4月3日 久野研&TWR合同お花見会
関彰商事(株)の6名様にもご参加頂き、今までで一番大所帯での開催となりました。
満開の桜の下で親睦を深められる良い機会となりました。  写真はこちら
3月14日 久野研究室追いコン<写真1>
学群卒業の金田さん、修士課程修了の吉澤さんと萩野さん<写真2>
2月25日 ヘルスケア・レストラン3月号に久野の記事が掲載されました。
久野譜也、田中弥生:介護予防・生活習慣病予防には「栄養と運動」の強力な両輪が必要だ.28-35,2008.
2月6日 平成20年2月5日(火)東京国際フォーラムにて開催された「Japan Venture Awards 2008」で、久野がJapan Venture Awards 2008 起業家部門 委員長特別賞を受賞しました。
2月5日 第2回 筑波大学、日本医療政策機構主催シンポジウムを以下の通り開催する予定です。
 日時:平成20年7月14日(月) 時間未定
 場所:経団連会館 経団連ホール(東京都千代田区大手町194)
参加申込み及びプログラム等の詳細については、随時、当ホームページにてご案内させて頂きます。

2月4日

週刊東洋経済2月9日増大号に久野の記事が掲載されました。
久野譜也、駒村康平、近藤正晃ジェームス:健康投資社会のススメ.74-78,2008.

2008年
1月9日

2007年11月15日に開催されました「21世紀のウエルネスとイノベーション」シンポジウム(主催:筑波大学・日本医療政策機構)の報告書をアップしました。 <報告書> (7,253KB)

新年明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願い申し上げます
12月26日

久野研究室 大掃除&納会 <恒例の記念写真>
年始は1月7日(月)からとなります。

12月10日

DVDの発刊「メタボリックシンドローム予防のための筋力トレーニング」(監修・指導 久野譜也)
企画・製作:(株)つくばウエルネスリサーチ,2,520円(税込), 2007.12.表紙はこちら

11月26日

シンポジウム「21世紀のウエルネスとイノベーション」の内容が週刊社会保障 No.2458[2007.11.26](p48-51)に掲載されました.

11月26日

NHKきょうの健康「転倒予防の簡単筋トレ」 (久野譜也 監修)がNHK出版より発刊されます.【表紙】

11月15日

シンポジウム21世紀のウエルネスとイノベーション 無事終了いたしました.
お陰様で,約200名のご来場を頂き,健康に対する努力を応援する社会システムの構築にむけて,メッセージを発信することが出来ました.今後も「EBHに基づく健康づくりの国民運動プロジェクト」の推進に努めていきたいと思っております.
なお,今後におきましても引き続きリレー形式で第2回以降を予定しております.

10月10日

TV出演  NHK福祉ネットワーク・公開すこやか長寿
タイトル:「転ばない足腰づくり」
 
 放送日:2007年11月22日(木)20:00〜20:29教育テレビ
 再放送:11月29日(木) 13:20 - 13:49

10月10日

シンポジウムのご案内
21世紀のウエルネスとイノベーション」をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。(詳細および参加申込みはこちら)

8月20日

「運動器の機能向上のための介護予防実践マニュアル」(久野譜也,松田光生,福永哲夫,川口毅,烏帽子田彰 編)が社会保険研究所より発刊されました.【表紙

8月20日

体育の科学8月号に掲載されました.
久野譜也:今後10年間における運動による健康政策の方向性.体育の科学,杏林書院,57:572-579,2007.

8月3〜5日

恒例のゼミ合宿 in 見附市 写真をアップしました... 【写真1】【写真2】【写真3】【写真4】

7月25日

前田有美が博士課程を修了し、博士(スポーツ医学)の学位を授与しました。<写真   

7月25日 学術論文の刊行
坂戸洋子,田辺解,半谷美夏,久野譜也:虚弱高齢者における自重負荷およびラバーバンドを用いた筋力トレーニング効果に関する研究.体力科学,56: 365-376,2007.
7月2日 7月から、当研究室の所在の部屋番号が変わりました。
新しい部屋番号は、筑波大学総合研究棟D・309号室です。

6月18日

TV出演  日本テレビ「おもいッきりテレビ」
『特集:運動不足を解消する筋肉動作』
放送日:2007年6月18日(火)12:15〜12:55

6月4日

TV出演  NHK総合おはよう日本」
放送日:2007年6月8日(金)7:45〜8:13
内容:6月6日〜8日で、「自治体・企業で行われ始めているメタボリックシンドローム対策の最新事情」を特集します。

5月30

JAAA ウエルネスインストラクター認定 研修会のご案内
地域・職域の健康増進事業にあなたの力が活かせる機会をサポートするウエルネスインストラクター認定制度が本格始動しました。 詳しくは全日本アマチュアエアロビクス連盟サイト
5月7日 学術論文の刊行
前田有美,横山典子,高橋康輝,土居達也,松元圭太郎,上野裕文,久野譜也:肥満中年女性の身体組成に及ぼす複合トレーニングとタンパク質摂取の併用効果.体力科学,56: 269-278,2007.
4月9日 研究室の大きな窓から、桜と虹がコラボした綺麗な風景が見えました。 写真
4月3日 久野研&TWR合同お花見会
今年は生憎の雨でしたが、桜は満開です!!  写真はこちら
3月23日

3月23日卒業式
久野研から坂戸洋子(博士 スポーツ医学)、片山昭義(修士 保健学)、長阪裕子、木村義徳(修士 体育学)が学位を取得しました.<写真: つくば 大塚

3月7

平成18年度スポーツ医学専攻博士号取得者研究発表会で坂戸洋子が発表しました.<写真>
「介護予防のための筋力トレーニングプログラム開発に関する研究」
3月3日 都内で追いコンを開催しました.<写真>

2月15日

TV出演決定 日本テレビ「おもいッきりテレビ」
『目指せ健脚!転倒・寝たきり予防、筋力アップの最新情報(仮題)』
いくつになっても『健脚』でいるための、最新・簡単トレーニング法をご紹介します。
放送日:2007年2月26日(月)12:00〜13:55

2月6日

「安心」3月号に、循環器中町クリニック原久美子医師の記事が掲載されました.
医療の現場でも活用され成果をあげている人気沸騰中のフラダンス.安心3月号,マキノ出版,68-69,2007.

2007年
1月23日

いきいき教室新年会<皆さん揃っての記念写真>
新年明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願い申し上げます

12月26

久野研究室 大掃除&納会
<目崎先生を交えての記念写真>
年始は1月9日(火)からとなります。

11月15

田辺 解さんのご結婚を祝し,研究室からささやかな贈り物をしました<写真はこちら>

11月9日

2/9(金)〜10(土)、筑波大学東京キャンパスにて
平成18年度筑波大学公開講座
「第3回 介護予防における筋力向上トレーニングのための指導者養成プログラム
 筋トレマスター研修会」
開催いたします。
[PDF]詳細はこちら

11月7日

中野由香利ダニエーラ(研究生)さんの歓迎会ランチ
<写真はこちら>

10月30日

教職員の生涯設計Vol.54に掲載されました.
らくらく筋トレ−今から始めたい中高齢者の簡単若返り筋トレ−.4-5,2006.

