2011年 |
|
12月12日 | 「体育の科学Vol.61」に掲載されました。 久野譜也:スポーツサイエンスの最前線の特集にあたって(巻頭言).体育の科学,61:898-899,2011 |
12月8日 | 著書の刊行 久野譜也:股関節の痛みをとると健康になる(単著).PHP研究所,pp1-111,2011. |
11月25日 | 筑波大学、(株)つくばウエルネスリサーチ主催 「筑波大学発VB 10周年記念シンポジウム」を筑波大学東京キャンパス 文京校舎で開催しました。 |
11月24日 | 「筑波大学東日本大震災復興支援プログラム」 福島県伊達市に建設されました飯館村仮設住宅の住民における健康づくり支援プロジェクトが9/3にスタートしました。その時の内容を複数メディアが取り上げてくれました。<9/4掲載記事> 幣学HPでも紹介されました<筑波大学HP 9/3最新情報> |
10月1日 | 教育研究組織の移行に伴い、所属が変更になりました。 |
9月20日 | Thomas JUE先生(カリフォルニア大学ディビス校医学部生化学・分子医学講座 教授)が来校しセミナーを開催。 |
9月4日 | 「筑波大学東日本大震災復興支援プログラム」 福島県伊達市に建設されました飯館村仮設住宅の住民における健康づくり支援プロジェクトが9/3にスタートしました。その時の内容を複数メディアが取り上げてくれました。<9/4掲載記事> 幣学HPでも紹介されました<筑波大学HP 9/3最新情報> |
8月31日 | 金 正訓さんの論文が[BMC Public Health]に掲載されました。 Kim Junghoon, Kai Tanabe, Noriko Yokoyama, Hirofumi Zempo and Shinya Kuno: Association between physical activity and metabolic syndrome in middle-aged Japanese: a cross-sectional study. BMC Public Health, 11: 624, 2011. |
8月8日 | 学術論文の刊行 田中弥生,工藤美香,前田玲,斎藤武文,藤井真,菅原好孝,石川朗,久野譜也:慢性閉塞性肺疾患患者における栄養療法と運動療法の包括的プログラムに関する研究.日本臨床栄養学会,32:141-146,2011. |
8月2日 | 「筑波大学東日本大震災復興支援プログラム」の内容が、日刊工業新聞社説に掲載されました。 <8/2日刊工業新聞記事> <筑波大学東日本大震災復興支援プログラム> |
7月15日 | 筑波大学共催「第4回Smart Wellness City 首長研究会」を開催しました。 |
7月12日 | 久野がプロジェクトリーダーを務める「筑波大学東日本大震災復興支援プログラム」の記者会見が都内で行われました。 <7/13読売新聞等記事> <7/14日経新聞電子版記事> |
7月1日 | 久野研OG 長阪祐子さんが執筆しました著書のご紹介 |
6月7日 | 「体育の科学Vol.61」に掲載されました。 久野譜也:健康づくりを基盤としたまちづくりの重要性−Smart Wellness City 構想−(巻頭言).体育の科学,61:386-388,2011 |
6月6日 | M1桜井祐子さんの刊行本をご紹介します。 |
5月20日 | 久野先生の教授昇進祝賀会を都内で開催しました。 研究室OB・OGはじめ多くの関係者の方々にご参加頂き、誠にありがとうございました。 <写真> |
5月11日 | 筑波大学革新的研究等支援プログラム(パイロットモデル)に採択され、研究内容のページをアップしました。 課題名:人口減少・高齢化社会に立ち向かう持続可能な地域システムとソーシャルイノベーション-Smart Wellness Cityの実現を目指して‐(研究代表者 久野譜也) |
3月26日 | 東京キャンパス学位記授与式 |
3月25日 | つくばキャンパス学位記授与式 三吉さん、蛭田さん、川鍋さん、神林さん、水野さん、福岡さん 計6名が学群を卒業。 永吉さん、清水さんが博士前期課程を修了しました。<写真1> <写真2> |
3月8日 | 学術論文の刊行 田中弥生,工藤美香,前田玲,斎藤武文,藤井真,菅原好孝,石川朗,久野譜也:慢性閉塞性肺疾患患者における栄養療法と運動療法の包括的プログラムに関する研究.日本臨床栄養学会,32:141-146,2011. |
2011年 |
今年もよろしくお願い致します。 |