2001年
12月13日 大学院生村上晴香の論文がJpn. J. Physiol.に掲載されました.タイトルは,「Relationship between Mitochondrial DNA Polymorphism and the Individual Differences in Aerobic Performance」です.
11月20日 (財)健康・体力づくり事業財団から発行されている情報誌「Trim Japan」No.70に,生命の暗号とサクセスフル・エイジング(村上和雄),筋肉を鍛えて寝たきり防止(久野譜也),血管の老化を防ぐ(松田光生)が紹介されています.
お問い合わせは,(財)健康・体力づくり事業財団(Tel) 03-3591-7154まで.
11月20日 「地域における高齢者健康づくりハンドブック」( 松田光生,福永哲夫,烏帽子田 彰,久野譜也 編著 )これまでの大洋村の研究成果を取りまとめた書籍が発売されました.
価格は2,000円+消費税です.
お問い合わせは(有)ナップまで.
11月13日

久野プロジェクトからベンチャー企業発足へ
来年4月を目指して地域の健康増進支援のための受け皿として大学初ベンチャー(株)つくばウエルネスリサーチを発足させる予定です.この試みが日経新聞に掲載されました.
こちらをクリック!

11月9日 茨城県主催「第1回ヤングベンチャービジネスコンペ」の審査の結果,最優秀賞に久野の「地域および個人における中高齢者のウエルネス増進システムの事業化」が決まりました.
11月1日 NHK「クローズアップ現代」10月31日が無事放映されました.
撮影の際の記念写真です! 
視聴率17.1%とクローズアップ現代史上(1500回放映)歴代8位の結果となりました。 オンエア以降,NHK,大洋村,筑波大学及び当研究室に電話が殺到し,嬉しい悲鳴 を上げております。 視聴者からの要望が多かったことで,11月11日(日)午前中の時間帯に「クローズアッ プ現代」で再放送されることが決定いたしました。
10月25日 11月21日(水)午後8時から,NHKテレビ「ためしてガッテン!」で,プロジェクトの内容が放映されます.是非,ご覧になってください!
(10月31日→11月21日に放映日が変更となりました.)
10月24日 NHKテレビ「クローズアップ現代」の放映日が10月31日に決定いたしました.「大洋村での取り組み,その影響を受けた他市町村での新たな取り組み, 先般のシンポジウムの様子,e-healthシステムやベンチャー企業立ち上げに向けての勉強会の様子」などが放送されます.是非,ご覧になってください!
アメリカのテロ事件により放映日が大幅に変更となりました.
9月19日 毎日新聞朝刊に本プロジェクトの客員教授も兼務されている東大福永教授の記事が掲載されました
こちらをクリック!(gif画像288k)
9月13日 10月6日(土)午後11時30分から,NHK教育テレビ「サイエンスアイ」で,「筋肉で若返る 筋肉研究最前線」と題してプロジェクトの 内容でが放映されます.是非,ご覧になってください!
9月13日 ポスドク菅原 順の論文が日本臨床スポーツ医学会誌に掲載されました.タイトルは,「運動時の心拍出量の非侵襲的判定−Modelflow法とimpedance cardiography法との比較−」です.
9月13日 ポスドク菅原 順の論文がJpn heart J誌に掲載されました.タイトルは,「Diurnal variations of post-exercise parasympathetic nervous reactivation in different chronotypes.」です.
9月13日 ポスドク菅原 順の論文がEur J Appl Physiol誌に掲載されました.タイトルは,「Change in post-exercise vagal reactivation with exercise training and detraining in young men.」です.
9月11日 日本工業新聞にTARAセンターおよび久野プロジェクトの記事が掲載されました
こちらをクリック!
9月10日 本日の大学院博士課程スポーツ医学専攻の合格発表で2名が合格し,来年度から久野プロジェクトに加わることになりました.
9月10日 助手増田和実の論文がEur J Appl Physiol誌に掲載されました.タイトルは,「Endurance training under 2500-m hypoxia does not increase myoglobin content in human skeletal muscle」です.
9月10日 大学院生村上晴香の論文が体育の科学に総説論文として掲載されました.タイトルは,「持久的パフォーマンスにおける個人差とミトコンドリアDNAの多型」です.
9月4日

「高齢者の生活機能の維持増進のためのガイドライン」が,11月に発刊します.
お問い合わせは(有)ナップまで

8月29日

大洋村プロジェクトを分かり易くご紹介させていただくビデオテープ(全19分)を作成しました.高齢者の運動の様子や実際の測定状況等を,映像を通してご覧いただけます.