10月25日

広報つるおか10月号に掲載されました.
[PDF]記事(118KB)

10月16日 学術論文の刊行
Maeda Seiji, Takeshi Otsuki, Motoyuki Iemitsu, Masashi Kamioka, Jun Sugawara, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka and Hirofumi Tanaka: Effects of leg resistance training on arterial function in older men. Br.J.Sports Med., 867-869, 2006.
10月14〜15日

大塚ゼミ合宿(花王霞ヶ浦研修所にて) <記念写真はこちら>

10月4日

みんなのスポーツ10月号坂戸洋子(DC5年)の記事が掲載されました.
高齢者の健康づくり〜元気な高齢者・活気ある地域を目指し〜.18-19,2006.

[PDF]記事(706KB)

9月25日

9月24日〜26日
第61回日本体力医学会大会 in 神戸
久野研OBを含めた食事会の模様<写真>

9月21日

TV出演 東京MX「トウキョウもっと!元気計画研究所」
「都民を健康にするために!」

放送日:2006年10月7日(土)21:00〜22:00
再放送:
2006年10月14日(土)15:00〜16:00

9月13日

NHKきょうの健康10月号に掲載されました.
久野譜也(実技指導:前田有美):脚を鍛えて若返る1〜4.64-79ページ

9月4日

当研究室に,中野由香利ダニエーラ(研究生)さんが加わりました.

8月29日

TV出演 NHKBS-1「ドキュメント スポーツ大陸」
放送日:2006年9月23日(土)23:10〜23:59
「スポーツ史の一瞬」
世界に迫った“忍者走り”〜世界陸上・末續慎吾の銅メダル〜

8月28

TV出演 NHK総合「ためしてガッテン」
放送日:2006年10月4日(水)20:00〜20:43
「子供も高齢者も必見!かけっこ新健康術」

7月26日

TV生出演 NHK教育「きょうの健康Q&A」
放送日:2006年10月6日(金)20:00〜20:45

7月26日

TV出演 NHK教育「きょうの健康」
「脚を鍛えて若返る1〜4
<内容はこちら>
放送日:2006年10月2日(月)〜5日(木)20:30〜20:45
再放送日:2006年10月9日(月)〜12日(木)13:05〜13:20

7月25

TV出演 日本テレビ「おもいッきりテレビ」
〜身体のたるみをとってスッキリスリムにする方法〜
『5千人が実証!お手軽筋トレで引き締まった体型をつくる』
放送日:2006年8月1日(火)12:00〜生放送

7月19日

10/6(金)〜7(土)、筑波大学東京キャンパスにて
平成18年度筑波大学公開講座
「第2回 介護予防における筋力向上トレーニングのための指導者養成プログラム
 筋トレマスター研修会」
開催いたします。
[PDF]詳細はこちら

7月13〜15日

恒例の夏合宿 in 見附市 写真をアップしました...

7月3日〜10日

11th ECSS Annual Meeting
ECSS学会がスイスで開催され,前田有美(D5),難波秀行(D3)がポスター発表した.
集合写真 
前田 
難波

5月25日

スポーツ医学セミナーを開催いたします.
 演者:中島 誠[厚生労働省健康局 参事官(医療保険・健康担当)]
 日時:平成18年6月15日(木)15:00 〜 16:00
 場所:筑波大学総合研究棟D・1階・マルチメディアルーム

5月18日

放送日が25日(木)に変更となりました.
TV出演
 NHK教育「福祉ネットワーク・公開すこやか長寿」
「筋トレ若返り〜体力別簡単メニュー〜」
放送日:2006年5月25日(木) 20:00〜20:29
(再放送:6月1日(木) 13:20〜13:49)

5月8日

「介護予防のための健康トレーニング」(久野譜也 編)が成美堂出版より発売されました.
表紙はこちら

4月28日

5/12(金)〜13(土)、筑波大学東京キャンパスにて
平成18年度筑波大学公開講座第1回 介護予防における筋力向上トレーニングのための指導者養成プログラム 筋トレマスター研修会開催いたします。

4月13日

日テレムックおもいッきりテレビ
「イス一脚で腰痛や肥満を予防できる簡単体操」が紹介されました。
34: 54-57,2006.

4月6日 久野研&TWR合同お花見会  写真はこちら

3月24日

NHK総合「クローズアップ現代」の放映日が4/4→4/6に変更になりました。 
「病を未然に防げ〜はじまった予防医療の課題〜」
放送日:2006年4月6日(木) 19:30〜20:00
スタジオゲスト:烏帽子田彰先生(広島大学大学院教授)

3月9日

TV出演 NHK総合おはよう日本」土曜特集
「官・民で進む生活習慣病予防作戦」(仮)
放送日:2006年3月25日(土)7:00〜8:00 

3月9日

TV出演 日本テレビ「午後は○○おもいっきりテレビ」
特集コーナー「股関節をしなやかにして全身健康に」
放送日:2006年3月20日(月)12:00〜13:55 

3月9日

平成17年度筑波大学公開講座第1回 介護予防における筋力向上トレーニングのための指導者養成プログラム 筋トレマスター研修会開催いたします。
3/17(金)〜18(土)、筑波大学東京キャンパスにて。

2月22日

2/17(金)に千葉県健康生活コーディネート事業関連のシンポジウムが開催されました。

2月13日

体育の科学2月号に掲載されました.
横山典子,久野譜也:生涯スポーツを継続する秘訣.体育の科学,杏林書院,56:93-97,2006.

2月13日

DVD+MOOK「10分で十分筋トレ」(監修・指導 久野譜也)がNHK出版より発売されました.
表紙はこちら

2月7日

総合リハビリテーションに掲載されました.
田辺 解,久野譜也:高齢者と体力.総合リハビリテーション,医学書院,34:13-18,2006.

2月1日

2月21日(火)千葉県グリーンタワー幕張で開催されます平成17年度第2回定例研究会で久野が講演します。タイトル「介護予防およびメタボリックシンドロームの予防を可能とする健康サービス産業の創造」 開催案内PDFファイル

1月30日

田辺 解の原著論文が刊行.
K. Tanabe, K. Masuda, A. Hirayama, S. Nagase, I. Kono and S. Kuno: Effect of spontaneous exercise on antioxidant capacity in rat muscles determined by electron spin resonance. Acta Physiol, 186: 119-125, 2006.

1月18日

2/17(金)に千葉県健康生活コーディネート事業関連のシンポジウムが開催されます。
千葉県発 新しい健康づくりシンポジウム
〜科学的根拠に基づく県民一人ひとりの健康づくりを目指して〜

当研究室がこれまで取り組んできた千葉プロジェクトの報告会です。
詳細は<こちら>を御覧下さい。

2006年
1月10日

久野研究室 <初顔記念写真>

新年明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願い申し上げます

12月26

久野研究室 大掃除&納会
フォトアルバムをご覧下さい.<レクレーションの模様>

12月12日

筑波大学新聞250号」に,第1回つくばベンチャー大賞受賞の記事が掲載されました.

