2012年 |
|
12月26日 | 久野研究室 大掃除&忘年会 <恒例の記念写真> |
12月5日 | 学術論文の刊行 金 正訓の論文がTohoku J Exp Medに掲載されました。 Kim Junghoon, Kai Tanabe, Yasuyo Yoshizawa, Noriko Yokoyama, Yoko Suga and Shinya Kuno: Lifestyle-Based Physical Activity Intervention for One Year Improves Metabolic Syndrome in Overweight Male Employees. Tohoku J Exp Med, 229: 11-17, 2013. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23221106 |
11月24日 | 東京新聞「談論誘発」欄に、取手市長、NTT東日本 齋藤氏、久野の記事が3部作で掲載されました。 |
10月29日 | 【放映のご案内】 |
10月1日 | 【放映のご案内】 |
9月14日-9月16日 | 日本体力医学会@岐阜 研究成果発表の他、研究室OB会を長良川鵜飼遊覧船にて行いました。<写真1><写真2> |
8月31日-9月2日 | ゼミ合宿@指宿市 指宿市 豊留市長、指宿ロイヤルホテル 有村会長とのレクチャーをはじめ、指宿市民の皆様との交流会など、今年も充実した合宿となりました。お世話になった皆様に感謝いたします。 <写真1> <写真2> <写真3> |
8月25日 | 8/25付 琉球新報に、23日に開催された『ウエルネス産業創出向け懇話会」において、久野の記事『健康になれる環境を目指した「健幸」』が掲載されました |
8月7日 | 【掲載記事のご案内】 『いきいき』9月号に久野の記事が掲載されます。 久野譜也:最期まで歩ける足を作ろう!.いきいき9月号,29-33,2012. |
7月26日 | 学術論文の刊行 吉澤裕世,横山典子, 金正訓, 菅洋子, 久野譜也:都市圏規模の大小及び通勤手段の相違が保健指導に参加した勤労者の身体活動量に及ぼす影響.体力科学,61:383-392,2012. |
7月13日 | 「筑波大学 第1回社会貢献活動ポスター展示発表会」が開催され、久野研究室の「少子高齢・人口減社会がもたらす持続的な社会保障制度の維持の困難さを克服するためのウエルネスシティ化プロジェクト(SWC)」が、つくば・地域連携推進賞(特別賞)を受賞しました。久野先生が出張で不在のため、田辺解さんが発表・授与式を代行しました。 <写真> |
7月10日 | 【放映のご案内】 |
6月14日 | Smart Wellness Cityのホームページを新サーバーに移行したため URLが変更になりました。 新しいURLは「http://www.swc.jp」です。 |
6月10日 | 7期の大坂佳保里さんが、昨夏に八千代出版から栄養士を対象とした教科書 「食べ物と健康(食品学各論)」を出版されました。 第3章魚介類と肉類の項目を担当されています。 <詳細はこちら> |
6月7日 | つくば地区 新人歓迎会を開催しました D1の江原さん、研究生の千々木さん、王さん、UG3の仲村さん <写真> |
6月4日 | 国土交通省 都市局策定の 「東日本大震災の復興における都市政策と健康・医療・福祉政策の 連携及びコミュニティ形成に関するガイドライン」に、 伊達市での復興支援への取り組みが、本文中及び参考事例として 取り上げられました。 <掲載ページ抽出> |
6月4日 | 【掲載記事のご案内】 『クロワッサン』6月10日号の特集ページ 「〜下半身を鍛えれば、痩せられる〜」に久野の記事が掲載されました。 <記事の一部がご覧頂けます> |
6月4日 | 【掲載記事のご案内】 年金受給者の生活情報誌『長陽』2012夏号(34-35頁)に、久野の記事が掲載されました。 長陽健康倶楽部 「股関節の痛みをとって健康生活」 |
5月21日 | 大塚地区 新人歓迎会を開催しました |
5月10日 | 【掲載記事のご案内】 社団法人 日本交通計画協会発刊『都市と交通』通巻88号にて、 “特集:健康・医療・福祉のまちづくり、みちづくりの施策について” として、Smart Wellness Cityについて事例紹介(新潟市・志木市等)等 特集されています。 <記事:日本交通計画協会ホームページより(PDF)> |
5月7日 | DC3年 吉澤裕世さんの論文がアクセプトされました。 吉澤裕世,横山典子, 金正訓, 菅洋子, 久野譜也:都市圏規模の大小及び通勤手段の相違が保健指導に参加した勤労者の身体活動量に及ぼす影響.体力科学,61:(in press). |
4月12日 | 久野研&TWR合同お花見会 最高のお花見日和、桜も満開です!! <集合写真> |
3月29日 | 研究室OGの循環器中町クリニック 原先生が開催されているフラダンス教室が 雑誌に掲載されました |
3月24日 | 東京キャンパス学位記授与式 |
3月23日 | つくばキャンパス学位記授与式 |
3月13日 | 久野研究室追いコン。今年の主役は以下の方々です。 |
3月13日 | 昨年11月に開催しました「筑波大学発VB 10周年記念シンポジウム」の傍聴記が体育の科学に掲載されました。 金 正訓,菅 洋子:筑波大学発VB10周年記念シンポジウム傍聴記.体育の科学,62:232-237,2012. |
3月13日 | 「筑波大学東日本大震災復興支援プログラム」の内容が、日刊工業新聞に掲載されました。 <3/13日刊工業新聞記事> |
3月13日 | 辻哲夫先生(東京大学高齢社会総合研究機構 教授)による講演会 |
2月17-18日 | 筑波大学共催「第5回Smart Wellness City 首長研究会」を開催しました。 |
2月7日 | 新潟県見附市久住市長のインタビュー記事が デジタルヘルスOnline上で公開されました。 |
1月26日 | 1/23付 朝日新聞夕刊『体とこころの通信簿』のコーナーに 久野先生の取材記事「股関節の痛み 大腰筋 生活の中で鍛えて予防」が 掲載されました <1/23朝日新聞夕刊記事> |
2012年 |
今年もよろしくお願いいたします。 |