8月23日 常陽新聞朝刊に昨日のシンポジウムの内容が掲載されました
こちらをクリック!
8月22日 国際会議場エポカルつくばにて,「高齢者の健康科学公開シンポジウム」が無事終了しました.台風にもかかわらず,約440名の方が参加してくださいました.
7月25日 通信・放送機構による大型研究費「地域提案型研究開発制度」において応募していました「ITを利用した地域におけるe-health promotionシステムの構築に関する研究」が,本年度から5カ年の予定で採択が決定されました.久野プロジェクトは,地域における新しい健康づくりシステムの構築に着手します.
7月17日 助手増田和実の論文がAdv Exerc Sports Physiol誌に掲載されました.タイトルは,「Level of myoglobin concentration in human vastus lateralis muscle: effect of training status.」です.
6月27日 大学院生村上晴香の論文がJpn J Physiol誌に掲載が許可されました.タイトルは,「Relationship between mitochondrial DNA polymorphism and the individual differences in aerobic performance」です.
6月18日 3年間にわたって科技庁の大洋村実験が無事終了いたしました.
その時の集合写真です!
6月12日 NHK教育テレビにて,放映されました.詳しくはNHK「きょうの健康」で,東大・大内教授の執筆をはじめ,筋力トレーニングのやり方など詳しく掲載されています.お近くの書店で発売中です!
5月31日 研究支援推進員 塩崎知美さんが5月31日付けで寿退職しました.
5月21日 1年前までTARAに在籍していました宮崎りか先生のTARA時代の成果がJpn J Physiol誌に掲載されました.タイトルは,「The effects of cytoplasmic transfer of mt DNA in relation to the whole body endurance performance」です.
5月19日 埼玉県小鹿野町「般若の丘・いきいき館」の開館記念式典において久野「元気に歩くための筋肉の鍛え方」をテーマに講演しました.
これをきっかけに小鹿野町の健康増進事業に久野プロジェクトが関わることも決定!
5月12日 平成13年5月12日(土)朝日新聞の朝刊に我がプロジェクトの研究記事が掲載されました  こちらをクリック!
5月7日 平成13年8月22日,つくば市にある国際会議場エポカルにてフォーラムの開催決定!詳しくはトップページのフォーラムのお知らせをご覧ください.
5月4日 昨年度に引き続き,シンクロナイズドスイミング・ナショナルチームのMRI測定が実施された.
4月29日 岡田守彦前教授の退官記念シンポジウムとパーティーが東大山上会館及び学士会館で盛大に行われました.
4月28日 ** 菅原 順 ** 結婚式!
4月19日 最新鋭の超音波ドップラー装置が設置された.
値段は数千万円,研究の発展が期待される.
4月6日 NHKによる取材がありました.
放映は6月12日(火) PM7:10〜7:25 NHK教育テレビ,内容は気になる老化−筋力アップで老化を防ぐ−です.是非,ご覧ください!
NHK「きょうの健康」では,東大・大内教授の執筆をはじめ,筋力トレーニングのやり方など詳しく掲載されています.お近くの書店で発売中です!
4月4日 桜満開の木の下でお花見ランチを行いました.
久野プロジェクトメンバーの他,共同研究を実施しているFAIS(国際科学振興財団)の方々,岡田先生松田教授も参加し,楽しいひとときを過ごしました.
4月2日 岡田プロジェクトから久野プロジェクトに変更されました.
今後もよろしくお願い申し上げます!
4月1日 12年度MC修士の太田暁美国立スポーツ科学センターに就職
3月23日 卒業式
プロジェクト初の博士として金 俊東が博士(体育科学)を授与.
また,修士の学位を太田暁美馬場紫乃田辺 解がそれぞれ授与しました.
3月21・22日 21日に12年度岡田プロジェクト追コン
22日にはTARAセンター主催 岡田守彦教授の送別会が,"ホテルニュー鷹"で盛大に開催されました.  模様はこちらです!
3月1日 岡田プロジェクトのNew Face! 秘書の鈴木が仲間入りです. 
どうぞ宜しくお願いいたします!
2001年
1月22日
第29回運動適応セミナー
 大槻文夫教授(東京都立大), 宮丸凱史教授(筑波大体育科学系)の講演
   活発な議論が多数展開されました.


BACK