12月5日

速報つくばNo.21」に第1回つくばベンチャー大賞受賞の記事が掲載されました.<掲載記事>

11月11日

「第一回つくばベンチャー大賞」でTWRが大賞に選ばれました.
タイトル:高齢者の運動プログラム
内容:筑波大での研究成果を基に,筋力トレーニングを取り入れた高齢者の運動プログラムを作り,全国23自治体と提携して介護予防に貢献.
11月18日
表彰式の模様<photo>

11月10日

臨床スポーツ医学 高齢者のおける運動支援実践ガイド(臨時増刊号)に掲載されました.
難波秀行,久野譜也:筋断面図.22:293-298,2005.
久野譜也,難波秀行:大洋村健康増進プロジェクト−プログラムの実際−.22:335-339,2005.

10月25日

TV放映(久野出演)決定 TBSテレビイブニングファイブ」
「高齢者が元気な街の秘密」大洋村の取組みについて紹介します.
放送日:2005年10月27日(木)16:54〜放送 

10月25

TV放映(久野出演)決定 日本テレビおもいっきりテレビ」
放送日:2005年11月1日(火)12:00〜放送

10月1日

前田有美さん(DC5年)が復学しました.

9月30

秘書の小豆畑さんが9月末で退職することになりました ; 。;
今までお疲れ様でした.<Photo>
9月28日 著書の刊行
「日常診療に活かす老年病ガイドブック5 骨粗鬆症と骨折予防」(大内尉義,井藤英喜,三木哲郎,鳥羽研二編),メディカルビュー
 久野譜也,坂戸洋子:高齢者の筋力トレーニング,pp.162-169,2005.

9月7日

DVD&ビデオ「介護予防のための中高齢者のらくらく筋力トレーニング 」が発売されました.
詳細とお申込みはこちらです

9月5日

当研究室の佐藤由美子(UG4年)大活躍!
8/5〜8関東学生カヌー選手権大会(カンカレ),8/31〜9/4全日本カヌー選手権大会(インカレ) どちらも筑波大学女子総合優勝!
そして一番点数を取った佐藤は,MVP賞トロフィーを授与された.

8月8日

体育の科学に掲載されました.
高橋康輝,久野譜也:高齢期における筋萎縮とトレーニング.体育の科学,杏林書院,55:608-613,2005.

8月1日

放映(久野出演)決定 「難問解決!ご近所の底力
「健康体操・妙案大行進」(仮)
 家庭でもできる転倒予防の体操を紹介します.
放送日:2005年9月15日(木)21:15〜21:58 NHK総合テレビ
 (再放送:2005年9月21日(水)1:10〜1:53)

7月27〜29日

恒例の久野研夏合宿 in 東伊豆 写真をアップしました...

7月14日

ウォーキングマガジン(講談社)8月号に久野の記事が掲載されました.
「死ぬまで歩ける足づくり」コーナー:久野式大腰筋トレーニングで転倒、骨折を防ぐ

7月5日

食品と開発7月号に久野の記事が掲載されました.
高齢者の生活機能向上のための運動と食品の組み合わせ.食品と開発, 40: 9-11, 2005.

6月28日

TV出演決定.
NHKハート・フォーラム<福祉ネットワーク・公開すこやか長寿>

テーマ:「正しい姿勢で若さを保つ」
 
 放送日:2005年7月28日(木)20:00〜20:29教育テレビ
 再放送:8月4日(木)
13:20 - 13:49

6月20

カルタンさんの歓迎会の模様.

6月20日

「NHKためしてガッテン」創刊2周年!Vol.9に,以前番組で紹介された(久野監修)股関節やわらかストレッチ筋トレ(p20-22)が掲載されました.

6月15日

参議院の厚生労働委員会で,久野が「介護保険法等の一部を改正する法律案について」の参考人として出席しました.

5月29日

ACSM 52nd Annual Meeting (6/1-6/4)
(Gaylord Opryland Resort & Convention Center Nashville, Tennessee, USA)

5月25日

平成11年から16年にかけて取り組んで参りました文部科学省科学技術振興調整費「高齢者の生活機能の維持・増進と社会参加を促進する地域システムに関する研究」の研究成果報告書及び研究論文集が完成いたしました.

5月19日

6月毎週火曜日(PM11:20〜AM5:00)NHKラジオ第一「ラジオ深夜便」に久野が出演します.
テーマは:健康百話「ながら筋トレのすすめ」(久野の出演は0時台です) 

5月1日

5月1日付で,産学官連携研究員 カルタン・クレール和美さんが加わりました.
どうぞよろしくお願いいたします.
4月13日 新年度顔合わせ会(久野研&TWR)の模様...写真はこちらです
今年は雨天のため青空の下でのお花見はできませんでした.
3月25日 3月25日卒業式
久野研から修士(保健学) 原口洋子初矢知美柳川尚子板倉尚子渡邉理津子(すべて大塚)が卒業しました. 写真はこちらです
3月17日 高橋康輝山崎 健清水和弘原口洋子初矢知美さんの追いコン 
写真はこちらです

3月16日

「筑波大学ウエルネスクラブ(TWC)」親睦会が発足されました.
4月10日に「ウォーキング&お花見会」を開催するそうです.詳しくはこちら

3月10日

放映(久野出演)決定 「難問解決!ご近所の底力
「寝たきりはご免!転倒を防げ」
 転ばないために家庭でもできる筋トレの正しいやり方・注意点を紹介します.
放送日:2005年4月7日(木)21:15〜21:58 NHK総合テレビ
 (再放送:2005年4月13日(水)1:10〜1:53)

2005年
1月6日

久野研究室 <初顔記念写真>

新年明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願い申し上げます

12月24日

久野研究室 大掃除&クリスマスパーティー
フォトアルバムをご覧下さい.<パーティーの模様>

12月24日

著書の刊行
「老化に挑む よみがえる脳,延びる寿命」
NHKスペシャルが本になり,9月に放映された「延びる寿命−元気で長生きするためには何が必要か.老化に打ち勝つ運動と抗酸化物質−」が掲載されました.<表紙

12月2日

介護保険情報12月号「人クローズアップ」欄に久野の記事が掲載されました.
久野譜也:日本中の高齢者を健康にする.介護保険情報 12:32-33,2004.
11月17日 Wendy M. Kohrt, Ph.D.(Department of Integrative Physiology University of Colorado‐Boulder)の公開セミナーがD棟で行われました.
公開セミナー案内」をご覧下さい.

11月8日

臨床スポーツ医学学会誌に掲載されました.
久野譜也:産・官・学プロジェクトによる新しい地域ヘルスプロモーションシステム−筑波大学発ベンチャー−つくばウエルネスリサーチ」の試み,臨床スポーツ医学,文光堂,21:1239-1244,2004.

9月27日

学術論文の刊行
Kawashima Shino, Hiroshi Akima, Shinya Kuno, Atsuaki Gunji, Tetsuo Fukunaga: Human adductor muscles atrophy after short duration of unweighting, Eur J Appl Physiol, 92: 602-605, 2004.

9月27日

体育の科学に掲載されました.
久野譜也,坂戸洋子:高齢者になぜ筋力トレーニングが必要か,体育の科学,杏林書院,54:712-726,2004.

9月16日

著書の刊行
「バイオメカニクス−身体運動の科学的基礎−」(金子公宥,福永哲夫編),杏林書院
 久野譜也:筋活動のためのエネルギー供給,pp.59-76,2004.

9月13日

NHKスペシャルの放映日について<訂正>
久野プロジェクトの研究成果が放映されるのは,2回シリーズの2日目です.

