筑波大学体育系Web 筑波大学の基幹ページヘ

令和2年度 卒業研究領域 運動生化学
特 色
  • 運動するとなぜ、元気でたくましくなれるのか?その「からくり」を解明しながらそれを育む運動・栄養プログラムを開発できる研究・開発力を養成します。特に脳の構造・機能、ホルモン作用や代謝、筋—脳連関、臓器連関などを学びながら、社会に役立つ研究開発に携われます。
  • 指導体制:部活優先、文武両道が基本。大学院でも競技を継続する先輩がいます。研究室には修士や博士の院生、他大学や海外からの学生・研究者(8カ国)が在籍し、国際交流も盛んなので、多くの支援と経験が得られます。
  • ゼミ(演習): 1回/週、演習として開催。3年次には文献研究中心に、好きなテーマで幅広く学びます。実験実習では自らの有気・無気パワーの測定に加え、血糖や乳酸閾値など生理・生化学指標を測定できるようになり、無理なく4年次の卒論に移行できます。
  • 卒論:卒論テーマは自由。良い結果より楽しくリアルな体験を積むことを重視しています。
  • 進路:中・高・養護学校教員、公務員、企業人、消防士、警察官、研究者(JISSや国公私大、大手薬品・化学メーカー)などに働く先輩達の後継者となることが期待されます。
  • 社会連携:
    征矢: スポーツ庁研究プロジェクトで、トップ選手の睡眠・栄養・ストレスのコンディショニング研究を展開中。大手企業と次世代サプリメント(認知・疲労耐性・持久性促進)を開発中。
    大森:各種食品企業や製薬会社、公益社団法人マナーキッズプロジェクト、東京都墨田区、東京都杉並区三谷小学校、あおぞら保育園との共同研究を展開中。
  • 教育内容 征矢英昭(そやひであき) 教授(医学博士)/岡本正洋(おかもとまさひろ) 助教(体育科学博士)
    • 毛髪中ホルモンを利用した新たなストレスマネージメント
    • 激運動による中枢疲労と睡眠、脳グリコゲン代謝の関係:新しい中枢疲労回復法の開発
    • 超低強度及び中強度インターバル運動で認知機能を増強する運動プログラム開発
    • 大手企業との共同開発:中枢疲労を軽減する次世代サプリメントの開発
    • 糖尿病、アルツハイマー病などによる認知機能下を改善する運動・栄養処方の開発

    大森肇(おおもりはじめ) 教授(医学博士)
    • 運動が糖質・脂質・蛋白質代謝に及ぼす影響と多臓器連関(筋・肝・腎・脂肪組織)
    • 競技における筋や多臓器の疲労に対するサプリメントの効果 <食品産業との共同研究>
    • トレーニングの効果が記憶されるメカニズム(マッスルメモリー)
    • 運動による筋肥大と加齢時の筋萎縮に及ぼすサプリメントの効果 <製薬会社との共同研究>
    • 運動と環境がストレス軽減に及ぼす効果 <学校、自治体、公益社団法人との共同研究>
    指導教員 征矢 英昭 教 授 (領域代表)
    大森 肇  教 授 
    岡本 正洋 助 教 
    征矢研 HP : http://soyalab.taiiku.tsukuba.ac.jp/
    ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター: https://www.arihhp.taiiku.tsukuba.ac.jp
    大森研 HP : http://www.ohmorilab.com/
    写 真

    アクセス
    Copyright © 筑波大学 体育専門学群 All Rights Reserved.  305-8574 つくば市天王台1-1-1 筑波大学    029-853-2111(大代表)