす影響,第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  32. 田辺 解,秋本崇之,中嶋由晴,星川佳広,久野譜也,河野一郎:J1プロサッカー選手のsIgAに対する急性運動負荷および継続的トレーニングの影響,第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  33. 塩崎知美久野譜也,伊藤静夫,河野一郎,宮丸凱史:アンケート調査から小学生のスポーツ・トレーニングと全国大会を考える,第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  34. 福永哲夫,宮谷昌枝,村岡哲郎,神崎素樹,立 正伸,竹下大介,豊岡 史,久野譜也,金久博昭:筋出力特性の加齢変化 -SATプロジェクト17-,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  35. 大迫 剛,横山典子1,松田光生,西嶋尚彦,中野貴博,岡田あき子,高橋信二,鈴木宏哉,久野譜也,石津政雄:高齢者の主体的な健康づくり行動の因果構造分析 −SATプロジェクト18−,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  36. 鈴木宏哉,西嶋尚彦,中野貴博,岡田あき子,高橋信二,大迫 剛,久野譜也,石津政雄:高齢者における質問紙体力テストの開発 -SATプロジェクト19-,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  37. 高橋信二,西嶋尚彦,田中宏暁,進藤宗洋,福永哲夫,柳谷登志雄,岡田守彦 ,足立和隆,金 俊東久野譜也,石津政雄:高齢者における歩行テストによる全身持久力の因果構造分析 -SATプロジェクト20-,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  38. 岡田あき子,西嶋尚彦,中野貴博,高橋信二,鈴木宏哉,大迫 剛,久野譜也,石津政雄:高齢者における身体運動量と全身持久力との関係 -SATプロジェクト21-,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  39. 中野貴博,西嶋尚彦,岡田あき子,高橋信二,鈴木宏哉,大迫 剛,久野譜也,石津政雄:高齢者における身体活動量と健康づくり行動の関係 -SATプロジェクト22-,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  40. 宮下昌枝,神崎素樹,豊岡 史,東 香 寿美,金久博昭,久野譜也,福永哲夫:20〜78歳男性の体肢筋量における年齢差 -SATプロジェクト24-,第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  41. 田辺 匠,前田清司,菅原 順,宮内 卓,久野譜也,鯵坂隆一,松田光生:運動により動脈伸展性は増大する −SATプロジェクト25−,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  42. 八尋拓也,槙原千里,鯵坂隆一,松田光生,久野譜也,進藤宗洋,田中宏暁:筋力・持久力併用トレーニングが中・高齢者のインスリン抵抗性に及ぼす影響 -SATプロジェクト26-,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  43. 坂戸洋子,石津政雄,相馬りか,西嶋尚彦,久野譜也岡田守彦:健康づくりを行う中高年者における運動と栄養摂取状況の関係 −SATプロジェクト27−,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  44. 馬場紫乃,大島利夫,安田俊宏,金 俊東久野譜也,高橋英幸,大森 肇,勝田 茂:高高齢女性エリートアスリートの身体能力,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  45. 秋間 広,衣笠竜太,久野譜也:自転車運動中の発揮パワーと大腿部の筋の動員および筋量との関係,第55回日本体力医学会 富山市,9月20〜22日,2000.
  46. 菅原 順,鍋倉賢治,西嶋尚彦,松田光生:トレーニング状況に伴う運動負荷後の心臓副交感神経系活動回復応答の変動−単一事例モデルによる検討−.第55回日本体力医学会,富山市,9月20〜22日,2000.
  47. 久野譜也:高齢者における移動能力の規定要因.(シンポジスト)第5回静岡健康・長寿学術フォーラム,静岡市,10月7日, 2000.
  48. 久野譜也:茨城県大洋村における健康づくり行政 -SATプロジェクト30-,(シンポジスト)日本体育学会 第51回大会 奈良市,10月8日,2000.
  49. 久野譜也:加齢に伴う筋肉量・筋力低下とその予防法(招待講演),フィットネスセッション リコンディショニング2000,東京都,10月15日,2000.
  50. 金 俊東久野譜也岡田守彦,西嶋尚彦,足立和隆:高齢者の下肢筋量の減少と歩行能力,第3回日本人類学会ヘルス・サイエンス分科会シンポジウム,東京都,11月5日,2000年
  51. 増田和実, 菅原 順, 田辺 解, 石塚雅治, 鰺坂隆一, 松田光生, 久野譜也:高齢者における足底屈運動時の腓腹筋酸素飽和度の変化−SATプロジェクト33−,第7回医用近赤外線分光法研究会,山梨県,11月10日,2000.
  52. 久野譜也:加齢による下肢筋量の低下が歩行能力に及ぼす影響 -SATプロジェクト31-,第27回日本臨床バイオメカニクス学会 つくば市,11月16日〜17日,2000.
  53. 菅原 順:心臓自律神経系活動と運動,日本女子体育大学基礎体力研究所第11回研究フォーラム,東京都,11月25日,2000年.
  54. Tetsuji Kakiyama, Noriko Yokoyama, Seiji Maeda, Shinya Kuno, Masahiro Takaishi, Mitsuo Matsuda:Effects of short-term and low-intensity exercise on aortic distensibility in middle-age and elderly women -SAT Project 32-,6th International Symposium of Asian Society for Adapted physical Education and Exercise (TAIPEI) 2000.
  55. 菅原 順,相馬りか,久野譜也,前田清司,石津政雄,鯵坂隆一,松田光生:中高齢女性における運動終了後の心臓副交感神経系活動回復応答に及ぼす運動トレーニングの効果.つくば健康科学フォーラム2000,つくば市,12月8〜9日,2000.
  56. 徐 淑子,橋本佐由理,奥富庸一,宗像恒次:中・高年者健康促進プログラム参加者における生活ストレスと運動行動の継続-SATプロジェクト47-,第16回日本保健医療行動科学会学術大会,2000.

BACK