9月19日(日)NHK総合 21:00〜21:55
 内容:第二回「老化に挑む(02)あなたの寿命はもっと延びる」
 〜 長寿のカギは”活性酸素”▽92歳の現役医師・日野原重明さんの食生活ほか

ちなみに,第一回は
9月18日(土)21:15〜22:10 「老化に挑む(01)あなたの脳はよみがえる」

9月1日

学術論文がアクセプトされました.(12月掲載予定)
Seiji Maeda, Takumi Tanabe, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Motoyuki, Iemitsu, Takashi Miyauchi, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka, Mitsuo Matsuda: Moderate regular exercise increases basal production of nitric oxide in elderly women. Hypertension Research.

8月23日

放映決定 
番組名:BSフォーラム
「寝たきりはなくせるか〜高齢化社会の体づくり〜」

放送日:2004年9月25日(土)17:00〜17:49 NHK衛星第一

8月23日

放映(久野出演)決定 ためしてガッテン
「決め手は股関節!新・寝たきり予防術」

放送日:2004年10月6日(水)20:00〜20:45 NHK総合テレビ

8月23日

学術論文の刊行
坂戸洋子,石津政雄,久野譜也:中高齢者に対する運動教室の実施が栄養摂取状況に及ぼす影響.トレーニング科学,16:157-164,2004.

8月23日

介護保険情報の10月号(10月1日発刊)に,先日行われたシンポジウムの内容が掲載されることになりました.

8月19〜21日

東伊豆にて久野研夏合宿(大塚も合同) <記念写真はこちら>

8月18日

月刊スポーツメディスンの9月発売号Main Topicsに,先日のシンポジウムの内容が掲載されることになりました.

8月17日

読売新聞(8月17日付)に,シンポジウムの内容が掲載されました.

8月10日

公明新聞(8月10日付)に,シンポジウムの内容が掲載されました.<記事>

8月3日

文科省科学技術振興調整費シンポジウム「地域の中高齢者における生活機能増進法の具体策」
〜体力年齢の若返り法とその地域システム〜
全国から約1,100名もの方が参加してくださいまして,盛大なシンポジウムとなりました.
当日の模様はこちらから

7月27日

テレビ出演決定.
NHK教育テレビ「すこやか長寿」に久野が出演します.

放送日時:7月28日(水) 夜8時〜8時29分
再放送:8月4日(水)昼1時20分〜1時49分
※テーマは・・・良い姿勢で若さを保とう!

7月16日

著書の刊行
「健康遺伝子をオンにしよう!」(久野譜也)
サンマーク出版(7月26日発売),pp.1-190,2004.

7月16日

NHK出版より「代謝を高めて中高年ダイエット」 (監修・指導:久野譜也)が7月16日に発売されます.「筋トレ」「ウォーキング」「食事」の”三位一本”でダイエットを紹介しています.
お近くの書店でお買い求めできます. 表紙はこちら

7月14日

放映決定
NHKスペシャル「老化に挑む」 第二回 寿命・限界まで生きる
9月18日(土)21:00〜総合テレビにて.

6月28日 研究室移転のため,住所が変更されました.
〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 総合研究棟D スポーツ医学専攻 久野研究室 327号室
6月22日 学術論文の刊行
奥野純子,徳力格尓,村上晴香,松田光生,久野譜也:運動教室参加による「閉じこもり」改善効果.厚生の指標,51:7-13,2004.
6月22日 学術論文の刊行
奥野純子,西機真,松田光生,小川浩司,大島秀武,久野譜也:中・高齢者の歩数計使用の主観的有効感と歩数数増加・運動継続との関連.体力科学,53:301-310,2004.

6月13日

6年間におよぶ実験が今日で終わりました。
最後にメンバー全員で記念写真を撮りましたので是非ご覧ください。記念写真

6月1日

今日から新しいメンバーが加わりましたので紹介します.
研究員: 原口 洋子
詳しい情報は,メンバーのご案内をご覧になってください.

5月15日

第9回全国主張連携交流会 5月15日分科会で久野が発表した.
C「介護予防・健康増進部会」・・・どう進める介護予防と健康増進

4月27日

テレビ出演決定.
5月30日,6月6日放送予定, テレビ朝日「いまどき!ごはん」内の
「吉田恵のごはんで健康」コーナーに久野が出演します.
4月12日 NHK生活ほっとモーニング5・6月号の[第2特集]に久野の記事が掲載されています.
老化を防ぐ「大腰筋」トレーニング(2003年11月19日放送の内容も併せて掲載しています)
4月16日より全国の書店にて発売されます.
4月12日 学術論文の刊行
神山吉輝,川口 毅,神田 晃,久野譜也,西嶋尚彦:高齢者の筋力系トレーニングによる医療費抑制効果.体力科学,53:205-210,2004.
4月12日 学術論文の刊行
奥野純子,西機 真,松田光生,小川浩司,大島秀武,久野譜也:中・高齢者の歩数計使用の主観的有効感と歩行数増加・運動継続との関連−歩数計使用の主観的有効感と運動継続−.体力科学,53:3,2004.(印刷中)
4月12日

学術論文の刊行
奥野純子徳力格尓,村上晴香,松田光生,久野譜也: 運動教室参加による「閉じこもり」改善効果−精神健康度・体力との関連より−.厚生の指標,2004.(印刷中)

4月5日

著書の刊行
「どのように運動するか」(高橋康輝,久野譜也)
新全科 家庭の医学,社会保険出版社,pp.448-449,2004.

4月5日

恒例の新年度顔合わせ会&お花見の模様...写真はこちらです.

4月1日

今日から新しく秘書の安田さんが仲間入りしました.よろしくお願いいたします.

4月1日

久野が筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授に就任となりました.

4月1日

新年度がスタートしました.
新しいメンバーを紹介いたします.
研究員: 清水和弘. 大学院生:坂戸洋子難波秀行
詳しい情報は,メンバーのご案内をご覧になってください.

3月31日

村上 晴香,横山典子,田辺 解,井上 庸の追いコン

3月26日

3月25日卒業式
久野研究室から博士(スポーツ医学) 村上 晴香,博士課程 博士(体育科学)取得 田辺 解,学部卒業の井上 庸が卒業しました. 
写真はこちらです.

3月22日

学術論文の刊行
(Ryuta Kinugasa, Hiroshi Akima, Akemi Ota, Atsutane Ohta, Katsumi Sugiura, Shin-ya Kuno: Short-term creatine supplementation does not improve muscle activation or sprint performance in humans. Eur J Appl Physiol. 91: 230-237, 2004.)

3月16日

著書の刊行
かんたん筋トレで転倒予防」(著者:久野譜也,前田有美)
中央労働災害防止協会,pp.1-38,2004.

3月15日

3月24日(水)午後2時15分〜つくば国際会議場301中ホールにて
サービス産業振興シンポジウム」が開催されます.(久野もパネルディスカッションにて参加)
参加費無料でご覧になれますので,是非お越しください.当日のプログラム(PDFファイル56KB)

3月1日

CDが発売されました.ラジオ深夜便「筋トレは高齢社会を救う」 久野譜也.
筋トレによる「健康寿命」の維持,また地域と密着したシステム作りについて語っている.ジャケット写真

2月27日

著書の刊行 「運動と呼吸」 編集:宮村実晴
久野譜也:ミトコンドリア代謝.pp.225-239,村上晴香:ミトコンドリア遺伝子.pp.240-252.真興交易(株)医書出版部.

