2008年
12月18日

受賞のお知らせ:
つくばウエルネスリサーチが、第4回「ハイ・サービス日本300選」に選ばれました。
  科学的根拠に基づいた健康増進プログラムで医療費を削減. 詳しくはこちら
  経済産業省 サービス産業生産性協議会,12月,2008.

11月10日

7月に開催しましたシンポジウムリポート
財満信子:第2回「21世紀のウエルネスとイノベーション」シンポジウムリポート.体育の科学,58:826-830,2008.

10月29日

共同研究者 原久美子先生(循環器中町クリニック)の本が9月に出版しました。
 「フラダンスによる健康運動教室−楽しく継続できる効果的な運動プログラム−
  
判型ページ数:A5・140頁,  定価: 1,890円(本体1,800円+税)
  詳細は【NAPのホームページ】まで

10月20日

7月に開催しました第2回シンポジウムの内容が「第55巻 日本公衆誌 第9号」に掲載されました。
健康投資社会の実現を目指し専門家、首長、企業が議論.日本公衆誌,55:688-689.2008.

9月16日

「肥満と糖尿病9・10」に久野の記事が掲載されました。
久野譜也,
佐藤広徳:ITを用いた特定保健指導とは?.肥満と糖尿病,丹水社,7:719-720.2008.

9月8日

第2回茨城脳卒中市民講座で久野が講演します。(脳卒中を予防する運動の秘訣)
 日時:平成20年9月21日(日) 9時〜16時
 場所:筑波国際会議場 入場無料 【当日プログラム】 【(財)日本脳卒中協会茨城県支部サイト】

9月1日

9月1日より、岐阜新聞 「素描」での久野の連載が始まります。
第1回:岐阜での思い出

9月1日

研究生の金 熙洙(キム ヒス)さんが研究生として加わりました.どうぞよろしくお願い致します。

8月29日 ニッポン放送「中川翔子のGサイエンス」に久野研究室のメンバーが出演しました。
放送日:平成20年8月29日(金)24:10〜24:40
出演者:膳法 浩史、吉澤裕世、原 賢太郎 【写真1】
番組サイトはこちら→ http://www.1242.com/giza/onair_080829.html
8月1〜3日 恒例のゼミ合宿 in 兵庫県豊岡市 写真をアップしました... 【写真1】【写真2】
7月29日 7/14に開催しましたシンポジウムの内容が「週刊社会保障」に掲載されました。
週刊社会保障 No.2491:25[2008.7.28]
7月28日

ISAPA国際学会で横山典子さんが研究成果を発表しました.【写真1】
Noriko Yokoyama: Exercise Adherence Promotion to Resistance Training in the Elderly. International Society for Aging and Physical Activity, Tsukuba, July, 2008.

7月15日

昨日の「第2回 21世紀のウエルネスとイノベーション」シンポジウムは無事に終了いたしました。
お陰様で、約310名のご来場を頂き、健康に対する努力を応援する社会システムの構築にむけてメッセージを発信することが出来ました。今後も「EBHに基づく健康づくりの国民運動プロジェクト」の推進に努めていきたいと思っております。
なお、今後も引き続きリレー形式で第3回開催を予定しております。

5月21日 「介護予防のための運動器機能向上セミナー」を開催します。
 日時:平成20年7月22日(火) 15:00〜16:30
 場所:秋葉原ダイビル(14F 筑波大学講義室)  参加費:無料
現状の自治体・事業者での介護予防事業の課題をふまえ、これまで研究してきた高齢者に対する筋トレーニングの成果について、そのポイントをわかりやすく紹介します。特に「運動器の機能向上」を目的とした事業に必要な事項を最新の研究成果と先進事例を交えて紹介します。
詳細・申込方法はつくばウエルネスリサーチHPお知らせ欄に掲載
5月19日 大塚MC研究室新入生歓迎会<写真1>
5月12日 第2回 筑波大学・日本医療政策機構主催シンポジウムを開催します。
 テーマ:少子高齢化に伴う人口減社会を克服するための健康投資社会の実現を目指して!
       −医療制度改革がスタートした今議論すべきこと−

 日時:平成20年7月14日(月) 12:20より
 場所:経団連会館 14階経団連ホール(東京都千代田区大手町194)
参加申込み及びプログラム等の詳細は、6月上旬当ホームページにてご案内いたします。
5月9日 学術論文の刊行
Iemitsu Motoyuki, Seiji Maeda, Takeshi Otsuki, Jun Sugawara, Shinya Kuno, Ryuichi Ajjisaka and Mitsuo Matsuda: Arterial stiffness, physical activity, and ANP gene polymorphism in older subjects. Hypertens. Res., 31: 767-774, 2008.
4月25日 研究室新入生歓迎会をつくばで開催しました<写真
久野研究室の一員となった新入生が強い意気込みを語り,互いを知る良い機会となりました。
4月21日 「関節外科」に久野の記事が掲載されました。
久野譜也:これからの予防を中心とした地域・職域における健康づくりシステムの方向性.関節外科,27:104-113,2008.
4月3日 久野研&TWR合同お花見会
関彰商事(株)の6名様にもご参加頂き、今までで一番大所帯での開催となりました。
満開の桜の下で親睦を深められる良い機会となりました。  写真はこちら
3月14日 久野研究室追いコン<写真1>
学群卒業の金田さん、修士課程修了の吉澤さんと萩野さん<写真2>
2月25日 ヘルスケア・レストラン3月号に久野の記事が掲載されました。
久野譜也、田中弥生:介護予防・生活習慣病予防には「栄養と運動」の強力な両輪が必要だ.28-35,2008.
2月6日 平成20年2月5日(火)東京国際フォーラムにて開催された「Japan Venture Awards 2008」で、久野がJapan Venture Awards 2008 起業家部門 委員長特別賞を受賞しました。

2月4日

週刊東洋経済2月9日増大号に久野の記事が掲載されました。
久野譜也、駒村康平、近藤正晃ジェームス:健康投資社会のススメ.74-78,2008.

2008年
1月9日

2007年11月15日に開催されました「21世紀のウエルネスとイノベーション」シンポジウム(主催:筑波大学・日本医療政策機構)の報告書をアップしました。 <報告書> (7,253KB)


BACK