2月16日

著書の刊行 「高齢者の病態生理と麻酔の臨床」 編著:花岡一雄,大内尉義
久野譜也:運動機能の加齢変化, 真興交易(株)医書出版部,pp.61-64. 2003.

2月5日

非常勤職員(ポスドク)を若干名募集しております.詳しくは’有給研究員募集’をご覧ください.

2004年1月

♪♪ 新年あけましておめでとうございます 
 
本年もよろしくお願い申し上げます.

12月24日

学術論文の刊行(Hiroshi Akima, Hideyuku Takahashi, Shinya Kuno, Shigeru Katsuta: Coactivation pattern in human quadriceps during isokinetic knee-extension by muscle functional MRI. Eur J Appl Physiol. 91: 7-14, 2004.)

12月18日

10月5日に放送された(NHK第一)ラジオ深夜便サンデートーク「ラジオ深夜便」の内容が,別冊ステラ 2004 1月号No.42.に掲載されました「五十代から筋肉を鍛える〜大腰筋で転倒予防」

12月2日

NHKラジオ第一「ラジオ深夜便」新春インタビュー「筋トレは高齢社会を救う」に久野が出演します.(平成16年1月1日(木)23:10〜0:40)

12月1日

12月8日NHK総合「生活ほっとモーニング」9:30〜10:00の「とことんリクエスト」コーナー)で先日の放映された内容が一部再放送されることになりました.

11月10日

学術論文の刊行(田辺解, 増田和実, 衣笠竜太, 菅原順, 鰺坂隆一, 松田光生, 河野一郎, 久野譜也: 中高齢女性における血中の抗酸化能力および酸化還元バランスに対する異なるタイプの運動トレーニングの影響. 日本運動生理学雑誌 10: 65-76, 2003.)

10月30日

11月1日付けで研究員の奥野純子さんが筑波大医学の講師に就任されました.
今日は,久野研究室最終日です.いままでお疲れ様でした.<Photo>

10月16日

久野が出演予定のNHK総合「生活ほっとモーニング」は,番組の事情で11月19日に放映が延期となりました.

10月2日

久野が出演予定でしたNHK総合「生活ほっとモーニング」は,番組の事情で10月28日に放映が延期となりました.

9月29日

10月2日(木)「生活ほっとモーニング」(NHK総合 AM8:35〜9:23)に,久野が出演します.
「大腰筋パワーで若返り」と題し,筋肉が人間の体でどのように機能し,健康を支えているのか大腰筋を中心に詳しく解説します.

9月1日

10月5日放送の(NHK第一)ラジオ深夜便サンデートークに,久野が出演します.
「50代から筋肉を鍛える」と題して,50歳代からの筋トレの大切さを種々のデータを示してトークするとともに,肥満とヒザ痛に関する運動を吉永みち子さんと一緒に話し合う内容です.

9月1日

今日から新しく秘書の山本さんが仲間入りしました.よろしくお願いいたします.

8月25日

TBS「報道番組」(日曜 PM5:30〜)で 「大学発ベンチャーに密着!」と題し,久野が特集されるそうです.放映予定は10月です.放映日が決まり次第,再度ご案内します.

8月18日

ウエルネスサポーター教本−地域の健康づくりを目指して−
(つくばウエルネスリサーチ 編著,久野譜也 監修,出版元 日経BP社)が発刊されました.
詳しくは出版物のご案内をご覧ください.

8月18日 体力科学Vol.52 Supplementが発刊されました.
体力医学会のプロジェクト研究として「生活機能の維持・増進 のための体力に関するガイドラインの開発−運動及び循環器機能を中心に−」に関する研究成果を,特別号として発刊されました.本Supplementは,12編の綜説と16編の原著論文が掲載されており,4000名の会員に配布されます.
7月1日

7月から新しいメンバーが加わりましたので,ご紹介します.
研究員の
山崎 健です.どうぞよろしくお願い致します.

6月9日

筑波大学本部棟での(マスコミを対象とした)記者会見が行われた.<Photo>

6月8日

平成15年度 産学官連携功労者表彰において,久野譜也(体育科学系・講師),松田光生(体育科学系・教授),石津政雄(茨城県大洋村長)が科学技術政策担当大臣賞を受賞した.
タイトル:寝たきり予防と医療費削減を可能とした地域の健康づくりシステムの開発

5月13日

NHK出版より「50歳からの若返り筋トレ」(監修:久野譜也)が発売されました.
「まだ老けたくない!筋トレで若返る!このままではいけない・・・,でもどうしたら?という悩みを抱えるすべての中高年の方に」
 お近くの書店でお買い求めできます.

5月13日

筑波大学大学院体育研究科「スポーツ健康システム・マネジメント専攻」平成16年度入試日が決定しました.
詳細は「大学院生募集(入試情報のご案内)」をご覧ください.

4月14日

今日から新しく秘書の渡辺さんが仲間入りしました.よろしくお願いいたします.

4月9日

4月9日の河北新聞に久野プロジェクトの研究成果が掲載されました.

4月9日

15年度久野研究室の顔合わせ&お花見 <Photo>

4月7日

15年度久野研究室がスタートしました.
4月からの新しいメンバーを紹介します.
研究員の
高橋康輝,DC3年の前田有美です.どうぞよろしくお願い致します.

3月31日

研究員の加藤守匡,小澤多賀子,秘書の三橋が3月をもちまして退社いたしました.<Photo>

3月27日

主婦の友社より「中高年からのらくらく筋トレ」が発売されました.
筋トレ方法をわかりやすく写真でご案内しています.お近くの書店でお買い求めできます.

3月18日

日経Trendy(2003年4月号)の特集の一部に我々の研究活動が掲載されました.

3月5日

テレビ東京「ニュースアイ」の放映日が3月11日(火)(PM5:00〜)に確定しました.
特集:
「筋トレで寝たきりを防ぐ」筑波大学と大洋村の取り組み
是非,ご覧になってください.

3月5日

バイオメカニズム学会誌(27: 10-14)に,久野譜也の論文が掲載されました.タイトルは「地域における高齢者の生活機能増進システム−大洋村研究プロジェクトからベンチャー企業の設立へ−」です.

2月24日

金 俊東(研究機関研究員)が, 23日をもちまして慣れ親しんだ久野研究室を離れ,韓国に帰郷しました.

2月18日

体育の科学(Vol.53:2)「高齢者の筋力トレーニングの限界因子」(久野譜也,上岡方士)が掲載されました.

1月6日 1月1日日本経済新聞に久野の記事が掲載されました.
2003年1月 −−−新年あけましておめでとうございます.本年もよろしくお願い申し上げます.

12月25日

久野研究室の忘年会(詳しくはフォトアルバムをご覧ください)

12月6日

TBS「はなまるマーケット」(AM8:30〜10:20)の「今日の目玉」で,「大腰筋で腰痛をなくす」と題して研究成果が放映されました.

12月2日

家庭画報1月号(Vol.46)に「40代から始める筋力トレーニング」として研究成果が掲載されました.
11月29日

久野が執筆しました「大腰筋トレーニング&ダイエット」(主婦と生活社)が発売されました.お近くの書店でお買い求めできます.(定価:本体1200円+税) 詳しくはこちら→http://www.shufu.co.jp/new/index.htmlのホームページをご覧ください.(主婦と)生活社

11月25

11月25日,26日(AM10:00〜)NHK BS2「元気一番 健康道場」に久野が出演します.内容は「若返り!中高年からの筋トレ健康法」です.

11月18日

「筋の科学事典ー構造・機能・運動ー」(福永哲夫編,朝倉書店)が発売されました.
久野譜也,田辺 解:筋の代謝と筋線維組成,久野譜也,太田暁美:ミトコンドリアとトレーニングが掲載されています.

11月13日

「いっとじゅっけん」(2002.11月号)に,TWRの村上滋子総務企画部長の記事が掲載されました.

11月5日 「安心」(マキノ出版)2002.12月号に,久野と健康教室参加者の菊池静乃さんの記事が掲載されました.
11月5日

NHK総合テレビ11月28日(木)AM11:05〜,「こんにちは1都6県」で久野プロジェクトの内容が放送されます.是非ご覧になってください.

10月1日 今日から新しく秘書の三橋さんが仲間入りです.よろしくお願いいたします.
9月30日 秘書の大隅さんが,今日付けでオメデタ退社となりました.
9月25日 助手村上晴香の論文がJapanese Journal of Physiology (52:247-256)に掲載されました。 タイトルは 「Polymorphisms in control Region of mtDNA Relates to Individual Differences in Endurance Capacity or Trainability」です.
9月9日

筑波大学新聞本学発ベンチャー(つくばウエルネスリサーチ設立の記事が掲載されました.

9月4日

公衆衛生情報 (9月号)という雑誌つくばウエルネスリサーチ設立の記事が掲載されました.

9月3日

AERA('02.9.9 No.37)に久野譜也「寝たきりを防ぐ」の記事が掲載されました.

8月26日

東海テレビ(愛知・岐阜・三重)「てれび博物館 それってホント!?」の放送日が9月22日(日)に決定しました.内容は「大腰筋と老化の関係」や「家庭で出来る大腰筋トレーニング」です.(残念ながら,関東では放映しません)

8月20日〜22日

今年の夏合宿は熊本県天草.「新和町健康づくり講演会」で久野先生と松田先生が講演しました.(フォトアルバムに写真を掲載しました)

8月20日

東京新聞茨城県大洋村との取り組みの記事が掲載されました.

8月19日

テレビ東京「解決!クスリになるテレビ」の放送日が8月19日26日(19:00〜)に決定しました.是非ご覧下さい.

8月19日

体育の科学 Vol.52 No.8に大学院生田辺 解の論文「筋収縮と活性酸素」(pp635-642)と,久野の論文「高齢者の筋力トレーニング」(pp617-625)が掲載されました.

8月7日

読売新聞つくば市健康教室の説明会の記事が掲載されました.

7月27日

朝日新聞和歌山県湯浅町との取り組みの記事が掲載されました.

7月24日

産経新聞,東京新聞つくばウエルネスリサーチ設立の記事が掲載されました.

7月24日

(株)つくばウエルネスリサーチの設立パーティーが,オークラフロンティアホテルつくばにて開催されました.こちらをクリック!(gif画像208k)

7月16日

横山典子さんが,久野プロジェクトの研究員として仲間入りしました.

7月2日 大学院生田辺 解の論文が体力科学 51巻3号に掲載されました。 タイトルは 「中高年者における日常の身体活動量の相違が酸化ストレスに及ぼす影響」です.
7月1日

(財)東京都健康づくり推進センターで運動指導をなさっていた小澤多賀子さんが,「文科省科学技術振興調整費研究員」として,久野プロジェクトに仲間入りしました.

7月1日

(株)つくばウエルネスリサーチが設立しました.

6月24日

今年も第2期目 文部科学省科学技術振興調整費の実験がスタートしました.6月から7月の土日にかけて,250名の高齢者の方(つくば市,小鹿野町の住民)がおいでになり,体力s測定及び実験に参加してくださっています.

6月21日

常陽新聞,毎日新聞,北國新聞,茨城新聞,産経新聞(23日)につくばウエルネスリサーチ設立の記事が掲載されました.こちらをクリック!(gif画像208k)

6月19日

6月14日朝日新聞夕刊,6月18日常陽新聞つくばウエルネスリサーチ設立の記事が掲載されました.

6月19日

6月18日(火)TWRの設立総会が執り行われました.

6月12日

6月20日(木)PM4:00から大学内本部棟にてTWR設立の記者会見を行います.

6月10日

松田,久野ベンチャー企業設立・発起人としての人事院の承認が認められました. それにより,TWRの設立準備がスタートしました. 設立予定日は,7月1日(月)です.

6月3日 TWR((株)つくばウエルネスリサーチ)のホームページがweb公開致しました. URLは,http://www.twr.jpです.
5月24日 竜ヶ崎NPOとの共同プロジェクト常陽新聞に掲載されました.
こちらをクリック!(gif画像146k)
5月23日 日経産業新聞に,久野の記事が掲載されました.
こちらをクリック!(gif画像264k)
5月16日 寝たきり予防の簡単筋トレ」が,ビデオ&DVDになって発売されました.
5月16日 金 俊東が,本日付けで講師(研究機関研究員)に着任しました.
5月2日 日本経済新聞夕刊に,久野の記事が掲載されました.
こちらをクリック!(gif画像288k)
5月1日 日経産業新聞に,筑波大ベンチャーと全国5カ所の自治体(小鹿野町,見附市,新湊市,湯浅町,新和町)との取り組みが掲載されました.こちらをクリック!(gif画像160k)
4月25日 朝日新聞に,新潟県見附市との取り組みが掲載されました.
4月22日 筑波大学付属病院健康スポーツクリニック主催講演会で,久野の講演します.「寝たきり予防の簡単筋トレ」 5月9日(木)午後2時〜3時,筑波大学付属病院臨床講堂Aにて.
4月8日 新しく久野プロジェクトの研究員として,奥野純子さんが参加しました.
4月1日

14年度より茨城県つくば市埼玉県小鹿野町新潟県見附市富山県新湊市和歌山県湯浅町熊本県新和町との共同Projectがスタートしました.

4月1日

4月1日より,久野プロジェクトから設立予定のベンチャー企業(株)つくばウエルネスリサーチ(TWR)の設立準備室が,つくば市内にある(株)つくば研究支援センター内の一室に,事務所を開設致しました.3月まで当研究室に在籍していた秘書の村上滋子が専任として常駐しています.0298-58-6200もしくは,murakami@twr.jpへお願いします.

4月1日

5月18日,NHK出版から出版されている「寝たきり予防の簡単筋トレ」が,ビデオで発売されます.お問い合わせは,村上までお願い致します.

4月1日

14年度久野Projectがスタートしました.
新しいメンバーを紹介します.
DC1年の清水滉一,上岡方士,徳力格尓です.どうぞよろしくお願い致します.

4月1日

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」の放映予定日が,4月17日(PM4:55〜7:00)になりました. 是非ご覧になって下さい!

3月31日

3月31日をもって研究員の菅原 順が退職し,4月1日から独立行政法人産業技術総合研究所 人間福祉医工学部門で研究員として,着任しました.

3月28日

3月3日,熊本県新和町との取り組みが「熊本日日新聞」に,3月28日,埼玉県小鹿野町との取り組みが「朝日新聞」掲載されました.

3月25日

衣笠竜太が無事卒業し,修士(体育学)の学位を授与しました.
その時の記念写真です.

3月14日 「体力つけて健康ライフ〜運動を楽しむために〜」
 NHK「きょうの健康4月号から12回にわたり連載が始まりました.
2月25日 2名の新しい秘書が仲間入りしました.
大隅(2/1付),荷福(2/25付)です.これからもよろしくお願い致します.
2月25日 ラジオたんぱ「サロン・ド・サンテ」に,久野譜也先生の出演が決定しました.「筋力トレーニングで病気知らず!」と題して放送されます.放送時間は,4月14日(日)(AM8:00〜8:30)です.
2月18日 北日本新聞に(ベンチャー企業)つくばウエルネスリサーチの記事が掲載されました.
こちらをクリック!(gif画像152k)
2月14日 新婦人しんぶんに本プロジェクトの内容と茨城県大洋村でのとりくみの記事が掲載されました.
こちらをクリック!(gif画像604k)
2月7日

NHK出版より「寝たきり予防の 簡単筋トレ」(久野譜也 監修,指導)が,3月16日に発売が決定しました. 家庭で誰でも筋トレを行えるようなマニュアルになっています.定価:998円(税込) ※お近くの書店にてお買い求めになれます.

2月4日

テレビ東京系「ニュースアイ」で,我がプロジェクトの内容が特集されます. 是非ご覧になって下さい!2月11日(月)放送予定(PM5:00〜6:00)

2月4日

TBSラジオ「メイコのいきいきモーニング」で,我がプロジェクトの内容が放送されます. 是非お聞きください.2月17日(日)(AM7:40〜7:55)

1月28日

1月31日(木)日本テレビ「ザ・ワイド」(午後2時〜4時)で,研究成果が特集されます.内容は「中高年の方々を対象とした筋力トレーニングの必要性と具体的な方法」で,放送予定時間は午後3時前後となります.是非ご覧になって下さい!

1月20日 月刊「寿」2月号に,久野の記事が掲載されました.老化は足からやってくる,筋力アップで寝たきり防止などの内容が掲載されています.是非ご覧になってください.
1月16日 増田和実の後任として村上晴香が1月16日付けで助手に着任しました.
1月9日 婦人公論」1/22号,「開花」2月号,「いきいき」2月号に,久野の記事が掲載されました.寝たきり防止に最適な方法や,筋肉の鍛え方などが掲載されています.是非ご覧になってください.
1月7日 征矢研加藤守匡が今月から久野プロジェクトの研究員になりました.


1月1日

2002年1月1日付けで増田和実金沢大学教育学部助教授に栄転しました.


1月1日

日本経済新聞に久野プロジェクトの記事が掲載されました
2002年1月 あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い申し上げます.
12月13日 大学院生村上晴香の論文がJpn. J. Physiol.に掲載されました.タイトルは,「Relationship between Mitochondrial DNA Polymorphism and the Individual Differences in Aerobic Performance」です.
11月20日 (財)健康・体力づくり事業財団から発行されている情報誌「Trim Japan」No.70に,生命の暗号とサクセスフル・エイジング(村上和雄),筋肉を鍛えて寝たきり防止(久野譜也),血管の老化を防ぐ(松田光生)が紹介されています.
お問い合わせは,(財)健康・体力づくり事業財団(Tel) 03-3591-7154まで.
11月20日 「地域における高齢者健康づくりハンドブック」( 松田光生,福永哲夫,烏帽子田 彰,久野譜也 編著 )これまでの大洋村の研究成果を取りまとめた書籍が発売されました.
価格は2,000円+消費税です.
お問い合わせは(有)ナップRXL02727@nifty.ne.jpまで.(Tel)03-5820-7522
11月13日

久野プロジェクトからベンチャー企業発足へ
来年4月を目指して地域の健康増進支援のための受け皿として大学初ベンチャー(株)つくばウエルネスリサーチを発足させる予定です.この試みが日経新聞に掲載されました.
こちらをクリック!

11月9日 茨城県主催「第1回ヤングベンチャービジネスコンペ」の審査の結果,最優秀賞に久野の「地域および個人における中高齢者のウエルネス増進システムの事業化」が決まりました.
11月1日 NHK「クローズアップ現代」10月31日が無事放映されました.
撮影の際の記念写真です! 
視聴率17.1%とクローズアップ現代史上(1500回放映)歴代8位の結果となりました。 オンエア以降,NHK,大洋村,筑波大学及び当研究室に電話が殺到し,嬉しい悲鳴 を上げております。 視聴者からの要望が多かったことで,11月11日(日)午前中の時間帯に「クローズアッ プ現代」で再放送されることが決定いたしました。
10月25日 11月21日(水)午後8時から,NHKテレビ「ためしてガッテン!」で,プロジェクトの内容が放映されます.是非,ご覧になってください!
(10月31日→11月21日に放映日が変更となりました.)
10月24日 NHKテレビ「クローズアップ現代」の放映日が10月31日に決定いたしました.「大洋村での取り組み,その影響を受けた他市町村での新たな取り組み, 先般のシンポジウムの様子,e-healthシステムやベンチャー企業立ち上げに向けての勉強会の様子」などが放送されます.是非,ご覧になってください!
アメリカのテロ事件により放映日が大幅に変更となりました.
9月19日 毎日新聞朝刊に本プロジェクトの客員教授も兼務されている東大福永教授の記事が掲載されました
こちらをクリック!(gif画像288k)
9月13日 10月6日(土)午後11時30分から,NHK教育テレビ「サイエンスアイ」で,「筋肉で若返る 筋肉研究最前線」と題してプロジェクトの 内容でが放映されます.是非,ご覧になってください!
9月13日 ポスドク菅原 順の論文が日本臨床スポーツ医学会誌に掲載されました.タイトルは,「運動時の心拍出量の非侵襲的判定−Modelflow法とimpedance cardiography法との比較−」です.
9月13日 ポスドク菅原 順の論文がJpn heart J誌に掲載されました.タイトルは,「Diurnal variations of post-exercise parasympathetic nervous reactivation in different chronotypes.」です.
9月13日 ポスドク菅原 順の論文がEur J Appl Physiol誌に掲載されました.タイトルは,「Change in post-exercise vagal reactivation with exercise training and detraining in young men.」です.
9月11日 日本工業新聞にTARAセンターおよび久野プロジェクトの記事が掲載されました
こちらをクリック!
9月10日 本日の大学院博士課程スポーツ医学専攻の合格発表で2名が合格し,来年度から久野プロジェクトに加わることになりました.
9月10日 助手増田和実の論文がEur J Appl Physiol誌に掲載されました.タイトルは,「Endurance training under 2500-m hypoxia does not increase myoglobin content in human skeletal muscle」です.
9月10日 大学院生村上晴香の論文が体育の科学に総説論文として掲載されました.タイトルは,「持久的パフォーマンスにおける個人差とミトコンドリアDNAの多型」です.
9月4日

「高齢者の生活機能の維持増進のためのガイドライン」が,11月に発刊します. 只今予約受付中!です.
お問い合わせは(有)ナップRXL02727@nifty.ne.jpまで

8月29日

大洋村プロジェクト 紹介ビデオ(全19分)を作成しました.
高齢者の運動の様子や実際の測定状況等

8月23日 常陽新聞朝刊に昨日のシンポジウムの内容が掲載されました
こちらをクリック!
8月22日 国際会議場エポカルつくばにて,「高齢者の健康科学公開シンポジウム」が無事終了しました.台風にもかかわらず,約440名の方が参加してくださいました.
7月25日 通信・放送機構による大型研究費「地域提案型研究開発制度」において応募していました「ITを利用した地域におけるe-health promotionシステムの構築に関する研究」が,本年度から5カ年の予定で採択が決定されました.久野プロジェクトは,地域における新しい健康づくりシステムの構築に着手します.
7月17日 助手増田和実の論文がAdv Exerc Sports Physiol誌に掲載されました.タイトルは,「Level of myoglobin concentration in human vastus lateralis muscle: effect of training status.」です.
6月27日 大学院生村上晴香の論文がJpn J Physiol誌に掲載が許可されました.タイトルは,「Relationship between mitochondrial DNA polymorphism and the individual differences in aerobic performance」です.
6月18日 3年間にわたって科技庁の大洋村実験が無事終了いたしました.
その時の集合写真です!
6月12日 NHK教育テレビにて,放映されました.詳しくはNHK「きょうの健康」で,東大・大内教授の執筆をはじめ,筋力トレーニングのやり方など詳しく掲載されています.お近くの書店で発売中です!
5月31日 研究支援推進員 塩崎知美さんが5月31日付けで寿退職しました.
5月21日 1年前までTARAに在籍していました宮崎りか先生のTARA時代の仕事がJpn J Physiol誌に掲載が許可されました.タイトルは,「The effects of cytoplasmic transfer of mt DNA in relation to the whole body endurance performance」です.
5月19日 埼玉県小鹿野町「般若の丘・いきいき館」の開館記念式典において久野「元気に歩くための筋肉の鍛え方」をテーマに講演した.
これをきっかけに小鹿野町の健康増進事業に久野プロジェクトが関わることも決定!
5月12日 平成13年5月12日(土)朝日新聞の朝刊に我がプロジェクトの研究記事が掲載されました  こちらをクリック!
5月7日 平成13年8月22日,つくば市にある国際会議場エポカルにてフォーラムの開催決定!詳しくはトップページのフォーラムのお知らせをご覧ください.
5月4日 昨年度に引き続き,シンクロナイズドスイミング・ナショナルチームのMRI測定が実施された.
4月29日 岡田守彦前教授の退官記念シンポジウムとパーティーが東大山上会館及び学士会館で盛大に行われました.
4月28日 ** 菅原 順 ** 結婚式!
4月19日 最新鋭の超音波ドップラー装置が設置された.
値段は数千万円,研究の発展が期待される.
4月6日 NHKによる取材がありました.
放映は6月12日(火) PM7:10〜7:25 NHK教育テレビ,内容は気になる老化−筋力アップで老化を防ぐ−です.是非,ご覧ください!
NHK「きょうの健康」では,東大・大内教授の執筆をはじめ,筋力トレーニングのやり方など詳しく掲載されています.お近くの書店で発売中です!
4月4日 桜満開の木の下でお花見ランチを行いました.
久野プロジェクトメンバーの他,共同研究を実施しているFAIS(国際科学振興財団)の方々,岡田先生松田教授も参加し,楽しいひとときを過ごしました.
4月2日 岡田プロジェクトから久野プロジェクトに変更されました.
今後もよろしくお願い申し上げます!
4月1日 12年度MC修士の太田暁美国立スポーツ科学センターに就職
3月23日 卒業式が開催されました.
プロジェクト初の博士として金 俊東が博士(体育科学)を授与された.
また,修士の学位を太田暁美馬場紫乃田辺 解がそれぞれ授与された.
3月21・22日 21日に12年度岡田プロジェクト追コンを,
22日にはTARAセンター主催 岡田守彦教授の送別会が,"ホテルニュー鷹"で盛大に開催されました.  模様はこちらです!
3月1日 岡田プロジェクトのNew Face! 鈴木セクレタりー(ドラちゃん)です. 
 どうぞ宜しくお願いいたします!
2001年
1月22日
第29回運動適応セミナー
 大槻文夫教授(東京都立大), 宮丸凱史教授(筑波大体育科学系)の講演
   活発な議論が多数展開されました.
12月8〜9日 「高齢者の生活機能における地域システム」シンポジウム 無事終了!
約350名のご参加者と,県,自治体,その他多くの企業の応援もあり,無事成功することができました.
「高齢者の生活機能増進法−地域システムと具体的ガイドライン−」
 本も絶賛発売中!
11月25日 菅原 順が,「日本女子体育大学基礎体力研究所第11回研究フォーラム」にactiveな若手研究者の代表の一人として,シンポジストで招待され研究成果を講演した.
10月25日 金 俊東のファーストオーサーの論文
「加齢による下肢筋量の低下が歩行能力に及ぼす影響」, Vol.49, pp589-596, 2000. が発表された.
10月13日 筋肉番付でおなじみケイン・コスギがTVの取材ため,我が研究室を訪れ筋力測定をしました.
10月12日 シドニーオリンピックで銀メダルを獲得したシンクロの選手のみなさんがMR撮影のため我が研究室にいらっしゃいました.
10月8日 第51回日本体育学会のシンポジウム「地域保健の推進−課題設定の趣旨−」で,久野が招待演者として研究成果を発表しました
10月7日 第5回静岡健康・長寿学術フォーラムのシンポジウム「後期高齢期の健康の条件」で,久野が招待演者として研究成果を発表しました
10月4日 NHK「ためしてガッテン」で,SATプロジェクトの内容が放映されました.
10月1日 大洋村報告会を行いました.  各先生方の講演の模様
9月25日 塩崎知美のファーストオーサーの論文
「小学生のスポーツ・トレーニングと全国大会の必要性に関するアンケート調査−小学生の指導者・研究者・医者を対象として−」トレーニング科学, Vol.12, pp17-36, 2000. が発表された.
9月18日 「高所 運動生理学的基礎と応用」(宮村実晴編集)発刊しました!
 増田和実 、. ミオグロビン(2)−量的変化と新たな生理的機能の解明−を担当
 菅原 順久野譜也 ・.循環機能(1) −筋のエネルギー代謝と高所−を担当
 出版元Nap 定価2,800円にて発売中です
9月19日〜22日 第55回体力医学会 富山にて開催
岡田プロジェクトメンバー,SATプロジェクト関係やその他のテーマで,
共同研究も含め28題発表!!
衣笠竜太(M1)が,学会発表デビュー!
9月13日 Dr.K. 38th. Birthday!!
9月7日〜13日 2000 PRE-OLYMPEC CONGRESS で,
太田暁美(M2)が,学会発表デビュー!
オーストラリア・ブリスベーンにて
8月27日 大洋村石津村長が4選を果たす!
8月24日 NHK「ためしてガッテン」の取材
オンエアーは,10月4日(水)PM8:00〜
研究成果を是非ともご覧ください!!
8月21日〜22日 岡田プロジェクト夏合宿


BACK